ステンドグラス悪童日記

バラのステンドグラス

玄関吹き抜けに設置するバラのステンドグラスです。晴れた日に工房で撮影しました。
赤い花と、周りを青でランダムに縁取るデザインがご希望です。
ステンドグラスを設置すると円になるデザインです。

バラのステンドグラス

バラのステンドグラス

周りは色調の違う青、多くの色を使う葉の緑、全てのリクエストにお応えしました。
バラのアップです。

バラのステンドグラス

ガラスはランバーツ。バラの花は1部アメリカ、フリモントのピンクに切り直しました。
ピンクに色むらがあります。(透明とピンクが混ざる)

アンティークガラスのバラ

クリアガラスのテクスチャーがとても綺麗でした。アップにするとアンティークガラスの質感がよくわかります。

4〜15ミリのケイム。アーチは12、横線は10ミリの真鍮入り。
使い正確なカットで隙間なく差し込み、薬品処理せず馬毛ブラシで仕上げています。

静岡県からのご注文でメールと電話でやり取りしました。
ステンドグラスの取付は地元の業者さんです。


ハナミズキのデザイン

新築のドアに設置するステンドグラスです。W400XH1700
最初は流れるようなイメージで花は抽象的な形がご希望。
赤をどこかに入れ、ブルーのグラデーションになるように。

ハナミズキのデザイン

水が落ちたようなイメージでハナミズキのご指定がありました。中心の青は濃く周りは薄く。
グレイはクリアの流れ。白にグレイの線は白い煙のような模様のガラスです。

ハナミズキと水紋

花は透明なピンクがご希望、濃淡で表現します。
水のイメージが違い、水滴が上から降ったようにデザインしました。
左の水滴と右の葉をブレンドして制作します。微調整はお任せです。

はなみずきと水模様のステンドグラス

グラデーションや極薄い色の青など、先日選んできたアンティークガラスを使い制作します。取付は2〜3月頃の予定。


今日の教室から

 生徒さんからいただいたヤカンは快適です。

取っ手が熱くありません。蓋の壊れた穴から蒸気が出る心配もない。
気づいてプレゼントしてくれた生徒さんに感謝です。
そういえば、工房ではコーヒーミルも壊れています。
生徒作品です。
今日の教室から、仕上がったばかりのもの。

妹さんの為にウェルカムボードを作りました。

文字はエッチングクリーム。
ステンドグラス ウェルカムボード
ギリギリの完成です。細かい作品を丁寧に作りました。
和装に合いそう、きっと喜ばれますね!
こちらは象さん。
ステンドグラス 写真立て
黄色い花はタイの国の花?って言っていたような気がします。
ゾウの親子と黄色い花にクローバー、人の構図って自分にはないおもしろさがあります。
最後は先月入会した人の作品。
ステンドグラス クリスマス
ツリーの上の星も自分で作りました。
最初は小さな作品でもたいへんですね。
そのうち自然と大作もできるようになります。
明日はからすらんどに生徒さんを連れて行ってきます。
遠足気分です。
良いガラスが見つけてきます。

20周年の飲み会

 10月7日が璃房の設立記念日。20周年です。

5年置きに盛大なパーティーをしていました。今年は私がモタモタして無しかな~と思っていたら、土曜の生徒さんが「先生は来てもこなくても飲む」っと直前にお誘いが。
行かせてくださいな。
今回はうまく誘えなかった人も。ごめん、25周年は2ヶ月前にはお誘いします。
平日の生徒さんも来れる人が混ざり近所のカフェで。チビも誘われました。
ステンドグラス教室
お祝いに赤いヤカンいただきました。蓋が壊れていたので、よく見てますね。
私のお返しは写真入りのせんべい。(抱っこひもをつけたまま。他にいい写真がなくて・・・)
1口で食べても、ずっと眺めていても、インクが消えるまで舐めるのも、生徒さんしだい!
ベテランからは「気持ち悪い~」とか言われました。
2次会を終えて、帰るときの記憶は断片的に。めったにないことですが。
クリスマス会は昼間から飲むとか言っています。
12月12日です。ステンドグラス関係なら、自分の飲み物持ってくれば誰でも参加できます。

私のみをつくし。

今週、急に思い立って男の料理教室に行ってきました。

予約の電話をかける時、ドキドキしながらかけました。
次から、璃房の予約は優しく接しようと思います。
生徒作品です。
中には100円ショップで買ったカラフルに変化するライトがつきます。
ステンドグラス 教室
紫になったり緑になったりムーディーです。色違いでもう1つ作ります。
葉のついたランプです。
ステンドグラス ランプ
壁に緑が映って綺麗です。ベースもシンプルで似合っていますね。
料理教室は定年後のおじさんが多かったです。
隣のおじさんは1センチ角に切るドレッシング用のトマトを6分の1に切っていました。
「それ~大きくないですか?」
「これぐらいの方が存在感があるんだ」
うちのテーブルだけハンバーグ用のドレッシングに大きなトマトが乗っていました。
そのおじさんに任せたみそ汁の浅葱ネギは、1センチの筒状になっていました。
来月から月1で通います。

工房20年

今日は璃房の誕生日。1995年10月7日に設立しました。

あっという間の20年。
仕事も生徒も集まらず、3畳や4畳半、工房の床に寝たり作業台で寝たり。それがかえって良かったと思えます。いつの間にか軌道に乗りました。

昨日は夜は教室が22時前に終わり、ビール飲みながら時報を待ちました。『これからどうしていこうか』そんなことでも静かに考えようと。

運もあり、周りの人にも恵まれた20年。家族も増えました。

何か特別大事なことを書こうと思っていましたが、特に思い浮かびません。そんな21年目。

目の前にある仕事を、高いレベルで仕上げましょう。
そんなことを1つずつ積み重ねられるように。

そんな感じの始まりです。

生徒さんの収集品からお祝いにいただきました。
1450年頃、羊の皮に聖書を書いたフランスのものらしいです。

IMG_0032-2


小さなピンクの花

リビングに花のステンドグラスを取付けました。

小さな窓です。下見した時、北向で反射光が入り理想的な窓だと思いました。
メインの花を描いた後、トレースした絵を偶然、反転して置いた時に良いデザインになる突破口が。デザインはパソコンを使わず毎回手描きです。

リビングのステンドグラス

全てアンティークガラスを使用。背景もデザインの1部、葉に光が当たると綺麗です。

花のステンドグラス

花のステンドグラス

玄関の西向きの淡い色合いのパネルです。

玄関のステンドグラス

お施主様ご希望の曲線と円を入れたデザイン。
ストリーキーは斜めに流れ、縦のラインと中心で交差します。淡い色と濃いめのブルーで調和しています。西側の家の白い壁に光が反射して壁に映ります。
写真では分かりづらいですがブルーのグラデーションも効果的でした。

撮影した日は雨模様ですが、光が入ればもっと綺麗に見えると思います。


プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up