ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
カメのデザイン
仕事の依頼が来た時、どんな物がお好みかイメージや写真など見せていただきます。
今回はカメの親子を過去に制作した鳥の雰囲気で、とハッキリしていました。
向い合う構図でしたが、もう1歩踏み込めそうな時には別のご提案をします。
子が自由に泳ぎ、親が見守る姿も子を大切に思う気持ちが表現できるのでは。
海の中まで陽が差し込み、海中から見上げる構図も描いてみました。
元になった鳥のステンドグラスです。
ご希望をお聞きしながら描き直します。
円を2重にし、より円の中が映えます。
デザインは向かい合う構図に決定です。
2月のご注文でゆっくりご提案できました。
生徒さんにはカメの本を4〜5冊借り、水族館ではカメばかり撮影。
ロンデル(円い吹きガラス)も3月には作家さんの1点物を仕入れました。
ケイムに変化をつけ、8〜9月には完成です。
ムンクの叫び
昨日は尾崎豊の息子が歌っていました。
あまった ガ ラ ス で つくり~だす~
生徒作品です。
暑いと叫びたくなるのでしょうか。
ムンクの叫びです。
よくできてますね~。
アップ。
これ、あまったガラスで作っています。
あんなに爽やかだった水仙の花や背景もこんな風になるんだね。
あまった ガ ラ スで~ のメロディーは15の夜のイメージ、って誰が分かるのだろう?
教室作品
あっという間に半年が過ぎ
ブログの更新も忘れがち。
生徒作品です。
リンゴの円いパネルです。
これ20センチぐらいの小さいものです。
細かくて大変でした。
フォトフレーム。
ご自身の写真や絵を入れます。
シンプルなデザインに白い枠が合ってますね。
中の絵もすごい!
淡い色の背景に縦に切った紙を貼付けています。
どうやって作ったの?
ケイムのパネル
昨日は表参道の個展へ行ってきました。
アートスクールの1期後輩(でも年上)お話しした記憶はほとんどなかったのですが、居心地も良く家族で長居してしまいました。
絵付けの作品が多く、あ~頑張っているな~って。個展しなきゃ。
帰りのキャットストリートでは、黒いマント姿に亀の子タワシを3匹?紐付けて散歩させている人がいました。
昨日は暑かったから・・・
「カメさん、カメさん」とチビが後を続きたがりました。
御苑でも男性カップルの後をつけていたみたい。
行って欲しくない所に行きたがります。
生徒作品です。
ケイムで作った大きなパネル。
アンティークガラスとココモなどを組み合わせています
ロンデルも使って円形を組み合わせたデザインです。
落ちついた色と、華やかな色の組み合わせ。
教室では、いろんな人の感性が見えます。
小さい作品も。
人にあげるみたいです。
とても手がかかっています。
知らなかったけど7月2日はタワシの日、みたいです。
だから?
幾何学模様のステンドグラス
作家から依頼されたステンドグラスが完成です。今日、引き渡しました。
全てアンティークガラスを使用しています。
背景に光に照らされた葉などがあると綺麗です。
写真でも綺麗ですが、実物はもっと綺麗です。
明るくて色、質感がとんでいますが、暗くても重量感を感じます。
透明度が高いので光りに透かすと壁に映ります。
感性が合わない所にはお願いできない
また一緒に作りたいと言われました。
とてもありがたいです。
9日からの個展に飾られます。
サイズh748w439
- 1
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ