ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
2012.2.29 / ステンドグラス悪童日記,教室
山梨県でのステンドグラス体験と最近の教室。
雪が降ったせいで今は生徒さんは1人だけです。
熱血指導中ですが、たまには最近の教室のこと。
ドキンちゃん。っていうの?

ばい菌マンもいます。
こちらもとぼけたふくろう。

ホー。ホー。
制作途中の花です。
同じ感じのヤカゲニーのガラスで統一しました。

ポワ~ンとした灯りますね。
山梨の体験の案内です。
暗いとこんな感じ。

3月11日13時~山交百貨店5階。
今回はチャリティーにするので2500円。(東京の教室では3500円)
璃房ステンドグラスのinfoからメールしてください。
電話は03-5410-0724です。
お待ちしています。
2012.2.21 / ステンドグラス悪童日記,学校・公共施設
納骨堂に蓮のステンドグラス。
甲府市の納骨堂に蓮の花のステンドグラスを入れました。
坂本龍馬の『もう1人の妻』千葉佐那子のお墓があるお寺です。
納骨堂はそのすぐ後ろにあります。
デザインは奇抜なものは好まず、1輪を大きくして欲しいとのことでした。
北向きの光のない窓。ガラス選びに難しい場所でした。
ピンクのガラス選び。

ガラスカット後に色検査をします。

ブルーの濃淡はそよ風のように爽やかに。花は大きく伸びやかに。
外側に透明ガラスはなく、強度を保つため面ハンダしました。

丸い緑はオパック、ロンデル、ストリーキー。背景ランバーツ。
ピンクの薄い所はココモ、濃い部分はサンゴバンのガラスを使いました。
作家の友人が使用し『面白い柄だな~っ』て思っていたガラスです。

裏からは石の光沢のある面にもうっすらと映ります。

取付は納骨堂を作った石材屋さんにお願いしました。
山梨県甲府市 清運寺
W500×H300
デザイン制作 璃房ステンドグラス
2012.2.17 / ステンドグラス悪童日記,教室
山梨県甲府でステンドグラス体験
3月11日午後1時~山交百貨店5階で体験をします。
キャンドルスタンドなど作る予定。その準備中です。

ピージュと言われるガラスの定規で高さを切ります。
切りたいサイズより約2㎜小さく作り、カッターと一緒に滑らせます。

アングルカッターで角度を出し、切りたいサイズに釘を打ちます。
次からはサイズを測らず釘の位置で切れるので、大量に同じ大きさで切れます。
早くて正確。こんなに切りました。

これを削ります。今は大阪にいるルーター好きのでっちも大喜びでしょう。
60~70セットはあるでしょうか。
ちなみに去年の体験は2人でした。

開催日が3月11日なので、何か役にたてられればと思います。
2012.2.14 / ステンドグラス悪童日記,制作について
既製デザインのステンドグラス
生徒さんがでっちに手伝ってもらい作りました。
マンションなので設置は木枠に入れて置きます。

中心には面取りガラス。キャセガラスを多様しました。
グリーン系で作りましたが、全て無色透明でも落ち着いた感じになります。
10万円以下シリーズを10パターンを目標にデザインしたいと思います。
違うこともしたい。次の絵付けのデザインの1部です。

大きさ色やカット線を考え中。
これは同時進行のデザイン。
トレーシングペーパーに細かく写し、型紙、ガラスに写します。

いろいろあまり抱え込みすぎるとストップします。
ちょっとずつ進めます。
2012.2.4 / ステンドグラス悪童日記,制作について
納骨堂に蓮のステンドグラス
工房に来るなり「先生びっくりしないでください」とでっちビニール袋を取り出し口にあてた。
(えっ吐くの?)と思ったら「スーハー、スーハー」過呼吸だからこうすると楽になるらしい。
そんなでっちに手伝ってもらった蓮の花の色検査。
納骨堂にステンドグラスを入れるのは2回目です。
薄い所など切り直してもらいました。

納骨堂に入れますが、外からは反射光でしか見えません。
中からも外からも、光が入らなくても綺麗に見えるガラスをえらびました。

デザインを考える時、何か新しいもの、他にはない物をと考えます。
現場を見る前にそんなデザインも考えましたが、
div>大きな1輪のふっくらした感じがご希望でした。
施主様が欲しがる物を理解しないといけないと思いました。会話が大事ですね。
近いうちに取付です。また設置した時にアップします。
ブログの画像がまたうまくいきません。すみません。
- 1
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ