ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
2012.5.26 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
お地蔵さん
妻が通っていたエステの姉さんから『お2人の幸せに』
と貰った4つ葉のクローバーが全部枯れた。
なので教室で『雑草を育てている』とバカにされているクローバー似に葉の種を植える。
(リンゴをつけた塩水をかけた私のせいかもしれないし‥)

この種、やさしく揉むとパチパチッて跳ねます。初めての人はびっくり。
女生徒に触らせては驚く姿を楽しみにしています。
蒔いて1週間、今朝芽が出てきました。
こちらは先週届いたお皿、知合いの陶芸家が作ってくれました。
私達をイメージして・・なぜかお地蔵様?でも生徒から『似ている』と評判です。

幸せな雪が降っています。幸せな家族には雪も暖かいそうです。
未来の子供もいます。きっと素直な子でしょう。

お地蔵様じゃないですが、山梨教室のあるデパートの店員に
「昭和町のお坊さんですよね?」って聞かれました。
そう見えるかもしれませんが、お坊さんではありません。
昭和町は私の実家のある所、そんな狭いエリアでそっくりさんがいるのか。
檀家のみなさんへ。
来週の教室は全てお休みです。
2012.5.18 / ステンドグラス悪童日記,教室
ステンドグラス生徒作品
丁稚奉公に来ている『でっち』(みんなに名前を覚えてもらえない)
拡大させると左右対称なのに合わない。5㎜ずれてる。
「片側カットして」と言うと、違う所を切りそうになる。
私の予想をすり抜けてミスをするでっち。
イヤミを言われながら、もう1年いるみたいです。
最近の作品をいくつか。小さめの物です。







(ざ~っとでスマン作者さん、忙しいのよ)
今週から『簡単な絵付けなら』と教え始めました。(平日午前だけ)
自分でやるのと人に教えるのとはだいぶ違います。
グリザイユ練るのも、人に言葉でどれぐらいの状態にするかって説明するのは難しいこと。
いろいろと本を見ながら、思い出しながら
要領を得ない私の最初の生徒は犠牲者のよう。
でもグリザイユを練るって不思議。いろんな雑念が取り払われていく気がします。
心地いいっていうか・・・とても落ち着いてきます。
2012.5.7 / ステンドグラス悪童日記,教室
となりのっ
トットロ トット~ロ。

土曜の教室のおやつです。
私は生徒にとられる前にイチゴ味(ピンクの花)をいただきました。
高井戸にあるお店のシュークリームです。おいしかった!
最近の生徒作品。

産休でしたがプレゼント用にこれだけ制作。
ピンクのカボチャの馬車。男子にはできない発想です。良いガラス使ってるね。

ヤカゲニーの同じ表情のガラスだけで作りました。
なかなかいい味わい出てるんじゃない!
こんな大作も。

6枚中の1枚です。ちょうど今いい季節でしょうか。
ご自宅に入れます。6枚揃ったらすごいでしょうね。
連休中は半分以上教室でした。思った以上にみんな来ました。
関係ない話ですが『きゃりーぱみゅぱみゅ』が言えない人は、
ドラえもんがポケットから物を出すようにすれば言えるそうです。
「きゃりー ぱみゅ ぱみゅ~」
- 1
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ