ステンドグラス悪童日記

新人さんの作品から

朝シャワーを浴びたら、爽やかだった頃の阿部寛のような気分で出かけられました。

 最近できた作品から新人さんのものを集めました。

数ヶ月の生徒さんたちです。
鳥が実をくわえています。サクランボかな?
ステンドグラス教室
ランプの本体を完成させた後、実をつけました。
パンプベースは自宅にあったもの。調光できます。
可愛らしい作品です。本当は置き型ではなく天井から吊るします。
ステンドグラス教室 東京
自宅に持ち帰る前に灯りを入れてみました。マルい所も綺麗に仕上がりました。
バラのおやすみランプ。落ち着いた色合いですね。
ステンドグラス おやすみランプ
小さいとかえって苦労します。よくできました。
マグリットを見に行ったら20分前にもう列が。(ルーブルはその3倍)
10分前には入場させてくれて良かったです。
混雑は嫌で3部屋目ぐらいから、ほとんど人のいない空間で見ました。
初期から順を追ってみたいのか、順番に見ている人が多く意外でした。日本人だから?
ミッドタウンでお出汁を買って、コーヒー片手に読書して。ゆっくりできました。
工房に帰ってくる頃には暑さもあり、温水のような気分で帰りました。

でっちの資産運用

基本1人で仕事していますが、週1で丁稚奉公に来ている通称『でっち』がいます。
ステンドグラスの勉強のため3年間大阪から通い、半年前からご主人さんの転勤で東京に越してきました。

最近、資産運用に目覚めたでっちは預貯金や保険について話したあと、お金をドルで持った方が得か聞いてきます。

「3〜4年前ならよかったんじゃない」(私)

「1ドル150円になれば得なんですか?」

「今、かえてもどうかな〜?」(私)

「じゃあ円は買えないんですか?」

「?・・・??」(何のために)

金銭感覚も独特で、前に儲かることを「そしたら百万長者ですね」と言っていた。
手が届きそうだ。

偶然、先週読んだ本で百万長者が出て来た。

ベトナム戦争は百万長者を億万長者に変え。
最近の戦争は億万長者を兆万長者に変えるらしい。
(カート・ヴォネガットの本)

でっちは関西のステンドグラスのプロ養成校を出て、10年以上のキャリアがあります。
璃房ではパテとトレース専門。役に立つと感じるのは掃除と買い物です。
忙しいとコンビニで倒れ仕事の邪魔をします。

バイトになっても教室のみんなから「でっち」と呼ばれています。
驚くことに「でっちはね〜」自分で言ってます。

そんなでっちと仕事しています。


ステンドグラス教室作品。

 昨日、引越し後初めてキッチンにゴキブリが出た。

「キッチンにはもう行けない」お嬢様育ちの妻。
風呂場でその報告を受けている途中に バサッ と湯船の縁にゴキブリが落ちてきた。
ぬおぉ~」 テレポーテーションか~できるなお前!
風呂に浸かられたらもう入れなくなる。
ティッシュを3重にしコンビニ袋に手を入れ鷲掴み、ブチッ握りつぶした。
私にそんなことができるなんて・・・
生徒作品です。
ナギットを使ったランプ。カラフルです。
ステンドグラス教室
丸く見えるのは上にキャップではなく6角を使っているから。
ちょっとしてことで綺麗に見えます。
ステンドグラス作家さんの本から、型紙を参考にさせていただきました。
ステンドグラス教室
雫型が壁に映って綺麗です。
黒いものが何でもゴキブリに見えるとトラウマの妻。
黒く塗ったゴキブリの絵をキッチンに貼って驚かせようか、とも思ったけど、忘れて自分が驚きそうなのでやめた。

最近の教室から。

 最近の教室から。

天井から吊るすので本当は逆向きです。工房で撮った写真。
ステンドグラス 太陽と月
月、太陽、星のデザイン。青とクリアを入れ替えて3パターンのデザイン。
夜は天井に映って綺麗です。
若者はこんな型を作ってきました。
ステンドグラス ダースベーダー
ダースベーダーの手下の白いやつ。(名前が分からない)
3Dプリンターでウサギの型も作ってきました。
ステンドグラスはガラスに厚みがあるので大変ですね。
工房では今、放ったらかしにされている植物が元気です。
ポインセチアには新しい若葉が。
欄は古い茎の脇から新しい茎が伸び、蕾が5つ出たと思ったら全部咲いた。
「きれいだね~。カワイイね~」話しかければよく育つってのは嘘だな。
褒めずに放っといても上手な璃房の生徒さんたちのようです。

デザイン画について考える

玄関脇とリビングの小窓にご注文をいただきました。
玄関は隣の家のリビングに面していますが、窓の位置がずれ目隠しの必要はないかな。
小窓は北向で隣の家との間隔があり1日中綺麗に見える窓だと感じました。
クリアのアンティークで作るステンドグラスは反射光にとても映えます。

1回目のデザイン提出。直線形の施行例ST0003の感じでブルー系の淡い色がご希望でしたが、こんな感じもできますと(1)ピンクのパターンも添えました。

玄関のデザイン

小窓は描けたもの全て絵にしました。迷うといけないのでお勧めを1つ決めました(3)です

リビングの小窓

提出後、ご意見などお伺いし、意見を出し合って修正します。
空間を取った方がより良く見えることもあります。ここまでは好みの範囲、ここからは経験上良くならない。そう思える時には言ってあげた方が良い場合もあります。
過去、引いて後悔することより、デザインを足して後悔することの方が多かったです。

できるだけ良い作品になるよう、最適なデザインでステンドグラス製作します。

2015年8月 埼玉県さいたま市 個人邸
360X900   250角(2枚)


5月21日ステンドグラス教室体験

ゴールデンウィークも土、火、水と教室でした。
2日の土曜はチビの微熱で、義母が兵庫から来るまで抱っこしながら教室。
それが悪かったのかその後3日間40度の熱があり、妻も負けじと39度。
山梨の実家では最近意識を失ったり、脳の検査に忙しい母.兄に任せっきりだったので1日面倒みに行きました。
そんなこんなの連休でした。
連休だからってハイになることもなく、良かったと言えば規則正しく早寝早起きができ、義母の手料理で健康的に過ごせたことでしょうか。
今月のステンドグラス体験のご案内です。

5月21日(木曜日)13時~ステンドグラス体験です。体験専用日です。大人数も2回目以降もOKです。

料金は2500~9800円。時間2~4時間。作る物で変わります。
教室日も体験はできますが、平日午前と複数様の体験はできない場合があります。
作る物は 璃房ステンドグラス教室 のページにある体験の写真を見てください。
ついでに(って言ったら失礼か)今週出仕上がった生徒作品です。
璃房最高齢のおじいちゃんの作品。
ステンドグラス パネル
これから作る鳥獣戯画の試作です。独特の雰囲気がありますね。
初めてのケイムで組むパネルです。
ステンドグラス教室
丸が多いと苦労しますね。本人は意識してなかったけど梅の模様に見えます。
また実家に帰る機会が増えてきました。
運動不足解消に駅まで往復70~80分、前みたいに歩きましょうか。

ホームページを新しくする。

4月にリニューアルしました。ステンドグラスの写真もできるだけ自分で。
私の顔写真は生徒の旦那さん(プロのカメラマン)に、チビと一緒のは妻が撮影。

製作途中のステンドグラス。
こだわり

向かい合うイルカ。
イルカ

画像についているロゴマークが分かりますか?マークも自分で考えました。
母子のようにも見えるし象のようにも見えます。璃房のRiを表しています。

光を通したステンドグラスが壁や階段に映ります。
ステンドグラスの光 階段を降りるステンドグラスの光  押原小学校のステンドグラス

コメントも自分の言葉で。


プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up