ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
2012.3.24 / ステンドグラス悪童日記,花・自然
バラのウェルカムボード。
お持ちいただいた薔薇のデザインはかなり変えました。
私がいいと思える花の形と色でご提案して了解を得ました。
喜んでもらえるように変えるならいい。今までの自分には少し足りなかったことかも。
色の検査をしているところ。

グレイは濃く感じますが透けると薄くなります。

白とピンクの薔薇のウェルカムボードです。
白い背景に白の花で差が出るか心配でしたが良かったと思います。
花は全てピンクの予定でしたが、途中で2輪白へ変更。
説明したらすんなり決まりました。
背景はランバーツのストーミーとリーミー,花はグレイのオパックと1部分ヴァリゲイドも。

お2人で引取に来ましたが,ステンドグラスを彼が持つのが不安だったらしく彼女が持ちましたした。微笑ましい2人。お幸せに。
2012.3.21 / ステンドグラス悪童日記,教室
ステンドグラス教室
昨日の教室は7時まででした。終わって独身女性3人と飲みに行く。
楽しい時間もつかの間、途中で合流した妻に連行される。
最近の教室作品です。

ローズブッシュ。
たいへんでしたね。大きいしハンダは乗らないしリップルのカットも。葉の色も変化があって綺麗です。
途中でフラックスAにかえて制作。しばらくは実家に置くそうです。
ご両親が喜ぶね!
かわって小物。

体験のキャンドルを見て作りたくなったみたいです。
クリアで制作。静かな感じです。
心落ち着かせるにはいいかも。

ヴェルディファン。
ウォーターガラスと他のガラス選びが上手でした。
もっと鮮やかなのに、写真は曇り空で残念。
完成したのは、私が応援するヴァンフォーレ甲府とヴェルディの試合の前。
ハーフナーが抜け甘く見られていた甲府だが,今年はチームワークがいいんだ。
甲府の勝利!フッフッ
東京に来て20年も経つが、なぜか東京ヴェルディより甲府を応援してしまう。
中身って、なかなか変わらないな。
2012.3.16 / ステンドグラス悪童日記,教室
山梨の体験
体験の様子を載せようと思いましたが、写真を撮る余裕なく山梨教室展のようすだけ。
月1~2回,1回2時間の教室です。完成するまで時間がかかります。


季節物もあります。


ミラー販売もしましたが売れませんでした。
ミラーは,作品を作っては全額支援している煎豆屋さんに置かせてもらいました。
おいしいコーヒー豆と一緒に買ってください。
煎豆屋さんからコーヒーをいただいてから山梨教室でも飲んでいます。
体験でお預かりした参加費は、広告費を引き東日本へ。

山梨教室の案内は璃房ステンドグラスを見てください。
山梨の第4火曜日の午前、月1回コースは私より若くて親切な別の先生が担当。
問合せは 055-251-8288(雪江)
関係ない話だが。
品川の乗換だが睡魔に襲われ、うとうとしてしまった生徒さん。
睡眠中の意識下に微かに入る「つぎは 品川~品川~ 」の声に
『はいっ!』って返事しらたしい。周りもクスクス。
笑っちゃいけない時って変な顔になるね。
2012.3.8 / ステンドグラス悪童日記,制作について
小学校のステンドグラス見学
先週の土曜は諸事情によりでっち先生に任せました。
体験者もあり大変だったみたい、2時間の体験を5時間かかったそうです。
生徒はリラックスモード「先生って~あげたおむすびに保冷剤乗せてたよ。」
(ほっとけ!お腹が弱いンだよ)
どうでもいい会話をしていたみたいです。
山梨教室の後,過去にステンドグラスを入れた小学校の見学に行きました。

山梨教室ではご飯を一緒に食べるのも初めてでした。
教師から、生徒が気に入ったステンドグラスの絵や感想をいただきました。

ちょっとうれしいかも。ニヤニヤして読みました。
印象に残った言葉は
「高い金出して買ったかいがあるなと思いました。」
お金って言いましょうね・・・
その日はあいにくの曇り空でした。

10枚ありますが、前にも載せたのでちょっとだけ。
赤と白のパネル。大人っぽかったかな?
それでも飽きないと言ってもらえました。

山梨の体験は新聞に載せたこともあり10人近い参加者になりました。
今年はいつもより力が入っているので頑張ります!
2012.3.1 / ステンドグラス悪童日記,教室
山梨のステンドグラス体験。
震災から1年の日に体験が重なりました。
山梨の体験を詳しく載せます。
2012年3月11日(日曜日)
場所 山交百貨店5階
時間 午後1時から4~5時まで。
会費 2500円(チャリティー)
経験のない人でも安心して作れます。時間は2~3時間。
カットしてあるガラスに銅のテープを巻きハンダ付けします。
作品は当日持ち帰れます。
予約・お問い合わせ
055-251-8288(雪江)
03-5410-0724(リボウ)
どちらでも大丈夫です。
メールでもご予約できます。こちらのブログまたは
璃房ステンドグラスのinfoからメールしてください。(返信は5日過ぎになります)
1人での参加も多いです,お気軽にお問い合わせください。
キャンドルスタンドの他にミラーとフットランプができます。

フットランプは赤と緑。ミラーは多少ですがガラスが選べます。
キャンドルはたくさんガラスがあります。
昨日は雪の中、昼も夜も4~5人は来ました。
午前中のスタートした時は0人だったので誰も来ないかと思った。
ちょっとだけ東京の教室の様子です。

作業台の青いインクは私がこぼしたもの。
黒インクが切れ,黒の容器に青色を注入しました。
「色が違うやろっ!!」そんな容器の抵抗でしょうか。
指についたブルーは2~3日とれませんでした。
- 1
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ