ステンドグラス悪童日記

女性の顔のステンドグラス

POLA様のweb広告で流れているステンドグラスを製作させていただきました。

製作は2020年の年末から年始にかけて。
正月休みの落ち着いた時期に製作できました。

フリモント、サンゴバン、ランバーツといろんなガラスを組み合わせです。
マシンメイドのSPバロックグレイも効果的に使用しました。

顔は繊細なので絵付けでなければ無理では。と監督さんにお伝えしましたが、絵付けなしの決定で余計な線を目立たなくするように気をつけました。

完成後の顔のラインの変更、白の変更などありましたが、撮影で30人以上の人が関わっているのを見て、後になって責任を感じました。
良い作品に仕上がって良かったと思いました。

POLA  ホワイトショット CXS  (←WEB広告)

最後に流れる背景の3枚はフリモント。
色むらのあるとても高価なアンティークガラスです。


美容院のステンドグラス

渋谷区にある美容院のドアに円を重ねてデザインしたステンドグラスを設置しました。
少し奥まった入口ですが、かえって通りの光が抑えられ、良く感じられました。

色は使わず繰り返し模様でデザインしています。
ドアなので強度を保つため真鍮で補強しています。

工房の窓で撮影。

いろんな表情のあるガラスを使用しました。白はアンティーク、交差する箇所にはイリディセント。製造元の都合でガラスが入荷しづらい物でした。
コロナ禍で開けいることも多いかもしれませんが、お客様にもちょっとでも、あっキレイと感じていただければと思います。

東京都 渋谷区 美容院
796x1956
624x1956
2020年8月


ステンドグラスのデザインを考える。

ご紹介が遅れましたが夏前にご依頼いただきました。
美容院のドアに設置するステンドグラスです。
納期も少なくデザイン画をできた順に提出しました。

ご希望は円をデザインすること、2枚の大きさの違うドアに円の大きさも変えて欲しいとのこと。

いつも手描きでデザインします。数多く描きます。

良さそうな物を仕上げます。中央の花柄が目立ちますが円が重なっています。

親子ドアのデザイン、2枚並べて。

決まりかけましたが,最後に提出した下の図案に決定です。

円の大きさを変えると統一感が出なかったので,同じ大きさの円にしました。

ガラスは数種類のクリアガラスを使用します。


軽井沢のステンドグラス。

軽井沢の風景と、日本、台湾など4面をデザインした立体のステンドグラス40個のご依頼です。ご希望はゴルフ場、浅間山、ホテルなどの建物。3面は同一デザイン、軽井沢は40面を合わせて時に1つのデザインになるようにします。

1日の移り変わりと春夏秋冬をデザインの中に入れました。

全体です。左から夏秋冬春。昼夕夜朝です。

夏の日射しの強いゴルフ場。夕暮れの湖面に映る紅葉。

冬の浅間山、月が出ています。

朝の光と春の桜。

建物はパーティー会場の予定だったルグラン軽井沢ホテル&リゾートを参考にさせていただきました。照明はトレーシングペーパーにLEDの帯をご用意していただきました。

ガラスはフリモントやランバーツなどグラデーションのあるものを使用。
照明をあてない時も奥のガラスが透けて映り込みます。

工房の先輩のなど8人が出たり入ったりで仕上げました。
底面にはサンドブラストで文字を入れています。

2019年10月  東京 法人様
サイズ100x200


オーソレイユ(Au Soleil)

つつじヶ丘のマンションのエントランスに設置したステンドグラス、2枚目です。

オーソレイユ(Au Soleil)
フランス語で「太陽・日向」、日当たりよく、明るい建物、というイメージで、プロヴァンス風にデザインしたステンドグラスです。

雲はランバーツのオパックを使用。
グラデーションも綺麗にとりました。

家並みは単純化しオレンジが映えるように無彩色の家です。

屋根やオリーブの実など、1部絵付けしてあります。

反射して綺麗でした。

葉のグリーンなど脇役ですが選ぶのに苦労しました。3種類目でやっとイメージの濃さと色が合いました。

今回、デザイン画拡大中に大きくサイズが変わりました。
違和感なく仕上がったと思います。


ベルコリーヌ(BellColline)

調布市つつじヶ丘のマンションに設置したステンドグラスです。
クリーニンングが終わり写真を撮らせていただきました。

A棟:ベルコリーヌ(Belle Colline)
「美しい丘」小高い土地に建つプライド、というイメージ。

山とラベンダー畑です。ココモのガラスを中心に選びました。
1枚が昼なのでこちらは夕暮れです。

壁が白く光沢があるのでステンドグラスの光が反射します。

山はセザンヌのサントヴィクトワールに似せて山を描き、ゴッホのように糸杉を入れ、ラベンダー畑を入れました。


真鍮補強

ガラスの色を施主様に確認していただいたあとはケイムで組みます。
5〜15ミリのケイムを使用しました。

ステンドグラスの補強のため、真鍮の角棒をつけました。

真鍮補強したあとは、ステンドグラスを立て掛けるのも安心です。
取付けの様子です。

まだ足場や外のシートが外れていませんが、設置後の様子です。

建物が完成したら撮影に行きます。


夜、外から見たステンドグラス

宮城県の自動車教習所の写真が送られてきました。
照明の当て方に拘ったブルーのパネルです。
面全体に光が行き渡るように設置していただきました。

外からでも、全体むらなく光があたっているのが分かります。
毎晩、外からキレイに眺められるとメールをいただきました。

宮城県塩釜市の自動車教習所に設置しています。
2階のブルーのステンドグラスは外からでも見えます。
1階のオレンジのステンドグラスはロビーにあるので中に入れるのかな?

東北旅行に行く楽しみが増えました。


自動車教習所のステンドグラス(宮城県)

宮城県塩竈市に設置したステンドグラスです。
ステンドグラスの写真が送られてきました。

1階のロビーはオレンジの円形組み合わせ。
2階は夜でも外からよく見えるように照明をあてます。

1階ロビーの窓です。

円がいくつも重なっているデザイン。鉛線で強弱を付けています。
工房の東向の窓で撮影しました。マシンメイド中心、1部アンティークです。

太い真鍮入りケイムで補強しています。
ロンデルは作家さんもの。

2階はブルーのステンドグラス。
中心から外側に向かって色が薄くなるようにデザインしました。

こちらは照明として良く見えるように工夫していただいています。
写真が送られてきたらまた紹介します。工房の窓で撮影しました。

マシンメイド中心で、1部オパック、グラデーションなど表現できないところはアンティークガラスで。

小さなプリズムを使っています。

ガラスは相談しながら選びました。
デザインにも熱心に意見交換させていただきました。
当初フランク・ロイド・ライト風でしたが、最終的に円形を多く使うデザインになりました。

半年以上、長くお付き合いいただき仕上がった作品です。
ステンドグラスも宮城から取りに来ていただきました。
ご依頼ありがとうございました。

宮城県 自動車教習所  2017年11月取付け
サイズ  オレンジ  424×1724
ブルー  424×1524


卒業記念のステンドグラス

東京三育小学校のステンドグラス完成です。
チャペルのドアに設置しました。

モチーフは小学校の校歌に出てくる麦と子羊です。

夜のイメージで羊飼いを足しました。青のグラデーションを使用

麦は透明の空気を感じられるように。

工房の窓から。自然の光だと色が違って見えます。

子羊は振り向く構図で。しっぽと足の形で子羊であることが分かるように。
麦は空を青の3段階で。麦畑は独特の表情のあるアンティークガラスを使いました。

ケイムにも変化を付けました。ジュエルも入れより表情豊かになります。

生徒さんもどっちが好きとか言っていたようです。喜んでいただけたでしょうか。
3年前に続いてのご依頼です。

東京都練馬区小学校。 チャペルドア。
サイズw260xh400 2枚


プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up