ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
小さなパネル
最近チビの口癖は食べものを見て「これ〜イタんでない?」
家の食材に不信感がある私の口癖がうつったみたいです。
生徒作品です。
小さなパネルが出来上がりました。
気持ち良さそうに寝ています。
夜空はサンゴバンのフラッシュガラス。黄色の上に青が乗ったガラスです。
サンドブラストで月を浮かび上がらせています。
新人さんは初めての作品。
小さいピースは難しいですね。
木枠も自分で塗っています。
次は金魚、夏らしい作品ですね。
もう秋です。
今日、撮れたての夕日です。
工房の窓から。
作品展と教室。
先週、OBの堺さんがヘラを買いに来ました。
近く個展(ショップの片隅で)があるみたいです。
この時期に来たってことは、ブログに載せろってことか・・・
秋の始まりを感じる季節。9月の作品展のお知らせです。
「小さな作品展 lente」 堺牧子
2017年9月16日(土)~9月29日(金)
「 小さな作品展 lente 」
場所:自由が丘ha-na
東京都目黒区自由が丘2-10-7
2週間やっています。
ついでに教室作品です。
旦那さんの骨壺?と言われていた作品。
ネコのだったみたいです。灯りを入れても良いですね。
1色のランプ。
色を変えない方がセンスよく見える場合もありますね。
どんな部屋にも合わせやすそう。
堺さんの作品展。
今回はオーナメントなどが多いみたいです。
秋のはじまりの自由が丘も良いかもしれません。
ステンドグラス図案
玄関脇のデザインです。
北向で1日中反射光の入る良い窓だと思いました。
ワイヤー入り型ガラスの前で、マシンメイドで制作予定でした。手違いで窓が壊され新しい窓に。ステンドグラスが綺麗に見える位置なので、外は透明ガラスに変えていただきました。
ご希望をお聞きして、花柄やスタンダードなデザインなど考えます。
サイズも大きく変更です。ご希望のB案を基調に数パターン考えました。
せっかく良い条件の窓なので、アンティークガラスをお勧めしました。
ガラスの違いを工房で見ていただいて、一緒に選んだガラスで制作です。
面取りガラスも多く使っています。
9月中旬取付予定です。
カメのハワイアンキルト風ステンドグラス。
カメのステンドグラスが完成しました。
工房で木々の緑を背景に撮影、とてもいい感じです。
光が反射してガラスが映えます。クリアのリーミーは縦と斜めの模様が交差して綺麗でした。
多くのリーミーの中から流れの良いガラスを選んで購入しています。
モンステラ青はフラッシュガラス、2層になっている高価なものです。
カメの白、水色も2層のオパック、半透明でちょうどいい透け感です。
イニシャルのKは工房で気に入ったガラスを選んでいただきました。
K以外は全てドイツのアンティークガラスです。
先週が引き渡しでした。三歳のお子さんがいて、うちと2ヶ月違いでした。
遅くにできた子供という共通点もあり、最初から友達のようでした。
引き取りはご家族で来ていただきました。
可愛い女の子のお子さんで、うちのこと遊ばせたかったです。
取付けは業者さんです。
注文時は3匹、今は2匹になってしまったカメの部屋のドアに設置されます。
ご注文ありがとうございました。
埼玉県 戸田市 個人邸 ドア
サイズ460X460
- 1
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ