ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
昨日の夢
写真は双子ちゃんの作品。1人は来月から海外青年協力隊としてセネガルに行ってしまいます。
写真と関係ないが、また変な夢を見た。私はよく夢を見る。変な夢や悪夢が多い。
昨日見た夢は。最近、聞きたいことがあり電話で話した後輩のIさん(女性)の夢。
私はパートナーと(誰?)ちょっといい感じのレストランで食事をしていた。近くのテーブルでIさんが1人で食事をしているのに気がついた。その瞬間パートナーは消えIさんが向かいに座っていた。
そうだ、さっきバイキングのサラダにサウザンアイランドをかけて外人に怒られていたのはIさんだった。
食事も終わりかけた頃、「そろそろ行ってくるね」と、いつの間にか鳥の着ぐるみに着替えていたIさん。厚紙でカラフルに着色された鳥の着ぐるみは大きめで「かき氷350円」などのメニューが10枚ほど前面に貼られていた。それを着てバイキングの方に行ったので私は他人のふりをした。
彼女は高学歴なので何かするのも意味があるのだろうと思った。そんな夢だった。
夢によく意味を見いだそうとする人がいる。高学歴が気になったのか、350という数字だろうか?夢占いはできないが、変な夢を見たときはその日いろいろ気をつけるようにしている。
工房を始める頃に、うまくやっていけるんじゃないかと思える象徴的な夢を見た。アートスクール卒業後から工房勤務の頃の話と一緒に、また書きたいと思います。
ステンドグラス制作
生活のリズムを整えるために、夜は早めに切り上げて(教室のない日は)ブログもさぼり気味でした。週1ぐらいは最低でも書こう。
ステンドグラスの格言で「悩むより、作れ」というのがありますが・・・ってないかっ適当に言っちゃった。私の場合「こうすれば良くなるかも」と考えだすとなかなか前に進めない。それよりまず作らなくては。良い作品になれば問題ないが、反省点から学べば良い作品を作ったのと身に付くものはかわらないかな。分かっちゃいるけどねー自己管理能力の甘さを感じずにはいられない。
前に言ったが、浮かんだデザインをすぐ作っていればもう2~3歩進んでいるのではと思う。反省点の多い作品を多く作るのもなんだが、理想とのギャップは徐々に縮まっていくだろう。
三知風のステンドグラスだが、素朴なものにしたかったが少し違う感じだ。やはり人の個性を真似するのは難しい。
作品は、お教室の生徒さんでも手が出せる安いガラスと(金持ちが多いか~)バンドソーがなくても作れるデザイン。ガラスはユリがココモ。背景はデザーグの0189を考えていた。でも取り寄せると型ガラスなのに前に比べて悪い気がした、なので返品。ちょっと高くはなるがランバーツのX1にした。
気にしたことは、ステンドの背後にあるものも綺麗に透けるように考えた。
ユリの色は前と同じ、白と緑。あとは黄色が少々。ミラーの時より色は少ない。横広だ。
あとは背景のカット、写真は色の検査。
話は変わるが、ブログにコメントをくれるエリリンさんが、4月からステンドグラスアートスクールに入学した仲間と訪ねてきた。前から感じているが、何かためになることや、気を付けること、その他いろいろと先輩らしく言いたいのだが私にはその才能がないな。きっとそういうことを語る人間じゃないのだろう。前に中学生が訪問した時にも感じていた。
後輩が帰る頃にはただの酔っぱらいになっていた。さすがは先輩と思われたいのだが。。
あまり更新の間隔が空かないように、生徒作品もアップしたいと思います。
MacBook始動
枕をテンピュールに変えたら寝違えた。
I LOVE MAC マックは俺の片腕。 ってもうそんなくだりはいいか。
パソコンが苦手な私は、4ヶ月前に買ったマックブックへiMacからデータの移項ができずにいた。もちろんちょっと詳しい人なら思いつくようなことはやろうとしたが、11年前のiMacは型が合わずに断念、どうすればいいのだろう?
そしたら4月に入会した生徒さんはなんと!アップル社勤務。渡りに船だ!船扱いは失礼だ、女神だ。10枚ぐらいのソフトやコードを用意してくれ、ライターみたいな物をMacBookに差してデータ移項完了、メールもつないでくれた。「思ったより楽にできた」と言っていたが、私にはとても大変そうに見えた。バージョンアップしてまでは分かったが、システム環境をどうのこうの、私は話が右から左へ。
お礼にko120を4分の1サイズ(ステンドグラスの材料)
鳴かぬなら 誰か鳴かせて ホトトギス
写真は前に作った絵付けのパネルです。今日の東京は久々の晴れでした。西日を浴びてきれいにみえたので載せてみました。
勝手に作品展のお知らせ2
何人かにデッサンを誉められ、気を良くした私はまた載せてみた。
手前のりんごやテーブルはうまく描けた。グラスの影も。自分で誉め過ぎ?
っで前に紹介した 第33回 国際美術展 は呼び方が変わったいた。
U・A・Cだったかな?(ちゃんと憶えてこい!って話だが)
場所や時間は変わってないが入場料は無料だった。
東京都美術館 第4公募展室(2階)
5月9日(金)~18日(日)
9時~16時30分 柴田勝己と門下生の作品30点。
昨日行ったが、国際美術展がなくて間違えたかとびっくりした。
あともう1つ詳細が分かったので。
グループ『ヴァン・ユイット』ステンドグラス展、
5月27日(火)~6月1日(日) 10~19時/最終日~16時
場所 池袋 東京芸術劇場B1展示室2
ステンドグラスアートスクールの研究科を卒業した人の作品展です。入学を検討している人はぜひどうぞ。私の同期も2人参加していると思います。
私の連休
4、6日が教室なので飛び石連休です。
2日は埼玉の越生にあるがらすらんどへ仕入れに。工房には戻らず、川越えから甲府行きの高速バスで帰省しようと思いました。池袋行きの電車の車内アナウンスで「次は、川越市」と聞き下車しました。あれ~バス停がない。しかも川越って小さい町・・・。駅前の地図を見てびっくり!川越市の次が川越でした。まぎらわしい、なんで川越市と川越って駅名なの、そりゃ~間違えるよ。ッと心の中でぶつぶつ、切符は買うものかっと徒歩で川越へ。途中で雨に降られました。「・・・」
写真は4日、甲府盆地の上にある千代田湖のもっと上へと母を連れて。
田植えを手作業でしていました。今どき珍しいですね。前回のお施主さんも手で苗を植えていたら観光バスが止まって見ていた。っと言っていました。
実家に帰るとテレビが見れる(東京では持たない)。前の時は太めのビヨンセを2日で2回見た。今回初めて知ったスザンヌ(情報が遅いかも)ギャル系は苦手なはずだが気になった。○○です~。って話し方がかわいかった。マチャミと表参道でショッピングって番組でした。っでこの娘日本人?「母はキャサリン、姉はマーガリン」とか言っていた。おばあさんは?の質問に「ナンシー」って言ったっけ?キャサリン、マーガリンときたらばーさんは菅井キンかな?。他はインリンとガガーリンしか思い付かない。などと考えていた。
スザンヌは恋に落ちると、小悪魔だの雌豹などという恋愛マニュアル本で勉強していて「俺のこと好きか?」って言われたら「大嫌い」といって抱きつく、らしい。ちょっと受けた。好きな人からなら、大嫌いでも大好きと言われても関係ないと思うが。一言いわせてもらえば「俺のこと好きか?」なんて聞く男はいないと思う。
実家から帰ると、自転車のライトを盗まれていた。去年の誕生日にも盗まれたので年1回ペースね。冬にはライトを隠そうと巻き付けた手袋を盗まれた。
いいんだ「盗むのが私の方でなくて良かった」「ライトもきっと役にたっているだろう」
「手袋も誰かの手を暖めたに違いない」それでいいじゃないか・・・って唱える宗教にでも入信しないとやっていけない世の中だね。電池かえたばかりなのにー明るくピカピカしてたのに。なんかべとべとするものとか匂いのきついものでも塗っておけばよかった。
そんなゴールデンウィークでした。
勝手に作品展のお知らせ
私の知り合いが作品展をするのでお知らせします。
第33回 国際美術展
東京都美術館 第4公募展室(2階)
5月9日(金)~18日(日)
9時~16時30分 入場料800円
柴田勝己と門下生の作品30点。
舞華というシリーズの立体作品の展示。
っが私には連絡はない。いつも怒らせてはいたが、本気で嫌われたのだろう。ま~そんなことはどうでもいい。展示は美術展の中の1ブースということか?
プロの方はワークニュースなどで知ることもできるでしょうが、それ以外のステンドグラスに興味がある方には、また違った表現方法があるのでお知らせします。
見どころは、柴田さんが都美館の中でもお酒を飲んでいるのか?でしょうか。
リンクしてあるので詳しくは横のリンク。STAINEDGLASS.JPを見てください。
なお、ことりぐらしさんも近々ヴァン・ユイットという絵付けの作品展がありますがリンク先はネコでいっぱいです。作品展のことはもう少し先みたいです。でもネコ好きにはお勧め、4コマ漫画のみたいな感じです。
璃房は8月です。またブログでお知らせします。
- 1
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ