ステンドグラス悪童日記

ひまわりのステンドグラス。

追加注文でいただいたひまわり畑のステンドグラスを取付けました。

クリニックに併設しているご自宅のキッチン、北東向きの窓に設置です。
型ガラスの手前に取り付けました。

細かなデザインですがコパーテープではなくケイムで組んでいます。
手前は太いケイム、奥は細くして奥行きを出しています。

取付けたときが暗く、午後には北側の建物に光があたり反射光が入ります。
朝陽が入ると綺麗だとご連絡いただきました。
光があたらない反射光でも綺麗に見えます。

工房の窓から。反射光でガラスの表情がよくわかります。

ガラスは空にストリーキー、風車にオパックのアンティークガラス、花や草原はオパールセント、空にウォーターのマシンメイド、それぞれ効果的に使用しています。

東京都調布市  クリニック キッチン
サイズh497×w566


卒業記念のステンドグラス

東京三育小学校のステンドグラス完成です。
チャペルのドアに設置しました。

モチーフは小学校の校歌に出てくる麦と子羊です。

夜のイメージで羊飼いを足しました。青のグラデーションを使用

麦は透明の空気を感じられるように。

工房の窓から。自然の光だと色が違って見えます。

子羊は振り向く構図で。しっぽと足の形で子羊であることが分かるように。
麦は空を青の3段階で。麦畑は独特の表情のあるアンティークガラスを使いました。

ケイムにも変化を付けました。ジュエルも入れより表情豊かになります。

生徒さんもどっちが好きとか言っていたようです。喜んでいただけたでしょうか。
3年前に続いてのご依頼です。

東京都練馬区小学校。 チャペルドア。
サイズw260xh400 2枚


制作過程。

ステンドグラスの制作過程です。
卒業記念で小学校へ残す作品です。
色の検査をしました。

麦のデザインは拡大時にさらに変えています。

ガラスはマシンメイド、アンティーク混ぜて使っています。
具象なデザインにはオパールセントが透明の背景に映えます。
麦の色は濃すぎで切り直し。同じガラスでもちょっとした濃淡でかわってきます。

羊は芯を抜いて組みます。微妙に違った時にはバラして逆から組むとよりピッタリすることがあります。4ミリ〜12ミリで制作します。

ステンドグラスは組み終わり、卒業式前に納品しました。


ステンドグラス小作品。

週末のテレビで、映画監督がいわれたという言葉が引っかかる。
「3割あてればいいんだよ。残りの7割は冒険しなさい」
冒険したい気がする。

生徒作品です。
最近の作品から小物を集めました。

素朴な表札ですね。小さな入れ物もナギットがつくとおしゃれです。

ネコの写真たて。文字も真鍮で作りました。

こちらもネコのお休みランプ。シンプルなので形が際立って見えます。

バラの小物入れ。中心はミラーになっています。


小学校のステンドグラス

卒業記念のステンドグラスです。東京三育小学校は3年前にも制作させていただきました。

ご希望は校歌にでてくる『麦と子羊』。どう表現するかはお任せです。
現場を見たあと子羊のデザインのため本を探しに行きました。

羊の写真集は購入せず、子供がおしりを向けて振り返った時が可愛かったのを思い出し、そのイメージしてデザイン。しっぽも顔も見れます。羊飼いはフナスキンをイメージ。夜の感じで。
麦は奥行きを感じられるような透明感のあるイメージ。
納期もなく1回で決めるつもりでしたが、返事待ちの間に気になった麦を描き直し。

上部が曲線なので麦畑の部分は直線で表現しました。対比がおもしろくなれば。
ガラスはフリモントやストリーキーなど使用する予定です。豊作を感じられるように。

ステンドグラスは木製の扉をくり抜き設置します。
2017年3月取付け。


吹抜けの色検査

ステンドグラスの制作行程です。
カットしたガラスを透過光で確認します。
お施主様にも立ち会っていただきました。

多かったブルーを薄い黄色に変えてバランスが良くなりました。
お施主様の意見もとても参考になりました。

ガラスカットと組は私がやり、パテ詰めをスタッフにお願いしています。
ガラスとケイムの隙間をひろげ、指詰めのあと再度ヘラで押し込みます。

透過光で最終の掃除をします。

ステンドグラスに光が入るととても綺麗です。少し動くたびにキラキラします。
4月に取付です。


吹抜けのデザイン画

新築の窓に設置するステンドグラスです。
ご希望は明るくなる感じ、幸せな感じ。最初にイメージをお聞きします。
他にいただいた施工例などの資料と、自分の考えをあわせながらご提案します。

設置は4月ですが半年以上前からデザインのやり取りをしました。
下見をしましたが、北向の反射光が入る窓で、ステンドグラスの映える場所です。

打ち合わせしながら、修正してイメージを合わせていきます。

最終的に下のD案に決定しました。2枚同じものが並びます。

面取りガラスとドイツのアンティークガラスで制作します。
ガラスの流れのいいものを使います。


でっちのステンドグラスプロ養成コース。

でっち教室、最初は大変だろう。私は忙しい身だがひとはだぬいでやろう。
「プロ養成コースでも始めるか」言ってみた。でっちがランプで私がケイム。

「プロコースって、卒業後の仕事の就職や仕事のあっせんなど考えなきゃいけないし、
カリキュラムもしっかり作ってるんですか?」

「んっ・・・」

「カリキュラムを見てから判断したいと思います」(きっ、貴っ様〜っ!)

プロコースでもないが、プロも目指して週3で来ている若者の作品を集めました。

去年の8月から入会です。過去にもいましたが1日3レッスン受けたりしています。

もしプロコースをするなら、カリキュラムなんて一般的なこと考えてどうする。

1、歴史は自分で勉強する。(ネットのほうが物知りだ。)
2、絵付け、フュージング、サンドブラストはその道の1流に教われ。
(浅く広くは使い物にならない)
3、教室やるなら宣伝の予算は最初に使い切る。(早めに入れば新しい宣伝費も作れる)
(あきらめも早くつく)

コパーとケイム、取付が分かればステンドグラス8〜9割は大丈夫。
ひたすら作れ。ちょっと極端だが、大筋間違っていないと思う。

ここを出てうまくやっている人はデザインができると思う。

プロを目指す若者に、教室日以外にも仕事が見れるので来て良いことにしている。
業界のブラック企業、璃房では時給も出さずに掃除やガラス磨きをさせている。
(でっちの丁稚奉公ということで)

そのでっちの丁稚がこの前言ってきた。
「おこがましいんですが〜 私はいつになったらお給金がもらえるんですかね〜」
(15年後ぐらいかな〜お前も河内長野行きだ。)

プロコースも考えておこう。


ミニウィステリア

大阪から丁稚奉公にきていたでっち。2011年〜璃房にきて6年。大阪のステンドグラス教室の経験を入れると20年以上になります。でっちが東京で独立します。

「どこでやるんだ」
「神宮前3丁目のヴィラシャンテです」
(直線距離100m強。近っ!なんぼなんでも・・・)

「体験まわしてください」(帰れ、大阪に帰れ〜)

「っで、月謝は?」(璃房が9000円なので、まさか8980円では?)

[12000円にしようと思ってます」(帰れ!河内長野にか〜え〜れ〜!!)

生徒作品です。
10インチのミニウィステリア 

丁寧に仕上げました。アップです。

もう、完成でいいんじゃない』私がOKを出した後も、納得いくまで仕上げていました。
長い時間がかかりましたが、その分大事に思えるのでは。

運がいいことに、璃房では今体験は夜しかできません。
でっちの教室に興味のある人は
VITRAIL madoka nakabawa

3月末から体験ができ、本格的な教室は7月からだそうです。


生徒作品。小物。

最近、嫁におやじ臭がすると言われています。
生徒作品です。小物を集めました。

犬のキャンドルホルダー。目が光ます。

四角で作った箱です。いつも丁寧です。

ティファニー7インチのランプ。かわいい花ですね。

パティーナで黒くして引き締まりました。

今日はちびコン3歳の誕生日。
だんだんわがままになり、人相も悪くなってきました。

背景の花のせいか、頬に指をあてる仏像のようです。(ハスではなくチューリップ)

『キャンドルを吹き消せ』
でもその口では5センチ上を風が通過して、何回やっても消えませんでした。

ちょっと良い写真も。君に投げキッス!

風が強い日、サブウェイのサンドウィッチのチラシが道に落ちていて、かわいそうだと1人店を出て必死に拾い集めていました。(とても一生懸命でチラシが何だと思っているの?)

元のラックに入れた時、1枚が強い風で道の遠くに飛んでいきました。
「ああっ、ああっ〜かわいそう〜」(大泣き!)
だからチラシが何だと思っているんだ。

アニメで悲しい場面ではよく泣いています。優しい子かな。
1年に1度ぐらい、親ばかなブログでした。


プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up