ステンドグラス悪童日記

2017考え事。

12月初旬、ほぼ決まりかけの2つの大きな仕事がなくなりました。
それに関しては何もないのだけれど(ま〜多少はショックか)同時になくなったせいで、何かを気付かせようとしているのかと、深読みしてしまいます。

1つは10個の立体。見積もりどおり日当計算できるもの。
1つはパネル。カット済みで何枚でも組めるだけ組んでくれという内容でした。

仕事が入る前、10枚のパネルが入るように机を整理し、長年取っておいた小ガラスは安売り、紙類も捨てました。

もしかしたら、神様が長年放ったらかしの作業台を、これくらいの荒療治をしないと片付けないだろう。っと策を練ったおかげかも。

自分の本来の仕事は1枚入魂のオリジナルパネルだったはず。制作のみもとても光栄でしたが、ご依頼は何か新しいことを自分で考え、良い物を残せるチャンス。思いどおりならないこともありますが『こんなステンドグラスもあります』っと何か新しい提案ができれば、っと。

・・・でも、それだけではないのかも。気づかせるとしたら。

昔は考えごとをしていると、今浮かんだ考えにピタッと来る瞬間がありました。
そんなことも少なくなった。間違っていない道しるべだった偶然もなくなった。

今の希望は、大規模の工房を持つことや、大きな利益や(んっ?ちょっと惹かれるかも)売れる作品より。好きな作品を作っている人が1番うらやましく思います。

来年は基本1人に戻り作れる範囲で。

ピタッとくるよう、自分探しの旅にでも行きますか。(空想旅行だが)タダだし。

答えは一見関係ないような所にあるのかも。
今日、本を読んでいた時そんな考えが浮かびました。

とりあえず、3月にある作品展、10月から半年前倒しになり、生徒さんに非難囂々のやつを成功させましょう。日曜も教室を開けて。体験はお休みにしてもいいし。
タイトルは『第7回 準備不足展』

社会ネタはあまり書かないが、メヂィアも相撲や不倫じゃなくて環境問題でも取り上げれば。
カーブに合わせたハンドルを切らないと、最後は急ハンドル切ることに。
もう曲がりきれないかもしれないし。子供たちの未来のことを考える世の中になれば。

ま〜どうでも良いことを年賀状も書かずに書いています。
(1ヶ月前に買った年賀状見つからないし、も〜やめちゃおうかな)

こんな年末です!
本年もお世話になりました。

2018年もよろしくお願いいたします。


ブルーの直線形ステンドグラス。

リフォームに合わせて2枚のステンドグラスのご依頼です。
直線の中にロンデルの円を組み合わせました。

工房で撮影。

最初のデザインより色を増やしています。
斜めから。ガラスの表情がよくわかります。

マシンメイドとアンティークを組み合わせています。
縦横、太いケイムは真鍮入りです。

岐阜まで発送予定でしたが、重量があり不安なので運搬しました。
遠方で電話とメールのやり取りでしたが、最後にお会いできて良かったです。

パソコンは苦手でしたが、ネットのおかげで知り合うことができました。
お互いにそんなことを感じました。

中央道での搬入は良い気分転換になりました。ご依頼ありがとうございました。

岐阜県  個人邸
サイズ682x1056  2枚


ポルトリブレ

たまにしか行かないのに名前を覚えてくれているギャラリーが今日で店を閉じます。

最後に買える範囲の絵を買いました。

新宿3丁目の世界堂の近くの雑居ビルにあります。急な階段で3階まで上がるとギャラリー。

ポルトリブレ

その上に行くにはどうすればいいのか最後まで分からない建物。

売り物か、何か分からない物もあります。

蚤の市と題うっただけある感じの物たち。

最初に行った時は、美術に感心なさそうなおじさんたちが酒盛りしていました。

ブックハウスの時みたいに、最後だから何か買うか。 っと絵を数枚買いました。

今年は店じまいが多いな〜。どちらも自分の意志とは違うけど終わりにした感じがします。


教室ランプ作品

「おさむ水虫ってどっちの足にできてた?」(妻は10歳下だが呼び捨てだ)
「ん〜左」
「やっぱりね〜」

妻の同僚が『経絡に棒を当て患部を言い当てる』をした時、風邪のひきはじめで行ったら「喉が痛いでしょう」と言い当てられたらしい。デザイン事務所を経営している旦那さんは「左足に水虫があるね」と当てられた。「あなた右脳ばっかり使ってるから左側スカスカ」だって。

なぜ分かるんだ?

生徒作品です。

四角いランプができました。

背景はスペクトラムを使用。独特のガラス選びですね。
華やかに仕上がりました。

4面デザインするのは大変ですね。

円のランプ。息子さんが学生時代に作った台を利用して。

時代を超えた親子の共作です。デザインも若い人に良さそう!

宝石箱も完成です。

所々、細かな細工がしてあります。

棒をあてるのは、香港、台湾だっけ?に居た時に、日本でも有名な外資系の洗剤など売っている会社でしてもらったらしいです。
棒がどう反応するのでしょう?


製作過程。

ステンドグラスの制作過程です
ガラスカット後の色検査です。
ご希望の色を増やしました。

上のパネルはアンティークガラス。
下の目隠しにしたい寝室側は、模様のあるマシンメイドを多めに使用します。

面取りガラスも模様入り。国内の問屋になく仕入れに苦労しました。
北海道から送っていただきました。

ハンダ付けしたあとはパテを詰めます。

白い紙を貼っているのは、模様にパテが入り汚れやすいから。

パテ詰め後は乾燥を待ちながら掃除します。
自然光でチェックしながらキレイにします。

設置方法は設計士と連絡を取り合い、業者さんにお願いします。


クリスマスパーティー。

今朝、事業系ごみ処理券を15セット計24700円で購入。

でもレジのお姉さん2セットしかくれない。
「15セットですけど〜」

そう伝えると、クレームでも言ってる客だと思われたのか、別の店員を連れてきて「レシートを見せて」と言われた。
見れば大丈夫だ、と思ったら、ハンコの位置を変えてまた2セット渡そうとする。
(おいおいっ)処理券2セット2万越えって、高いと思わない?

先週土曜はパーティーでした。

3時からと言ったのに、お昼過ぎには勘違いした生徒さんがフラインクしていました。
これ昼食です。

お酒は3時から。

最後はケーキで。ちびも参加。

生徒さんの顔が写っていたのでボカしました。

これが終わると今年も終わったかな。って感じです。

コンビニは初めて見る店員でした。日本人です。

他に元気のいい店員もいて、1ℓの牛乳1本360〜370円の物を購入したとき。
「あ〜高くてすみません」と言って渡してくれた人もいます。


ステンドグラスの図案

リフォームする窓にステンドグラスを2枚設置します。
岐阜県可児市からのご依頼です。

過去の作品例など参考に、寝室の1枚は目隠しになるようにします。

2パターンありますが、1つのデザインで2枚制作します。

B案です。ガラスも決めていきます。遠方なので画像を送り、ガラスの変更など打ち合わせしながら決めます。

アンティークガラスの青。緑。同系色で濃淡を付けます。

目隠し用のマシンメイド。細かな模様があります。

ご希望の紫。(色の追加料金はありません)イメージに合いそうなものを選びます。

ガラス変更は面積と濃さを考え、バランスよく配置します。
直接顔を合せて打ち合わせできなくても、質が落ちないように気をつけます。

細部を決めたら制作に入ります。


大慌て。

今日の教室は2台の作業机満員。
そこへ玄関のブザーが鳴り、5人の体験の方が来ました。(あぁ〜予約忘れてた)
テーブルランプ5個、用意できてるのは1セットだけです。(どうしよう・・・)

「先にお弁当を食べましょう」
年配のリーダー格の男性が作業机でお弁当を食べ出しました。

そんな夢を見ました。

作品展も半年以上前倒しになり、焦っているのかな。あと3ヶ月。

生徒作品です。

作品展が決まった後、最初にできた作品。

流木は安曇野で拾ってきました。素朴な味わいですね。

小さなネコのおやすみランプ。

仲良く並んでいます。全面にも細工がしてあり、ドアや看板?が吊るしてあります。

香水入れでしょうか。

飲んべえには、ぐい飲み入れと言われています。
ホコリが入らないように蓋もあります。

カチッと閉まります。細工も細かく正確です。

日曜は安藤忠雄展に行ってきました。人気ありますね20分並びました。
絵でもそうですが、何か極めた人の言葉って興味をひかれます。

会計も外まで並んだ人の列。
諦めた図録、買いにいこうかな。


設置後のステンドグラス

前回に続けてこちらも設置後のステンドグラスです。写真が送っていただきました。

欄間です。新しい家族も増え、明るく幸せな感じで、木のデザインがご希望でした。
葉は入れず木を感じさせ、和洋どちらから見ても違和感ないデザインを考えました。

赤ちゃんと同じ年のステンドグラスです。大きく広がる伸びゆく枝のように。
他の場所にも入れようかな〜と言っていただきました。もとても嬉しいです。
2人目ができたら割引しますとお返事しました。

うちも子を授かった記念に、好きな作家さんの絵を購入したのを思い出しました。


夜、外から見たステンドグラス

宮城県の自動車教習所の写真が送られてきました。
照明の当て方に拘ったブルーのパネルです。
面全体に光が行き渡るように設置していただきました。

外からでも、全体むらなく光があたっているのが分かります。
毎晩、外からキレイに眺められるとメールをいただきました。

宮城県塩釜市の自動車教習所に設置しています。
2階のブルーのステンドグラスは外からでも見えます。
1階のオレンジのステンドグラスはロビーにあるので中に入れるのかな?

東北旅行に行く楽しみが増えました。


プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up