ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
2013.6.29 / ステンドグラス悪童日記,未分類
堺牧子展
ーMADOBE ノスタルジアー

2013年7月6(土)7(日)
12時~20時
ライオンビル1F 土日カフェ「村のバザール」内
台東区雷門2-11-10
TEL0801029-7948(堺)
教室に通っていた堺さんの2回目の個展。
パネルや小物など総数・・・いくつあるの?
浅草の雷門を背にした右側にある趣のある建物らしい。

浅草と言えばおととい浅草演芸ホールに行ってきました。
出演者は誰も知らない。
マジックはある意味インンパクとがあった。
手から次々と花が出てきて。スチィックは花束に変身。
結んだ紐はほぐれ、破いた新聞はつながった。(これが1番の拍手)
その度に「オ~」とか言ってる。
見慣れた手品。
以外にも途中からつぼにはまる。
後半の落語は良かった。
浅草はスカイツリーも合羽橋も近い。
界隈を散歩するのも飽きない所。
ちょいと横道に抜ければビール焼酎は190円だ。
そんな所と合わせて行ってみてはどうでしょう?
仲見世左側にちょっと歩いた釜飯屋が好きです。
2013.6.25 / ステンドグラス悪童日記,絵付け
絵付けの作品あと2品。
出展の2作品。
課題の『実』山ブドウを作りました。
右上から光が射すイメージ。弱い自然光でも味わいあります。

生徒さんお買い上げ。ありがたいけどお金使わせて申し訳ないです。
申し訳ないついでに、モンドリアンの顔パネルまだ売れ残ってます。
次は前に作ってあったもの。ブログにも載せていますが・・
子供の頃の妻です。このまま大人になってます。

「うぇ~頭が重いよ~」
うそうそっ可哀想なので描き直し。

全体はガラスの耳に縁取りされています。
服の色は背景がそのまま透けます。着色していません。

北の海に似ていると言われてた頃です。
今日の昼は先月結婚した生徒と赤ちゃん連れのOBが遊びに来ました。
お祝にスパークリングワインを飲む。
東京マラソンのゴール後にプロポーズされたらしい。
「これはゴールじゃない。新しいスタートだ!」っと言ったかどうかは知らないが、やるな~。
2013.6.24 / ステンドグラス悪童日記,絵付け
絵付けのステンドグラス
出展していた私の作品です。

「んっ?頭が賑やかじゃのう。」

「 ランランラ~ンッ ランランラ~ンッ 」

「いかれてるなー下界って・・・」
「・・・」

「そんなことより私の顔どうしてくれるの~?」

「ケッ ケッ ケッ ケッ!」
割れた女のせいで余計な作業が増えました。
ごまかすための割れてる絵付け。

割れてる感がうまく表現できなかったので網ガラス風でごまかす。~リベンジだな。
いろんな顔がダンスをしている頭の上を見ている構図。色の分割はモンドリアン。

割れは徹夜してでも焼き直さないといけないかも。
削ってつなぐ選択をしましたが、先生に「そんなやり方教えていません!」と言われるかとヒヤヒヤでした。
「外にはみ出たケイムをもっと多くした方が良い」と以外にも肯定する助言をいただきました。
さて次回は6年ぶり。来年4月は私の工房で『第6回璃房ステンドグラス教室展』があります。
作品展嫌いですが、やっとやる気が!
詳しくは3月頃にブログで。
2013.6.21 / ステンドグラス悪童日記,制作について
作品展終了。
19日の水曜で作品展が終了しました。
雨は搬入の時ぐらいで、天候には恵まれたと思います。
みなさんの日頃の行いが良いからでしょうか?
前とは違う角度から。

窓辺にも。

フュージングに絵付けがしてあります。

来ていただいた方もブログを見ていただいた方もありがとうございました。
日頃の行いと言えば。
工房の西隣に4階建てのマンションが建った時、工房の窓の位置だけ建物が低くなり空が見えます。
生徒から「先生の日頃の行いがいいからよ~」と言われました。
その後、工房の東南隣には19階建ての大きなマンションが建ちました。
2013.6.14 / ステンドグラス悪童日記,教室
搬入終了
昨日は搬入&初日です。
こちらは課題作品のテーマは『実』です。

各自価格がついていますがとてもお安いです。(絵付け、腐食、額付きで3万円前後)
また先生より高い値段にしてしまいました。
売れなくてもしばらく手元に置いておこうかな。

模写やオリジナルなど小物も入れ60点以上あるでしょうか。
窓辺にもあります。晴れたら綺麗でしょう。
19日まで展示しています。雨の日も多いかもしれませんがぜひどうど。
今日はこれからガラスの買い付けに行ってきます。
2013.6.12 / ステンドグラス悪童日記,未分類
作品展の制作。
窯を開けると赤いピースがはみ出ていました。

棚板から飛び出すすごい割れ方です。

焼く回数が多過ぎた?キズかな?
焼き直しはせずつないで修正。
あと1つ作れたら割れたガラスを絵付けで表現するつもりでした。
部分的に割れたような絵付けも入れて仕上げ。
どのようになったかは作品展で。
画像は終わってからアップします。
絵付けの中からちょっとだけ。


たくさんのお越しをお待ちしています!
2013.6.11 / シンプル,ステンドグラス悪童日記
赤いシンプルなステンドグラス
デザインは璃房にお任せで制作依頼がきました。
背景が笹だったので洋風のキッチンに和風のテイストでデザインしました。

東向きのキッチン W231X1137
鉛線の太さに強弱をつけ、変化を出しました。
背景の笹の緑を生かすように白とクリアの流れのあるガラスを使用。
色は赤のグラデーションだけ使いました。
シンプルな物ほど質が問われると思います。使用したガラスは最高級品です。
質のいい物を選んで仕入れています。
デザイン制作 璃房ステンドグラス
2013.6.11 / シンプル,ステンドグラス悪童日記
ロンデルのステンドグラス
ランバーツのアンティークガラスにロンデルを使いパネルを作りました。
すでにお住まいの家ですが、Yケイムを使いサッシに無理なく納められます。

2Fキッチン
透明のガラスにはランダムな流れがあり、背景を歪め室内の空気感を変えます。
取付前の日頃見慣れた風景も・・・

ステンドグラス取付後は外の喧噪からはなれ、静謐な空間になります。

1F玄関
マシンメイドのガラスも使い方しだいで綺麗ですが、反射光が入るこの場面ではランバーツのアンティークガラスをお勧めします。
ランバーツのアンティークガラス。
R-1クリアリーミー。1枚1枚手作りのため同じ物はありません。

白い煙草の煙のようなストーミー。
S1064。

ご予算に応じてガラスの選択は自由です。
ご希望をお聞きしてから制作します。
デザイン制作 璃房ステンドグラス
2013.6.11 / シンプル,ステンドグラス悪童日記
透明なステンドグラス
ステンドグラスにはその家の象徴になる存在感あるものと、おとなしい感じでも調和した物があると思います。
たくさんの色を使用したいとのご希望が多いですが、シンプルで色のない物も素敵です。
デザイン性の高く空間に調和する物、良い素材を使い自分で欲しくなるもの。
そんなご提案のために制作したサンプルです。

ランバーツのアンティークガラスとプリズムを使っています。
330X1100 0.36平米
ロンデル(丸いガラス)を使った作品。

葉の光が反射して綺麗です。ロンデルも背景を変化させます。

透明でランダムな流れのあるクリアリーミー。
マシンメイドのガラスに変更するとお求め易くなります。
一般的に1番多く使われているガラスです。
デザイン制作 璃房ステンドグラス
2013.6.10 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
盆栽
最近は体調も良く朝ウォーキングしている。
3日坊主は乗越えた。
朝の明治神宮。




今は盆栽を展示している。
とても良かったので写真をアップします。






樹齢300年の物もある。
どうして大きくならないのだろう?
ステンドグラス作品展の方はショックなことが・・・割れた!
昨日は気分を変えアントニオ・ロペス展と報道写真展をはしご。
知らなかった画家だがとても良かった。テレビで放送したのかな?すごく混んでいました。
写真展は戦争ものが多く、子供の変わり果てた写真や、酸をかけられ顔が溶けた親子など強烈な物が並んでいました。今日も犠牲者が出ているのでしょう。
上の写真と対比すると日本は平和です。良かったとは言いづらいですが。
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ