ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
2009.12.31 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
今年もお世話になりました。
しばらくブログは放置プレイ。
去年の今頃は掃除しながら毎日書いていた・・・
大晦日の昼食はペヤングソース焼きそばだった。
今年も大殺界、後厄のわりに良い年が過ごせたような気がしてます。
(残り数時間で何もなければ)
年末の飲み会で「やっと後厄と大殺界が終わる」と言った私に。
「先生、水星マイナスはあと1年あるよ」
「えっ、うそっ!」
占いは悪いことだけ信じる。(何度も言うが)
疑うことを知らない素直な性格、自己暗示にもかかりやすい。
教えてくれなければよかったのに~。
でも、この程度なら来年も平気そう。
来年もくだらないこと書いてます。
きっと。
今年もありがとうございました。
では良いお年をお過ごしください。
2009.12.22 / ステンドグラス悪童日記,教室
ステンドグラス体験教室。山梨県甲府。
師走のマインドコントロールにはまって何かと忙しい。気がする。
免疫力が落ちた私は、イブに向け多くの女性達に狙われている唇にヘルペスができた。
山梨県の甲府教室の生徒作品

ウェルカムボードです。甲府教室は月2回なので、一気に進むことができませんがよくできました。
来年1月17日(日)13時30分~山交百貨店5Fで体験教室をします。
興味のある人はぜひ参加してください。

花のモチーフ。1500円。
他にも3000円のミラー~7500円のテーブルランプまで。
宝石箱もサンプルが出来たらアップします。
写真の花は、青山教室ではできません。
当日はイケメン講師(甲府火曜担当)と自称イケメン講師の私がお相手致します。
(去年もこんなこと書いたな~)
今、甲府教室は5人です。もう少し増えるといいなと思います。
2009.12.21 / ステンドグラス悪童日記,教室
ヒュージングのフリット制作。
JINを携帯電話で見た。10時過ぎに電池が切れた。(中谷美紀があかんべーした頃)
最後はどうなったのだろう?


金曜は生徒の木村さんの工房(親の会社)に行った。
がらすらんどで一緒にガラスを見た後、電車で2時間の所、車で4時間で送ってもらう。(渋滞で)

私のより大きい窯。部品を製作中

ヒュージング用のフリットも自分で作る(砕く機械がある)
ガラスは粒の大きさで几帳面に分けられている(意外だ!)

こちらはアロマランプの試作品です。ベースも自分で作っています。
機械で金属盤の文字をくり抜いたり、スランピングしたり。
木村さんは2回連続で美術展に入賞しています。
教室には数ヶ月に1度、作業はせずずっとしゃべりに来ます。
ここで試行錯誤しながらいろいろとやってる『やるな~』と感心しました。
木村さんは、ジローラモとラッキー池田を足した感じです。
2009.12.16 / ステンドグラス悪童日記,教室
みかんの配り方。と生徒作品。
前回、『なんか書き忘れていた』と思ったこと。
新聞での記事で・・・。
子供の頃『地図でエッチな地名を探して喜んだ』そんな経験は誰にでもあるものらしい。
私はそんなバカな子ではなかったので辞書で調べては喜んでいた。
大人になり、その地名を訪ねた人の本が出版されたらしい。
バヌアツの『エロマンガ島』
バリ島の『キンタマー二高原』(ここで吹き出してしまった)
日本にも『やりきれない川』(友達になれそうな川だ)や『珍小島』などあるらしい。
「どこ出身?」
「珍小島」
「えっ?どこ?」
「ち・ん・◯・じ・ま!」
乙女も口に出すのかな。
ま~会話風にするなって。
そんな地名を国内外100ヶ所以上も訪ねたらしい。
時間の無駄づかいだ。嫌いな生き方ではない。
(こんなことを書きたかったのかー。)
教室では毎年生徒の実家で収穫したみかんを送ってもらう。
今年2回目で前回より大きい。
いつもは3つずつあげたが、土曜まで持たないと思い「ここで食べるだけね」と言った。
「なんでここで食べるだけなの?意味分からない」と生徒の言葉に(ムカッ)
「土曜まで持たないじゃん」(ちょっと強め言う)
優しい先生で通している私の反応に、別の生徒が『チラッ』と見た。
(落ち着けみかんじゃないか)
帰り間際にも。
「なんでここで食べるだけなの?意味分からない」(カチン!)
「大きいから土曜までもたないじゃん」と強めに言い。(落ち着けみかんだ)
「みんなに行き渡るように」に徐々に弱めて行き。(みかんが1個か3個かだ)
言い終わる所でいつもの口調に戻し着地した。
だいたい私が生徒と言い争う時は、飲み会をドタキャンしたとかそんなレベルが多い。
ブログのネタにされても怒るな生徒よ。。人間が小さいのは父親ゆずりだ。
昨日できた生徒作品

顔が分かりづらいがフュージングしてあります。クマじゃありません
(間違われていた)

この時期の定番。カラフルにしても無色でも綺麗ですね。
誰とイブを過ごすのでしょうか?(なんて聞けません)

初めてのテファニーランプ。
花と背景はヤカゲニーのSPです。落ち着いた感じになります。
「君の可愛さは5つ星なのでみかん5つ」なんて言ってみたい・・・
2009.12.14 / ステンドグラス悪童日記,教室
ステンドグラス作品。教室。
私のカレー鍋は『ねとっ』としている所が中年男性を連想させるらしい。
(私がではなく、鍋の写真の雰囲気が)
(かれい臭ってギャグを思いついた、が辞めた。)
リベンジのリベンジ。昨日はブイヤベース鍋。
チキンとニンニク、鷹の爪で煮込んだ後。エビやカキ、白子を入れた。美味かった。
これで丸1週間鍋だ。明日の朝まである。
『こういうしつこい性格がいけないのかな』
生徒作品です。




小さいランプは壁に映った色が綺麗ですね。
バラはワーデンのモールド。初めての大作で仕上げるのに苦労していました。
ヒマワリはお酒の瓶に穴をあけ、ダイオードも自分で配線。
璃房最高齢のおじいちゃんの作品。次も酒瓶です。
2009.12.11 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
カレー鍋
いつも何かが1味足りない。
鶏ガラを入れてみた。
泡だらけになった。

生徒が『トマトも丸ごと入れた』そんな言葉を思い出し入れた。
出来上がった鍋はおいしそうじゃない。
月~水曜まで食べた。工房はカレー臭かった。
木曜にリベンジ。今度はキムチ豆乳鍋、白菜はもう飽きた。キャベツで。
カボチャは溶け出し、ニンニクスライスは入れ過ぎて部屋にいると目が痛い程だ。

やはり何か足りないな。愛情かな。
「愛情を込めると、本当に料理がおいしくなるのよ」
と本の中で、ボルシチを作る主人公に母親が言っていた。
そうか~込めるのか。受け取るばかりだったな。
明日の朝まで鍋が残っている。キムチ鍋なのにカレー鍋のもとも入れてしまった。
土曜の教室もカレー臭い。
マイブームが終わるまで我慢して欲しい。
2009.12.7 / ステンドグラス悪童日記,教室
ステンドグラス作品。教室。
今日は生徒お勧めのカレー鍋をしようと、近所の低農薬八百屋で白菜だけを購入。残りの具材をスーパーに買いに行く途中、カレーが食べたくなりカレー弁当を買ってしまった。
先週、後輩の黙禁会(作品展)を見に行った。
『アートスクール卒なの、私もだよ。頑張ってるね~」
などとフレンドリーに話しかけられる性格ではなく、話したいが帰ってしまった。
私に話しかけるなオーラが出てるのかな~昔からそう感じることがある。
週末、ベテラン生徒と飲む。(現役3名、OB3名と私)
「もう月謝下げろと言わないから、ごちそうさま~」
(おごれっと‥そりゃ~OBに月謝は関係ないだろう)
バルサミコをチョコレートと言っては突っ込まれ。
クロワッサンにバターを塗ろうとして制止される。
生徒は私がツッコミを入れられると喜ぶと思っている。
私は生徒が喜ぶのを裏切らないように日々過ごしている。
最近の生徒作品。

モールドは田中アートグラスで購入。いろんな色で試してもいいですね。
ベースになる部分を木の幹で立体的にしてもいいし、目玉を眠そうにしてもいい。
レインボーフクロウもいいかも。(7色。よくないか・・・)

入会して9ヶ月目の生徒作品。3作品目かな?細かいカットは大変そうでした。
背景の乳白色と透明ブルーの差がはっきりしていて綺麗でした。写真は陽が落ちかけた頃なので色が分かりにくいかな。
白菜どうしよう。
2009.12.3 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
ミニストップで・・・
コーヒー頼んで驚いた!
「てっ!」(山梨式驚き方)
『何度でも使えるCOFFEE PASS』
120円で28日まで何杯でも飲めるカードをもらう。
「これって、明日来ても飲めるの?」確認してしまった。
1日1回とも書いてない。
じゃあ毎日でも1日2回でも、お盆を持って生徒分でも・・・悪知恵駆け巡る。
こ・れ・は~デフレだ。喜んでばかりはいられないのだろう。
不景気だのデフレだの言われるたびに思う。
『真面目な仕事をしていれば大丈夫。』
表面的不安症候群科潜在的楽観者属ホモサピエンスの私だ。って長い。
ちなみにWikipediaでホモサピエンス(ひと)最後まで読むと面白い。
水曜の教室が終わり、ビールを飲みながらクールダウン。パソコンに向かう。
ま~どうでもいい話だが、無感動男がYouTube – ネタでも泣けるなど見ていた。
クールダウンも終わった・・・帰ろっ。
2009.12.1 / ステンドグラス悪童日記,教室
ステンドグラス作品。教室
続けて生徒作品です。
どうやったら写真のサイズ変えれるのかな?いまだに使いこなせず。
私が現代に生きのは難しい。
先週ですが、川奈ステンドグラス美術館とグラスマレライミュージアムに行きました。正直それほど期待はしていませんでしたが良かったです。
川奈は予想より多く作品があった。マレライはシャフラットの作品以外にも日本の作家5~6人の作品がありました。入館料はステンドグラス経験者は400円、経験のない観光客は無料でした。私は払うつもりなく見ていましたが、『これだけ集めたのだから・・・』っと見終わってからお支払いしました。
ついでに
アンモナイト博物館、
アフリカンアートギャラリー
池田20世紀美術館
を巡りました。
化石は面白みがあり、池田美術館は思った以上に良く、企画展の王舒野展も見ごたえありました。
アフリカンはリサイクルアートも同時開催していましたが、なぜ?って感じ・・見せ方は残念でした。純粋にアフリカンアートだけで良かったのに・・・。
伊豆はB級美術館の宝庫。見てはいませんが他には。
ジュディオング資料館
岩崎宇宙美術館
怪しい少年少女博物館(何、置くんだ?)
また伊豆に行っても~ たぶん行かないな。(宇宙には興味あり)
長くなりますが、日曜テレビのこと。
魁皇の勝ち越したのにうれしそうじゃない顔が印象的でした。
全体的にあんな冷めた大相撲は最近ないと思う。しらけ具合は鶴竜で最高潮(最低潮?)に達し、最後の朝青龍のやる気に少し救われた気がした。
ボクシングは内藤にプレッシャーがあったのかな?
亀田は左が当たるのを分かってたし、良く見えていた。戦術があった亀田に対し内藤は左が来るという警戒が甘かった(予想以上に早かったのかな?)動きに年齢差は感じないので、対策を練ってもう1度戦って欲しい。
JINを見た。生徒に人気の大沢たかおはどの役も同じだが、内野聖陽は役の幅が広いと感じた。中谷美紀もすごみがでてきたと思う。
ついでに、ジョージアのクリスマスバージョンのCMは好きだ。
一気に書き過ぎた。
- 1
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ