ステンドグラス悪童日記

月と星のパネル

 

日曜は川口まで取付けに行きました。

生徒さんが制作した月と星のパネルです。

 

月と星のステンドグラス

 

4枚中の1枚にセットしました。

 

サッシが外れずビート(ゴム)の内側を切り取り、立てたまま取付け。

外側はYケイム。強度が弱いので真鍮棒を十字に着けました。

 

 

アップです。月が気持ち良さそうに眠っています。

 

 

寝室なので良く眠れるのでは。

 

フュージングとケイム、細かな所はコパー。

もうすぐなくなるスペクトラムのガラスをたくさん使っています。

 

生徒さん8人もランチ時簡には川口に集まり、目の前で焼くステーキをいただきました。

そのまま夕食までいたのでは?5時起きの私だけ先に帰りました。

 


ケイムの組

色の検査が終わるとケイムで組みます。

Yの字に切り込んで、そこに差し込みます。

ステンドグラス制作

手吹きガラスなので厚みも倍ぐらい違います。

ステンドグラス制作

細かな曲線や、太めのケイムを組むのは難しいですが、これは簡単そうで、実は難しいです。
1カ所に3本重なる箇所を、差し込みで直線を綺麗に見せるのは予想以上にたいへんです。

ステンドグラス制作

組が終わりました。裏に漏れないようにハンダ付けした後、パテ詰めです。

ステンドグラス制作

馬毛ブラシで自然な黒にします。パテを固めて終わりです。

1週間パテ掃除して写真を載せます。


小さな家

水曜は夜の教室後、運転手付きの白いベンツで帰宅しました。(生徒さんのですが)

鳩の森神社の交差点ではクリスマスツリーやイルミネーション。

行交う人々はコートとマフラー、ケーキ売りやサンタさんもいる。

1年経つのは早いな~ってわけないか。映画の撮影をしていました。

角の紅茶屋もエキストラに混じりトナカイのかぶり物付けたりして。

この時期暑そう~。

生徒作品です。

小さな家のランプ。

屋根が難しいですね。どうにか合いました。

家の天井に下向きで設置するランプです。

ステンドグラス 円

平面に見えるけどカーブしてます。

気に入ったみたいで、デザインを変えもう1作品作る予定です。

華やかな部屋になりますね。

妻も出演者を聞いたみたいですが「私の口からは、ちょっと」っと教えてくれなかったみたい。

コート着てマフラーつければ混ざっても気がつかないよな~。


MIAKE ISSEY展

一昨日は新国立美術館のMIAKE ISSEY展に。

IMG_0022

発想の幅も広く、概念に縛られない素材、デザイン力と妥協しないで作ること。
4つ揃えたら世界的な人になるのかな。

デザインだけでも1流の人はいるし、素材に徹して良い物を作る人もいるとは思うけど。
ひらめきと、困難でも作り上げる気持ちの強さがなければ驚く作品はできない。

ファッションに疎い私でも、さまざまな素材、服を平面に置いた時の遊び心、立体になった時の驚きなど楽しめました。
特にマネキンに着せた時『良い形と色だな〜』ってオブジェでも見ているよう。

デザインの仕事は面白い。
何かを思い付くことが大切だと感じました。


雪のステンドグラス

今週は料理教室でした。
なんで通ってるかって?それはうちのアモーレが得意でないから。
今日のパンケーキも褐色でした。(これまでも、そしてこれからも・・・)
きっと笑い飛ばせるおおらかな男になれ。という神からのメッセージだと思います。
生徒作品です。
こんなに暑いのに冬のイメージです。
ステンドグラス 雪
建物には雪が積もって空はどんよりしています。
サンタクロースは歩いてご出勤、トナカイがいないと屋根に登るのは大変そう。
普段あるものが、失ってはじめてその大切さを知る。そんな戒めのような作品でしょうか。
そんな訳はありませんね。
壁がブルー、月は白で夜や雪のイメージを感じさせます。
木枠に入れたミラーです。
ミラーのステンドグラス
枠の雰囲気にもあっていますね。
小さなバラがポイントになります。実用的な作品ですね。
料理教室に通っているわりに作りません。
今まで作ったのは鳥の照り焼きぐらいです。

初めてのケイム。

昨日は生徒さんからもらったチケットがあり『声ノマ』吉増剛造展へ
詩人の作品を美術館で展示すると言う挑戦的なものです。
国立近代美術館の前のポスターで気がつきました。
来週からでした。
生徒作品です。
ケイムの仕事を多くしているのに、今まで習う人があまりいませんでした。
最近はケイムをしている人の作品をみたからでしょうか?5人がケイムです。
そのうちの2人、初めてのケイムの作品が出来上がりました。
ケイムのステンドグラス
生徒さんのご自宅で撮影。
型紙に合ってないねって私にチクチク言われてたかも。
でも仕上がったら満足したんじゃない。
もう1作品。
ステンドグラス ケイム
丸で囲むと難しいですね。
コパーとは違った良さがあります。
でもみんな最初は苦労するみたいです。
美術館では常設展を見ました。
いつもは企画展で疲れて流してみるものも、ゆっくり見えて良かったかも。
皇居の緑も綺麗でした。
普段のケイムの仕事などはRibo's  blogで紹介しています。

チューリップのランプ

気がつけば6月
街ではアジサイの花が咲きだしました。
教室ではチューリップの花が咲きました。
最近生徒作品から。
チューリップのステンドグラス
花の数がすごいですね。
ほぼ緑と赤の対比も良いですね。
作業台の上では欄が咲き出しました。
水だけで肥料もあげていません。

不定期な水やりが定期的なのでいいのかも。
2週間前から咲いています。前は造花と思われるくらい長く咲いていました。
秋になったらまた画像を載せようかな?

プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up