ステンドグラス悪童日記

第7回璃房ステンドグラス教室展

璃房の作品展が3月20日(火)〜25日(日)まであります。
もう1ヶ月ありませんが、昨日から作りはじめました。

半年前倒しになったので、間に合わない人には毎週日曜を解放しています。
仕事をしながらきている人が多いのでなかなか大変みたいです。

第7回 璃房ステンドグラス教室展
2018 . 3/20(火) ~ 3/25(日) ■ 開館時間
11:00~18:00 23日 20:00まで 最終日 17:00まで
■ 会 場 アートスペース リビーナ 東 京 都 港 区 北 青 山 3 – 5 – 25 表参道ビル4F
■ お問い合わせ 璃房ステンドグラス
TEL : 03-5410-0724
表参道駅 A 3 出口からすぐ
■銀座線 ■半蔵門線 ■千代田線 が利用可能

金曜はよる8時までやっています。
土日祝も3日あり、この週で良かったかな。

新緑にはまだ早いかもしれませんが、暖かく出掛けてくなる季節になっていると思います。
花粉症でなければ。


ステンドグラス用のロンデルを作る。

生徒さんにロンデルの体験するからと誘われ、調布にあるガラススタジオへ行ってきました。
ロンデルはステンドグラスパネル制作にもよく使用します。

体験ではガラスの玉を膨らまし、泡を入れる粉やブルーに染めるカラス片を付けて、最後に遠心力で平らにします。作家さんにお手伝いしてもらいながら作ります。

1つはブルー系、もう1つは泡です。

ブルーはもっとグラデーションをつけてたかったけど、最初だから読めなかったです。

泡は一カ所に入れ過ぎました。

中心に集中して穴があいています。それでもキレイです。
(かなりいびつですが・・・)

『なるほどスジはそうしていれるのか〜』と次にロンデルを発注する時の参考になります。

ステンドグラス制作時、より自分のイメージに近いものが作れたらと思います。


昭和初期のステンドグラス。

昨日は夫婦喧嘩をしました。家計やちびの貯金などで。

経済観念のない妻との結婚当初のことです。
収入や預貯金など、結婚後どれだけ落ちたか分かりやすく折れ線グラフで見せて、妻の同僚たちにひかれていました。

今思えば、確かにちょっと違ってた。

棒グラフにすればよかった。

生徒作品です。

昭和初期のステンドグラスデザインから。ガラスも似せて作りました。

落ち着いた感じに仕上がっています。
ガラスはココモ中心です。控えめですがレトロな感じには使えるガラスです。

次は半円になる予定のバラのステンドグラスです。

こちらはスペクトラム中心。華やかな感じですね。
もう右側も作りはじめています。できればもう1セット制作します。

昨日は喧嘩を引きずったまま荒川遊園に。
壊れそうな観覧車で不安になりました。

40年ぶりぐらいに釣りにも挑戦。
1匹も釣れませんが、ちびより私が楽しんでいました。

都電荒川線では行きも帰りも降車駅を押し間違え、分かりづらい〜。
でも、鬼子母神での乗り換えで立ち寄った珈琲屋が美味しかったので、朝とは違い良い気分で帰れました。

おいしい食べ物は救われますね。


ティファニー・ウィンドウ

「論理的ステングラスの考察に行き詰まり大変です。アドバイスいただけたら嬉しいです。」
っとでっちからメールが来ました。

良いアドバイスか〜・・・時間の無駄では。

生徒作品です。

ティファニーデザインのステンドグラスパネルが完成しました。
と言っても6枚ある中の上段3枚です。

半分だけでも大変です。窓の枠に収まりきりません。

裏から補強バーを着け補強しています。

4枚目もできているのであと2枚作れば全て完成です!

自社ビルに設置予定です。まだ構想段階みたいですが。

璃房史上最大のステンドグラス作品です。
頑張れ〜。


フクシア16インチ

エアコンの掃除をしたら効きが良いです。あたりまえの話ですが。
こんなに違うなら雪が降る前に掃除しておけば良かった。
ついでに空気清浄機も掃除しました。

今年の璃房は掃除と整理に燃えてます。

生徒作品です。

フクシアが完成しました。
この図案は人気がありますね。

ピンクとグリーンです。
背景もグリーンにうっすらブルーが入っています。
アップ。

フクシアは下の部分が大変でしたね。
爽やかなステンドグラスに仕上がりました。

前回のブログで3回目の雪が降ってると書いたが、渋谷は今(4日9時半)4回目の雪がちらちら舞っています。晴れ予報のはずだったのに・・・


生徒作品

手羽元を作ろうとスーパーでレジに並んだ。
やけに高いなと思いレシート見たら、百数十円だと思ったぎんなんが680円だった。
返品も言えないし、値段を見直してくるのも面倒だ。

ビールでも飲みながら調理しようとしていたのに釈然としない。
救いだったのが、手羽元は過去最高に上手にでき、ぎんなんはうまかった。

生徒作品です。

新人さんはアンティークガラスの端財を使った物入れです。

自然光に透かすとキレイです。

こんな指輪はでうですか?ちょっと妖艶な感じで。

同柄のタトゥーが背中に入っています。

嘘です。

次は鯉の入れ墨が背中に入っていると噂される姉ーさんの作品。

美容室へのプレゼントです。

璃房で代々ネーサンと呼ばれる人は一癖あります。
先代は今三味線を習っていて、より極道の妻に近づきつつあります。(かたぎですが)

あっという間に2月です。
今季3回目の雪が降っています。
よく降りますね。


プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up