ステンドグラス悪童日記

山梨県でのステンドグラス体験と最近の教室。

 雪が降ったせいで今は生徒さんは1人だけです。

熱血指導中ですが、たまには最近の教室のこと。
ドキンちゃん。っていうの?
IMG_1928.jpg
ばい菌マンもいます。
こちらもとぼけたふくろう。
IMG_1867.jpg
ホー。ホー。
制作途中の花です。
同じ感じのヤカゲニーのガラスで統一しました。
IMG_0577.jpg
ポワ~ンとした灯りますね。
山梨の体験の案内です。
暗いとこんな感じ。
IMG_0560.jpg
3月11日13時~山交百貨店5階。
今回はチャリティーにするので2500円。(東京の教室では3500円)
璃房ステンドグラスのinfoからメールしてください。
電話は03-5410-0724です。
お待ちしています。

納骨堂に蓮のステンドグラス。

甲府市の納骨堂に蓮の花のステンドグラスを入れました。

坂本龍馬の『もう1人の妻』千葉佐那子のお墓があるお寺です。
納骨堂はそのすぐ後ろにあります。
デザインは奇抜なものは好まず、1輪を大きくして欲しいとのことでした。
北向きの光のない窓。ガラス選びに難しい場所でした。
ピンクのガラス選び。
IMG_1587.jpg
ガラスカット後に色検査をします。
IMG_0531.jpg
ブルーの濃淡はそよ風のように爽やかに。花は大きく伸びやかに。
外側に透明ガラスはなく、強度を保つため面ハンダしました。
IMG_1915.jpg
丸い緑はオパック、ロンデル、ストリーキー。背景ランバーツ。
ピンクの薄い所はココモ、濃い部分はサンゴバンのガラスを使いました。
作家の友人が使用し『面白い柄だな~っ』て思っていたガラスです。
IMG_1911.jpg
裏からは石の光沢のある面にもうっすらと映ります。
IMG_1917.jpg
取付は納骨堂を作った石材屋さんにお願いしました。
山梨県甲府市  清運寺
W500×H300
デザイン制作  璃房ステンドグラス

山梨県甲府でステンドグラス体験

 3月11日午後1時~山交百貨店5階で体験をします。

キャンドルスタンドなど作る予定。その準備中です。
IMG_0568.jpg
ピージュと言われるガラスの定規で高さを切ります。
切りたいサイズより約2㎜小さく作り、カッターと一緒に滑らせます。
IMG_0569.jpg
アングルカッターで角度を出し、切りたいサイズに釘を打ちます。
次からはサイズを測らず釘の位置で切れるので、大量に同じ大きさで切れます。
早くて正確。こんなに切りました。
IMG_0570.jpg
これを削ります。今は大阪にいるルーター好きのでっちも大喜びでしょう。
60~70セットはあるでしょうか。
ちなみに去年の体験は2人でした。
IMG_0562.jpg
開催日が3月11日なので、何か役にたてられればと思います。

既製デザインのステンドグラス

生徒さんがでっちに手伝ってもらい作りました。 

マンションなので設置は木枠に入れて置きます。

IMG_1903.jpg
中心には面取りガラス。キャセガラスを多様しました。
グリーン系で作りましたが、全て無色透明でも落ち着いた感じになります。
10万円以下シリーズを10パターンを目標にデザインしたいと思います。
違うこともしたい。次の絵付けのデザインの1部です。
IMG_1921_3.jpg
大きさ色やカット線を考え中。
これは同時進行のデザイン。
トレーシングペーパーに細かく写し、型紙、ガラスに写します。
IMG_1922_3.jpg
いろいろあまり抱え込みすぎるとストップします。
ちょっとずつ進めます。

納骨堂に蓮のステンドグラス

工房に来るなり「先生びっくりしないでください」とでっちビニール袋を取り出し口にあてた。
(えっ吐くの?)と思ったら「スーハー、スーハー」過呼吸だからこうすると楽になるらしい。

そんなでっちに手伝ってもらった蓮の花の色検査。
納骨堂にステンドグラスを入れるのは2回目です。  

薄い所など切り直してもらいました。
 
IMG_0540.jpg

納骨堂に入れますが、外からは反射光でしか見えません。
中からも外からも、光が入らなくても綺麗に見えるガラスをえらびました。

IMG_1881.jpg


デザインを考える時、何か新しいもの、他にはない物をと考えます。

現場を見る前にそんなデザインも考えましたが、大きな1輪のふっくらした感じがご希望でした。

施主様が欲しがる物を理解しないといけないと思いました。会話が大事ですね。
近いうちに取付です。また設置した時にアップします。
ブログの画像がまたうまくいきません。すみません。


プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up