ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
- TOP
- >
- ステンドグラス悪童日記
- >
- 未分類
木更津のステンドグラス
年末に設置した吹抜けのステンドグラスです。
足場が外され白い部屋にマッチしています。
青い色と面取りガラスからの光が白い壁に映えます。
東向の窓には朝は光が入り,午後は色がはっきり見えます。
シャンデリアにステンドグラス越しの光が射し込み幻想的でした。
お互いが邪魔にならず協調しあっています。
当初3枚だったステンドグラス。予算など考慮しながら素材や作りやすさを考えました。
5枚にして本当に良かったと思います。
お施主様からも大満足と喜んでいただきました。
千葉県木更津市 個人邸
600×1100 5枚
マシンメイドガラス使用
鳥のかご
妻は先日、コンビニで買ったお弁当をコンビニに忘れたそうです。
コンビニで買って、コンビニに・・・忘れる?
生徒作品です。
鳥かごの形のデザインを、さらに鳥かごに入れています。
かごの鳥、何かそんな願望でもあるのでしょうか?
日中の写真を見せていただきましたが、爽やかな感じになります。
貝を使った写真たてです。
立体感がありますね。海の写真でも入れるのでしょうか。
新人君は7インチのランプを作りました。
透明系のガラスは壁に映って綺麗です。
一昨日はでっちの知り合いのエステティシャンが自宅にきて妻にしてました。
旦那さんもどうですか?と言われこんな機会も二度とないなと思い簡単バージョンでお願いしました。
終わってビックリ!まぶたが上がり私のおめめがキラキラで、顔はほんのりピンク色16~17の乙女のようでした。
今はおじさんに戻っています。
工房21年。
でっちにプロを目指す弟子ができました。教室日の他に、でっちが来るとだけ来ても良いよと言ってあります。
バイト代も出ず「でっちの嫌なことを任せろ」っと厳しく接しています。
掃除やパテ作りをしていました。
プロになる為に何をすれば良いか、手取り足取り教えることはしませんが。
何をしているか見ることはできます。
ときどき働かしてくれと連絡がきますが、断るとすぐあきらめてしまいます。
でっちみたいに大阪から新幹線で来て給料もいらない、離婚さえ覚悟している。
とかいうバカはいません。
私も3畳間生活でもステンドさえやっていればいい、みたいなステンドバカだったのでバカは嫌いじゃないです。
お金貯めてステンド習いに東京に出たし、他にできることもないので簡単にはあきらめることができませんでした。
新人君はまだ19歳で、他に可能性があるので、選択肢のない私より強い精神力がないと大変だと思います。
ただやりたいことを全力でやるのは、最終的になりたい自分への近道のような気もするし。
最初の頃は、稼ぎもなく銀行の残高はいつも百円単位になっていました。
みかねた親が何も言わず振り込んでくれました。
『おっ!金が入っている!!!』 と思ってパチンコなんか行ってました。
[あ~あ、親がこんなに甘くなければ、俺ももうちょっと気合い入れて働くのに・・・」
そんなことを思ったダメ人間でした。偉そうなことは言えませんね。
さて、そんなダメ人間の工房も10月7日で工房設立21年です。
よく持ちました。風呂付きに住んでいる期間の方が多くなりました。
今日は土曜の生徒さんが飲み会みたいです。私抜きで・・・
一昨日は生徒さんにサッカー日本×イラク戦を招待されました。
前回、同じ生徒さんに招待されたポール・マッカートニーは誕生日でした。
偶然ですがタイミング良いですね!いつもありがとうございます。
ちなみに結婚記念日は4月24日です。うちの家族は温泉好きです!
また新しい1年のスタートです。
この1年は、気を抜くな、油断するな、慎重に行けと心の声が聞こえてきます。
仕事が雑になったりしないように心掛けたいと思います。
小鳥の色検査。
切り終わったガラスは並べてチェックします。
あいにくの曇り空でも色が綺麗に見えます。
ロンデル右のオレンジを濃くし、下のオレンジも濃くするか相談しました。違いが分かるようにガラスを並べて写しています。
淡い黄色と水色のストリーキーは『1年前のブログ』で小鳥の背景にでも使えればと仕入れたガラスです。
その時に決まっていなかった仕事も、在庫を持つことで選択の幅が広がります。
売れたら新しいガラスを仕入れ、また売れたら次に来るかもしれない仕事の為に仕入れる。
先月は2回連続でスルーしたクリアリーミーの良い物が入りました。来月の倉庫ではどんな新しいガラスが仕入れられるか楽しみです。
まるい生徒作品
ブログを見て「子供大きくなったね」と言われました。
リビングには子供の写真が20数枚貼ってあります。
立ちはじめた頃のチビ、誕生日のチビとママ、泣いてるチビ、旅先のチビとママ、チビ・・ママ・・・
私の写ったのは?
生徒作品です。
今週は円い作品が出来上がりました。
自宅の天井にに取付けるランプです。
1枚作って気に入ったので、また新しく作りました。
もう1つは。レインボーカラー。
もっと淡い感じで綺麗なんだけど。
同じデザイン色違いで3枚作りました。
生徒さんから、同じ曜日に通う生徒さんの甥のために作りました。
本来なら叔母が作るのでしょうが。
色違いで4枚あります。頑張ったね。
今日はでっちが作品展に出展するパネルのライトボックスを作っています。
ハンズで切った天板1枚、たのみ忘れたと言っています。
バラのステンドグラス。色検査。
ガラスカットが終わり、窓に立て掛けてチェックします。
リフォームをコーディネートしている方に来ていただいて、気になるガラスを切り直しました。
グレイのグラデーションやヴァリゲイド、透明系のリーミー、クラッケルなど色数は少なくてもいろんなガラスを使っています。
両面強化ガラスで挟み込むので、凹凸のあるロンデルは使えませんでした。
8角形の部分は15㎜真鍮入りのケイムで強調します。
ハスの色検査
ハスのデザインです。
カットが終わり色検査です。
セロテープで止めてあるだけですが、ケイムが入ると引き締まって見えます。
背景は水をイメージしたもの。青はランバーツのグラデーションとヴァリゲイドを使用。
ピンクはサンドブラストで色を抜きました。
青は奥にいくほど、色の抜けていく感じが綺麗にでました。
空のイメージです。
爽やかな風が流れるようなイメージです。
流れの綺麗なガラスを仕入れています。
もう1セットは朝陽と夕日のイメージです。
赤、黄色、オレンジそれぞれグラデーションを使っています。
日が昇る朝陽のイメージ。2重3重の色の差はもっとあります。
大きな黄色の円はフリモント。アメリカの綺麗なアンティークガラスを作るメーカーです。
日が沈む夕日のイメージです。
赤が綺麗に写りませんが、もっと鮮やかな赤です。
面取りガラスを多用し、東窓の光がまき散るようにしました。
設置場所は高所ですが、緑の多い所でも綺麗です。
工房の窓から。
9月初旬取付け予定。
半分が組み終わっています。
MIAKE ISSEY展
一昨日は新国立美術館のMIAKE ISSEY展に。
発想の幅も広く、概念に縛られない素材、デザイン力と妥協しないで作ること。
4つ揃えたら世界的な人になるのかな。
デザインだけでも1流の人はいるし、素材に徹して良い物を作る人もいるとは思うけど。
ひらめきと、困難でも作り上げる気持ちの強さがなければ驚く作品はできない。
ファッションに疎い私でも、さまざまな素材、服を平面に置いた時の遊び心、立体になった時の驚きなど楽しめました。
特にマネキンに着せた時『良い形と色だな〜』ってオブジェでも見ているよう。
デザインの仕事は面白い。
何かを思い付くことが大切だと感じました。
アーティストのステンドグラス。
画家の個展に作家さんデザインの作品を展示します。
ガラス選びは何枚か並べて一緒に考えました。
ガラス選びに意外なものもあり、楽しい作業でした。
ガラスはドイツのアンティークガラス、とても高価な手吹きのガラスです。
ガラスカットが終わると毎回色の検査をします。透明のガラスです。
アップにするとガラスの1枚1枚に微妙な表情の違いがあるのが分かります。
テープでとめていますが、ケイムに縁取りされると引き締まって見えます。
単純なくり返し模様、実は飽きがきません。
手吹のガラスの歪みも独特な心地よさを感じさせてくれます。
個展は7月の予定です。
また紹介できればと思います。
ガラスの仕入れ
ガラス倉庫に選びに行きました。
良いものを仕入れられました。
アンティークガラスは珍しいものと定番もの。教室用も仕入れました。
深海のような見慣れないヴァリゲイド。
ブルーグリーんとアンバーの流れが綺麗です。
よく使う白のストーミーも良いものがあったので大判2枚。クリアのミディアムシーディーも。
アップです。
教室用はあまり変わったものではなく、よく使う定番ものです。
教室では2年後(2018年10月)の作品展も決まりました。
火曜の夜などは、他の曜日への変更などで空いています。
2年後の作品展目指してみませんか?
ぜひお待ちしています。
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ