ステンドグラス悪童日記

ステンドグラスデザイン

デッサン最新作。次に作るステンドグラスの参考にするためミニトマトを描きました。

デザインの主役はプライヤーです。あのガラスを割る時に使う。それをミックスします。
個展でもした時にお見せできると思います。

水が飛び散ったようにしたかったので水滴も描きました。資料がなくて苦労します。
本当に描きたいのは水滴じゃなくてバケツでまいたような水です。そんな写真集があればいいのですが.誰か知らないですかね?教えていただけるとうれしいですが。
それともう1作品。デザインの段階ですがぬり絵をやっているようです.3枚目です。

どこに何を入れて,色の濃さはここを薄くして・・・などと考えてるとなかなか進みません。
2作品とも動きのある作品です、テーマは『躍動感』かな。
前回の絵付け作品は『静謐』でした。


昨日の教室で・・

お昼にお茶を出している。食事も終わり、出がらしでも飲むかとまた湯を沸かす。沸騰した頃、生徒に呼ばれて火を止めた。ちょうどそのタイミングで教室に入って来た別の生徒、来るなりレンジにお弁当を入れ、私の沸かした湯を何のためらいもなく用意された急須に入れた。(なんのことわりもなく)
お湯が沸いていたことに何の疑問も感じず,置かれた急須は私のため、みたいな・・・
怒っているのではない,その行動のスマートさに感心しているのだ。ここは我が家か!
そして僕は出がらしの出がらしを飲む~(途方にくれるのメロディーで、字余りだが)
夜の教室。
「この花は増やした方がいいね」と指導。
「もっとボリューミーにですか?」(ボリューミー?どんな使い方をするんだ『君ってボリューミーだね』なんかセクシーな感じを連想させる)
今頃ハロウィンの話をする生徒。
「私アメリカにいた頃,ハロウィン大会で優勝して8万円もらちゃいました。モンローとかやりたかったんだけど,友達が便器にしろって言うから白塗りで便器やったの~」(いいなりかい)
私は和式を想像したが洋式だった。
「でも雑な作りだった.先生ならもっと完璧にするでしょう?」
きっとやるよ、◯◯ちとかくっつけてね。
極めつけは,私の好きな合コンの話(合コンが好きではなくて、話を聞くのが好き)
「私はドキドキしてダメなんです。」
「へ~そうは見えないけどね。」
「だって好きになられちゃ困るでしょう」
(ダッテスキニナラレチャコマルデショウ)私は頭の中で繰り返した。
確かにそう言ったよな~あっ笑う所だ。でも顔はマジだ。
璃房に通う生徒は,免疫ができている娘も含めなぜにこんなに自分に自信があるのだろう。
君らの話はさんまの話より面白いよ。
そして今日入会した生徒、いきなり斉藤君(虫)に気が付いた。
「何ですかこれ」
「斉藤君って言うんだ」
「斉藤君ですか、下の名前はないんですか?」
「ないよ,つけてもいいよ」
「じゃあ、うめたろう」(センスね~)
君はには璃房でやっていける可能性を感じる。


テレビ!

実家でテレビを見た。
銭ゲバは2回連続で見れなかった。スターウォーズの方を見た、いいね~ヨーダの動き。
その後の、恋のから騒ぎ。『食事のお支払いは気付かぬうちに済ませて欲しい』
また私につっこめと・・・
私だって女性と2人で食事をした時、トイレの間に会計を済ませることもあるが、(ごく稀に)その時の気持ちを割合で言ったら。
イイカッコしたい!             60%
それぐらい出来ないの?と思われたくない。  30%
ただ何となく。                5%
思いやり。                  4%
その他.(これもないとね)          1%
正直こんな所だろう。(私だけかもしれないが)
支払ったことなど、すぐ後で分かるのだから確信犯だ。
最近、この手の話題に批判的だよね~本当はどうでもいいけど・・・
そんなことより『おくりびと』のアカデミー賞。おめでとう!って誰に言っていいか分からないけど,今日はずっと気になってました。11月頃、映画を見た生徒からすごくいいと言われて本は読みました。映画もそのとき見ておけばよかった。ほとんどの映画は原作の本の方が良いと思っていたが,今回は映画もいいかもね、モックン似合ってるじゃん。
ネットで見た「ありがとう、ありがとう、ありがとう。」あの監督の挨拶はどうかね。流行っちゃうかも。あれは本番の挨拶とは違うのかな。
監督の両親の声とかラジオから流れてちょっと感動。少し明るい気分になりました。
生徒が作品に使うために磁石を買ってきました。
真面目に頑張った人には幸せをがちっと引き寄せるが,批判的なことばかり言ってると砂鉄が反発するように,周りに人がいなくなるぞ。
そんなことを考えた日でした。


虫の名前

教室の壁に虫がいる。斉藤君と言っている。去年の夏頃から窓の上の壁にくっついている。
斉藤君の前にも加藤君(同種の虫)がいた.2~3年はいただろうか?璃房で作品展をした時に、掃除をしていた後藤さん(虫じゃない)に取られた。
今週、生徒が斉藤君に気付いた。
「あ~こんな所に虫がいる」
「そうだよ、斉藤君って言うんだ」
「名前あるんですね、生きているんですか?」
「生きてるよ、最近、茶色くなってきたけどね」
「へぇ~そうなんだ」
(あれっ、まさか信じてないよね?他の生徒は「やだ~先生ったら」とか言うのに)
「えさ、あげなくて大丈夫ですか?」(えさっ!)
予想外の質問に応用が利かない.いつもなら「こいつね、夜になると動き出し朝には元の位置に戻るんだ~」とか言って笑っているのに。
「えさ、大丈夫かな~」(えさのこと2回言った。純粋なの?・・・それとも天然)
私は、嘘をついたこと謝った方がいいのかな。
本気で生きていると信じているのか分からないまま話は終わってしまった。表情は終始、真顔だった。(読めない・・・)
・・・でも、虫のえさって人間があげるの?


タイムスリップ

義理チョコもらえた。
バレンタインデーの2週間前、早めにくれた娘がいたのでいい機会だと思い、「みんなはチョコくれる気満々だと思うが、いらないからね」と言った。「うざ~イ」とか言われたが、気遣い無用を私風に言うと、こういう言い方になってしまう。
「うざ~イ」って言った娘は、去年産まれた赤ちゃんの顔を包装紙に使ったチョコをくれた。
バレンタインデーの朝にもう期待はしていない感じのブログを書いたが、以外にもらえた。
「バレンタインデーってなんかさ~クリスマスに比べて盛り上がりに欠けるよね~何ていうか、義理って感じで・・・」
チョコをくれた娘を前に何を言っているんだ。
嬉しい気持ちを顔に出すことができず悪いと思ってる。
山梨では中学生の娘さんと作った手作りチョコをもらった。ドキドキしちゃうね!
私も学生時代にタイムスリップ。着地点が見つけられずに現実世界に帰ってきた。
学生時代、手作りチョコなんてもらったことなかったじゃん。
とりあえず、社会に見捨てられてないみたいでよかった。


ステンドグラス作品、教室。

昨日(13日)は住まいの部屋に携帯忘れた。かかってくることもないだろう。
夕方になり、明日はバレンタインデーか、誰かからメールきてるかな?
1日早いけど私の愛を受けとめて・・・なんて。ないっないっゼッタイないよ~。
9時過ぎ、部屋に帰ると携帯がパッ パッ光っていた。
履歴が1件。私からだった。工房から携帯鳴らしてみたんだっけ。
しかも10時前に電池が切れた。
毎年、こんなもんさっ。
最近の生徒さん作品です。
パネルの2作品目。円形の重なりは2作品目にしてはとても難しいです。鉛線が重なる所も多く、直線も何本か重なった所は苦労しているようでした。アンティークガラスを使用し、写真より落ち着いた感じに仕上がっています。

表札。前に私が友人宅の為にデザインしたものをアレンジして使われました。友人宅の物だからまだいいけどもうちょっと変えてよ。

イタリアのドォーモです。ミニミニサイズですね。窓はフュージングして出っ張っています。額の方が面積多いかも、そんな感じもいいですね。


後輩にしてあげられること.

昨日はアートスクールの後輩と飲んだ。
ピピルッピルピルッピピルピ~
28歳で独立する若者に私の経営哲学を伝授するため。
彼(もちろん男)は女子トイレに入り、戸を10センチ開けていたらしい。
大丈夫なのか?彼は・・・
ピピルッピルピルッピピルピ~
肝心な話などほとんどないまま3件目のカラオケボックスに、20代3人と入室。私も若者まじりミスチルを唄う。決して無理はしてない・・・な~んて、よく行っていたのは20年前だから時代が違うね。
そこで二十歳の女の娘が唄ったドクロちゃんの歌に釘付け。
ピピルッピルピルッピピルピ~  
 
そのメロディーが朝から頭を離れない。
きって、殴って、いたぶって。
だめよ、いやいや、うっふん~。
ムラムラしないで~ドクドクドクロチャ~ン
っておいっ!なっ何?この歌。ハタチの娘に唄われたら、おじさん鼻血が出そうだよ。
ま~記憶で言っているのでちょっと違うかもしれないが、だいたいそんな感じの曲だ。
いつものように後輩に何のアドバイスもできず、ただの酔っぱらいのおじさんになっていました。
ついでにブログのネタに、許せ後輩。
P.S ドクロちゃんの歌、見つけました。


人のブログで。

4~5年は通っている生徒に「はじめて電話した時、先生声はイケ面だったよ」と言われた。
ありがとう。褒められてうれしいよ。
ネットで見つけたブログで。
「荷物重くない?持つよ」
「車道は危ないから内側入って」
とか言うのはなんか違う。気が付けば車道の内側を歩いていた・・・みたいなさりげない優しさがいい。っと言うコメントを見つけた。
それに対する答えが良かった。
さりげない優しさの人ほど、下心満載で性格悪いねん!(よく言った。)
さりげない気遣いなんて簡単だよ。だってわざとやっているんだから。(ん~言えてる)
でも女性軍から逆襲にあっていた。
下心があったって優しい人は素敵らしい。(優しさはオトリだぞー)
疑り深い人は、周りもそんな人しか集まりません!(すみません)
さりげない優しさの方が女性の好みなのだからしょうがない。
何だよっ派に肩入れする私は心遣いができないと自覚しているのでしょうね。
ビジュアルは来世に期待するとして。さりげなく優しくする努力でもしてみましょうか。
でも「歩道側を歩きなよ」言ってしまったとしても感謝されない分、いいと思える。
入れ替るタイミングがへたな人もいる。
また、どうでもいいことを書いたので真剣にやっているデッサン最新作。

私より物事を深く考えているような鳥。

私よりテカテカしているトランペット。あと1回あればもっと描き込めたのに・・・
次はプチトマト描きます。作りたいステンドグラスのモチーフにもなるので。
デッサン教室ではけっこう無口です。


節分。

そろそろ花粉を感じる。
今日は節分、昼の教室では豆まきをしました。
なぜか鬼の面まで準備されている。顔をアレンジ。こんなことにちょっと燃える。

「鬼は外って最近は言わないのよ」だって。

まいた豆は誰が拾うんだ、どうせ私が拾うんだ・・・っとブログに書きたいところだったが、みんなで拾い出した。ん~スキは見せぬな。

なぜかこういう場に偶然出くわすおじいちゃん。どんなものを作っているかと言うと。

じゃ~ん!今日完成しました。飲み終えた酒瓶をくりぬきベースに、ダイオードをセットし、巨大なダイヤモンド(もちろん偽物)をつけた。個性的でしょ。次もいろんなアイデアがあるが普通の作品では満足しないらしい。
チャレンジャーだね。
恵方巻をみんなで食べた。期待してなかったのだが、うまいもんだね。
平和なお教室だった。


プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up