ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
小鳥の色検査。
切り終わったガラスは並べてチェックします。
あいにくの曇り空でも色が綺麗に見えます。
ロンデル右のオレンジを濃くし、下のオレンジも濃くするか相談しました。違いが分かるようにガラスを並べて写しています。
淡い黄色と水色のストリーキーは『1年前のブログ』で小鳥の背景にでも使えればと仕入れたガラスです。
その時に決まっていなかった仕事も、在庫を持つことで選択の幅が広がります。
売れたら新しいガラスを仕入れ、また売れたら次に来るかもしれない仕事の為に仕入れる。
先月は2回連続でスルーしたクリアリーミーの良い物が入りました。来月の倉庫ではどんな新しいガラスが仕入れられるか楽しみです。
お休みのお知らせ。
今週の木曜29日から10月1日までお休みします。
メールのお返事は2日以降になります。
ついでにと言ったら失礼ですが。
生徒作品です。
5角形で作りました。
1面の中でも立体的になっています。
裏面です。へこんでいるのが分かります。
いつも丁寧ですね。
スパイダー2本を使い5角形をベースにつけました。
工房ではでっちが独立場所を探し始めています。
不動産屋からもらったコピーを見て「これって近いですか?」って。
何を基準に・・・?と思ったら、璃房から近い方が良いみたいです。
生徒も2人ぐらい紹介してと言っています。
しばらく好きにさせています。
鳥のステンドグラス
新築のリビング小窓に鳥のデザインで制作します。
最初のご依頼はブルー系で自然を感じるもの。鳥などあってもいい。そんなご希望でした。
建て終わっていたので、部屋の雰囲気を見てからデザインします。
少し離れた高い位置にある窓です。鳥は大まかにとらえ、白い壁と木目の天井、現代風な部屋に合うような抽象もご提案しました。
小さな窓なので色彩はカラフルにしても似合うと思いました。
B案が気にいったようですが、鳥が分かりづらいのでもっとリアルに、色もオレンジなど入れて。とご希望です。
A案に決定です。
どれを選んでいただいても良い作品にできると思いました。
ガラスは黄色と青の混ざったストリーキーや、水色のオパック、リーミーなど良い物を揃えています。ガラス選びも工房まで来ていただきました。
9月下旬に完成です。
メール復旧
送信できたと思ったら、今度は受信ができなくなりました。
自分で直すのをあきらめ、遠隔操作で無事直りました。
私の画面を勝手に動かしてるのを見て、思わす『お~!』と言ってしまいました。
今週できた生徒作品です。
ハロウィンの時期も近づいてきました。
丸カンがついているとこを見ると、何かにぶら下げるのかな?
お化けやカボチャがいい表情です。
小さい作品です。12~3センチぐらい。
もう秋ですね。赤とんぼも見なくなったな~
うちでは今、いも虫がさなぎになっています。
前にも野菜についた虫を、勝手に蝶になると信じ込んでいた妻が蛾に育てていました。
蛾は嫌いでしたが、巣立つ時には寂しい気持ちになりました。
今回のキャタピラちゃんもちゃんと育つでしょうか?
メールの不具合について。
受信はできますが、送信ができません。
自分で設定をやり直しているので、受信もできなくなる可能性があります。
お急ぎの方はお電話ください。
送信できるようになった時には、またブログでお知らせします。
生徒作品です。
同じガラスで作っています。
消すと水色からピンクのグラデーションがより綺麗です。
こちらはプレゼント用です。
小さなモールドにオリジナルで描きました。
円いモールドでしたが、4角っぽく出来上がりました。
教室ではカメラとコーヒーミルも壊れています。
パネルの仕事などはRibo's blogをご覧ください。
まるい生徒作品
ブログを見て「子供大きくなったね」と言われました。
リビングには子供の写真が20数枚貼ってあります。
立ちはじめた頃のチビ、誕生日のチビとママ、泣いてるチビ、旅先のチビとママ、チビ・・ママ・・・
私の写ったのは?
生徒作品です。
今週は円い作品が出来上がりました。
自宅の天井にに取付けるランプです。
1枚作って気に入ったので、また新しく作りました。
もう1つは。レインボーカラー。
もっと淡い感じで綺麗なんだけど。
同じデザイン色違いで3枚作りました。
生徒さんから、同じ曜日に通う生徒さんの甥のために作りました。
本来なら叔母が作るのでしょうが。
色違いで4枚あります。頑張ったね。
今日はでっちが作品展に出展するパネルのライトボックスを作っています。
ハンズで切った天板1枚、たのみ忘れたと言っています。
カメのステンドグラス。
カメの親子のステンドグラスが完成です。
少し前にできていましたが、来週引き渡しです。
カメの親子が向い合っています。ロンデルは作家さんの1点もの。
小さなお子さんが2人いる、若いご夫婦からのご依頼です。
いつくしむような、見守っている構図です。
いつか子供を叱ったとき。
優しく見守るパネルを見て『言い過ぎたかな』なんて思うこともあるのかな?
子供達は何十年が経ち、親になった時。きっと自分たちを大事に思っていたから『両親がこのデザインを選んだのかな?』なんて思ったりして。と勝手な想像をしています。
カメの親子も仲間に入れてもらい、ご家族と一緒にながい年月を過ごすことでしょう。
ご依頼ありがとうございました。
埼玉県 玄関間仕切り
サイズ 500×600
体験のお休みについて。
大変申し訳ありませんが、9月の体験はお休みしています。
お休みは10月にずれ込むかも・・・
申し訳ないニャ~。生徒作品です。
時間の使い方が悪く、体験の準備が揃っていません。
準備できしだい再開します。
入会、見学はいつでも歓迎致します。ご連絡ください。
(曜日により体験、見学した人の入会を優先して、新規募集はしていない時間帯もあります。)
少しでも体験したい方は簡単なもの(4ピース)を用意します。
タイミングが合えばアイスコーヒーがでるかも。
今年もこのセットが活躍しました。
もうすぐアイスコーヒーの季節も終わりかな。
工房では。
でっちが1~2年後に独立し、東京で教室を持つみたいです。
「良い物件があるから見学しようかな」(でっち)
「どこでやるの?」
「神宮前3丁目です。」
璃房のある神宮前3丁目です。
冗談のようで、本気です!
なので今、璃房は生徒さんへの親切3割増です!
それでも人並みです。
バラのステンドグラス。色検査。
ガラスカットが終わり、窓に立て掛けてチェックします。
リフォームをコーディネートしている方に来ていただいて、気になるガラスを切り直しました。
グレイのグラデーションやヴァリゲイド、透明系のリーミー、クラッケルなど色数は少なくてもいろんなガラスを使っています。
両面強化ガラスで挟み込むので、凹凸のあるロンデルは使えませんでした。
8角形の部分は15㎜真鍮入りのケイムで強調します。
八角形のバラのデザイン。
マンションの玄関に設置します。
ご希望は無色のバラ。どこかに8角形を入れることでした。
8角形を斜めにずらして、その中にバラをデザインするつもりでした。でももっと遊び心があっても良いのでは。太線で2枚をまたいで8角形を入れ、斜線と色でバラを表現しました。
近くにいても気付かなくても、離れるとバラに見えてきます。
天窓にように玄関上に斜めに設置されます。直射日光が入るので面取りガラスを入れて光を反射させます。
バラはグレイのオパック、グラデーション、ヴァリゲイド、リーミーなど多様なガラスを使用。
背景は白とクリアで、バラとの輪郭を際立てせます。
両面を強化ガラスで挟みます
2016年9月中旬取付予定。
サイズ456X1134 2枚
- 1
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ