ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
2011.7.28 / ステンドグラス悪童日記,教室
木蓮のステンドグラス。
山梨教室に通う生徒さんの作品。
キッチンにモクレンのステンドグラスを入れました。

菱形の線がつながるように。モクレンの花はランバーツのストリーキー。
ピンクはサンゴバンです。とても良い表情が出ています。
5時前に写真を撮ったのですが、お昼前後の光はもっといいです。
山梨教室は月2回で2時間しかできませんがよくできました。
私は猫のステンドグラスに使うサンプル作り。

肉球や目を焼いたり描いたり。
足跡もつきます。
今週の教室で、ワーデンの型7インチのアールヌーボーからローズボーダーの型紙がでてきました。
前にも牛の型紙でリピート3て書いてあるのに、貼り出したらリピート4でした。
米国の型紙恐るべし。
2011.7.20 / ステンドグラス悪童日記,教室
ティファニー調のステンドグラス。
なでしこを見て。
「PK外す人は分かる」って解説が言っていた。
自信がなくて外すのか,何かのほころびで外す未来を垣間見てしまったのか。
日本選手が「負ける気がしない」っていたけど、
日本の優勝は決まっていてそれを感じ取っていたんじゃないか・・・
ほんのちょっと未来が見えていて。
過去から未来へ時間が流れているが、本当は横1列で今しかなくて。
何かの魔法で過去、現在、未来って流れているように見えているだけで。
過去は変えられずに,未来は来ないと分からないけど、でも何か感じることがある。
そんなことを思いながら見ていました。
前に制作途中で載せましたが,ステンドグラスパネルの秋(春夏秋冬で作る予定)が完成して木枠に入れました。
生徒作品です。

昔のオセアナなどガラス棚からいい物を選んでいました。
ガラス選びもセンスを感じます。長い時間頑張りました。
こちらも独特な世界です。

たくさんの6角形を切っていました。月とざくろ?
次は画面の8割を6角形で構成してもおもしろいかも。大変でしょうが。
同じ人がこんな物も作っています。

カエルのティッシュ入れ。フュージングで裏にはカエルの後ろ姿が。
カエルって絵になりやすいのかな。本物はもう手でつかめないが。
ネズミよりまし。
2011.7.15 / ステンドグラス悪童日記,制作について
子供の写真のステンドグラス
今日はクレー展に行きました。
常設展の戦争画の前にしばらくいました。好きではないが,うまく言えませんが戦争をちょっとだけ経験?っていうか見たような‥
今は窯当番。絵付けではなく,猫の肉球と目のサンプル作り。
3枚細く重ねたのに地震がきました。
最近作った絵付けのステンドグラス。
子供の写真から。

アップ!

笑ってるよ~。しかも恐い
1回目のグリザイユ(絵の具)を濃く入れ過ぎ顔が版画のようで・・やり直し。
完成品です。


線書きするとラインが残り過ぎて,特に目は思うようにできませんでした。
調子付けして剥がし取り、それをくり返しました。
服はガラスの地の色そのまま。
このブッチャー。北の海だっけ?そう呼ばれてた頃の妻です。
ピアノのサプライズ返しでまた泣かせました。
連続でのろけたので次回はステンドグラスネタで。
2011.7.13 / ステンドグラス悪童日記,未分類
パーティー
7月最初の日曜。姉カップルと合同のパーティーがありました。
私はバルーンを庭に飾る役目。
出掛けている妻を喜ばせようと最後の1つを帽子に着けたところで,1番大きいベル型のバルーン(ハート5個付き)がほどけて飛んで行きました。
ダッシュしましたが間に合いませんでした。
立ち尽くす私の頭のグリーンハートバルーンも、仲間の旅立ちを見送ってました。
阪急仁川駅の前に池があります。その畔に建つフレンチの先生のお宅をお借りしました。

たくさんのフライパン。

先生、生徒さんのお料理!!


妻がサプライズでKANの『世界で1番好きな人』をお姉さんと演奏してくれました。
芝生の向こうは池があり隣に音楽室。


お客様も帰ってから,こじんまりとワインをいただきました。
正直者の私はバルーンを1つ飛ばしたことを打ち明けました。
でも1番大きなベルを飛ばしたことは言いませんでした。
- 1
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ