ステンドグラス悪童日記

詳しい教室案内 1

春です。ステンドグラスを始めませんか?
私が教室を始めた頃、ネットもなく宣伝の仕方も分からずDMをポスティングしていました。
「幼稚園前のお母さんは暇そうよ」そう入知恵をされ、奥樣方に配る時の恥ずかしさ・・・
苦労のかい無く11月にオープンした時は0人でした。
桜咲く3月になった今頃の季節には2人に増えていました。  

ホームページで書ききれないステンドグラス教室 東京青山教室の案内です。(神宮前ですが・・)

最上階です。といっても三階建てです。エレベーターはありません。看板もなし。
IMG_2200.jpg
1、2m×2、4mの板2枚が作業スペース。
他にルーターのテーブルがあります。
角部屋で4枚の窓があり開放的で明るいです。
IMG_1479.jpg
ルーター3台、電気釜は絵付用、フュージング用各1台。
ステンドグラス用吸煙器5台、空気清浄機2台、椅子は8脚。
IMG_1476.jpg
青い機械が吸煙器、ハンダ付時に出る煙を吸います。
右下はコーヒーミル。煎りたて挽きたて、豆はコーヒー専門店で。
ハンダ付け、コパー巻きは座って、カットは立って切る方が初心者には確実です。
課題は無く、初歩的な小物から大型のティファニーランプ、オリジナルランプなど。
鉛線で組むパネル。取付まで教えます。公募展やコンテストの参加も自由。
趣味の可愛いもの~プロ希望まで。コース分けはありません。
夜の部 18時~22時           (火、水)
昼の部 10時~14時、13時~16時半  (火、水、土)(土曜はもうすぐ定員です)
(時間内フリー)(13~14時は重なります。混んでる場合は13時半を目安に)
月4回で9000円(振替3ヶ月有効。1月分のお休みを4月に。など)
振替日は当日のご連絡でも受け付けられる場合が多いです。
個人用、靴箱、ロッカー、ガラス棚完備。道具無料レンタル。
女性は20代~70代まで、30~40代が中心。
男性は20代~50代まで4人在席(2013年3月現在)
OLさんでも長く続いている生徒さんが多いです。
少人数制ではありませんが、夜9時過ぎでも3~5人いるので最後まで気兼ねなく作業できます。
最寄駅は銀座線の外苑前。
表参道、原宿、千駄ヶ谷、副都心線の明治神宮前など利用もできます。
ただ、どこからも近くありません!通い出すと気にならない距離です。
各駅を結ぶハチ公バスが15分置きに隣のビル(ナチュラルローソン前)に停まり便利です。
IMG_1482.jpg
ガラスの在庫があります。仕入れられる最小の1/2サイズまでカットできるものが多い。
たくさん買う場合には大きさを考慮しています。基本的に璃房で購入をお願いしています。
ガラスは坪単価3千円を越えるものは5%~15%引いて計算しています。
坪単価千円未満とフュージング用に5㎝売りできる物は割高です。
高額のベース。道具。などは割引があります。
ここ1週間の教室の様子です。(2013年3月最終週)
ちょうどミラーが出来上がった所。
IMG_1457.jpg
IMG_1468.jpg
顔を近づけすぎると吸煙器より煙を吸います。
いい点を書きましたが、厳しくしているのが月謝制です。
お休みの時にも月謝をいただいています。
あとフュージング、絵付けなどで璃房できるのは簡単なものです。(私の分かる範囲です)
その道を極めたい人には相談に乗ります。プロから見た勧められる工房もあります。
見学は歓迎しています。璃房で決めていただければうれしいですが、長く続けるなら3カ所ぐらい見るのも良いと思います。長く続く人が多いのは事実ですが、1ヶ月で辞めた人も過去にいたのも事実です。
講師は私1人です。(たまに丁稚奉公がいます)
人見知りなのでぎこちない会話は途切れがちかもしれませんが、慣れれば生徒が勝手にしゃべってくれます。
また制作や費用などの詳しい紹介もしたいと思います。

絵付けの途中。

 今,窯に入れてホッと一息。

絵付けは毎日やらないと腕も上がらないし,やり方も忘れてしまいます。
天使の顔は2㎝強。もうちょっと大きければ違うやり方もあるのですが。
塗って剥がすを数回繰り返します。
IMG_1463.jpg
ちょっと筆を入れると、すぐ顔が変わってしまいます。すでに違ってきてますが・・・
写真写りが良い女。2度目の調子づけ。
IMG_1462.jpg
実際より上手に見えます。いつもこうだと良いのですが。(いつも実際の方が良いのがベスト)
顔はあと2つ別パターン作っています。それを組み合わせて1枚のステンドグラスに。
恩師の教室展,今回の課題は『実』
山ブドウを製作中。
IMG_1466.jpg
ブドウは濃く描き過ぎ,この後消してやり直しました。
掃除だけでも大変です。
教室展の案内は5月末頃載せたいと思います。

山梨の展示会

 

スタバのカウンターで本を読む。(2流小説家、本の題名です)
席は5~6席空いているのに私のすぐ横に若い女性が座った。
もう、内容が頭に入らない。

日曜に山梨で体験がありました。小額ですが支援に。
展示もしました。月1~2回2時間の教室なのでまだまだ初心者ですがちょっとだけ。
IMG_1452.jpg
ねこの家族。
IMG_1450.jpg
今日の東京の教室はウェルカムボードが完成です。
IMG_1454.jpg
文字はエッジングクリームで。自然光で撮りたかったけど夜にお持ち帰り。
式までまだあるので写真立ても製作中。
なんだかんだと壊れる機械。ルーターはモーターとスイッチを交換。
IMG_1445.jpg
安くなかったけど,やり方も知らないといけないので。
ヒートコントローラもよく壊れます。コードの問題と思ってましたが、逆向きにしてスイッチをカチカチすると直る場合があります。

横浜中華街で手相を占う。

 でも爺ちゃん占い師は脱線しっぱなし。

産まれ年から 大日如来ー空海ー寂聴ー知らない坊さんの話と思いつくまま横道にそれる。
脳梗塞で2回入院した話。大阪生まれの話。
よく読む作家を紙に書かされ
「何か関係あるんですか?」
「参考にさせてもらうわっ」(・・・なかなか先に進まない)
滝修行の話では「いい女がいてね~っ」と両手で胸を持ち上げる仕草。(っで占いは・・・)
手にたくさんの×印とMの字を書かれ、良い手相だと言っている。
(みんなに言ってると思うが)
「別格だな。この手相は若い占い師には分かるかどうか~」
(お爺さんにも分かるのかどうか?)
「いや~いいもの見せてもらった」
でっ どうなんですか?
「出家しなさい」 
見た目で,言ってません?
俗世と決別しなさいとアドバイスを受け、レモンで磨くようにと5円渡されました。
ま~面白かったけど・・
制作途中の絵付けの様子。
やってないと調子が出るまで時間がかかります。
IMG_1441.jpg
線描きが終わった所。
IMG_1440.jpg
「あなた、私を捨てて行っちゃうのねッ・・」っと言いそうな絵。(写真が元だが)
調子1回目。あと2~3回焼けばいい感じになるでしょう。
今野先生のテレビを見ました。バラエティーっぽくなくて良かったです。
情熱の分,人や良い事を引き寄せるのでしょう。
他の画風を批判する事無く寛容で、それでいて厳しさも併せ持ってるのは生き方にあるのかな。
綺麗や奇抜な作品は多く見ますが,暖かさ(感情)を感じさせる作品は他にあまり見られません。
上のパネルが終わったら、自分も『静謐』を感じさせる作品を作ってみたい。

山梨県甲府市 ステンドグラス体験

 

2013年3月17日(日曜日)13時~
甲府駅前の山交百貨店5階でステンドグラス体験教室をします。
1日でできるミラー、キャンドルホルダー、小さなランプです。
経験がない人でも大丈夫、できない人はお手伝いします。
IMG_0562.jpg
キャンドルホルダーは10枚のガラスを選んで作ります。
人によって雰囲気も様々。怪しい感じ、爽やかな感じ。クリアだけでも落ち着いた雰囲気に。
3500円。約3時間。
テーブルランプ。
IMG_2187.jpg
クリアーベースのガラスにグリーン系か赤系のガラス片と黒いラインが付いたものを使用。
7500円。約4時間。同じガラスでお休みランプも。3000円2時間。
作ったものは当日持ち帰ります。
その他、ミラーが3時間3000円。
2人の講師と助っ人がいるかも。交通、広告費を抜いて東北支援へ。
参加の予約、ご質問は03-5410-0724(リボウ)
璃房ステンドグラスのinfoからメール、またはブログにコメントでもかまいません。
山交の催事場で広い会場です。
お気軽に参加してください。
たくさん参加をお待ちしています!

フッ酸とテレビ放送。

昨日お伺いした工房でニュース!恩師今野先生が来週3月7日のテレビに出るそうです。
その前に作業の様子。6月13日~19日のVitrail  Malikoステンドグラスパネル展に参加します。その作品作り。
(璃房の教室展は2014年4月22~27)
カッティングシートを貼りフッ酸に浸します。

 IMG_1424.jpg

段階的に色を抜くと濃淡がでます。
IMG_1425.jpg
サンプル作る時間がないのでぶっつけ本番。
サンドブラストとの違いは抜いたあとが白くならない所。
IMG_1427.jpg
ついでにダンスしている人も。
IMG_1428.jpg
10数ミリの人達です。これを白隠の絵の頭に・・・
テレビの話です。
3月7日(木)テレビ朝日モーニングバード朝8時~9時50分内のGウーマン。
『グレイト』な女性を紹介するコーナーに今野満利子先生が出ます。(許可なく載せてすみません)
ステンドグラスを始めた頃から現在まで、プライベートのことも。
考えてみれば知らないことも多い。21年前にお会いして知ってることと言えば小学校の先生を辞めフランスの専門学校にステンドグラスの勉強に行ったこと、と甘党、ぐらい?
1業を通したこと、知ってる技術を惜しげも無く教えたことが評価されたようです。
20~30~と年代を追った写真も紹介の予定でしたが無くて困っていました。
生き方から作品、技法も撮影。私の知らない先生を見れるかも。
ステンドグラスアートスクールで教えた最後の期が私達でした。
優しく厳しく寛容で、先生の鏡のような人です。
(たまに私の日記を見てるようなので・・・そういう訳でなく本当にそうです)
昨日も撮影用の作品がまだ終わってない忙しい時なのに、作業場を貸していただきました。
(腐食設備は今は生徒さんにも貸していないそうです)
テレビはないので携帯で見たいと思います。

プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up