ステンドグラス悪童日記

教室作品。アザリア。

 あまり動物好きではない我が家のちび。パンダを見に行っても無表情でした。

昨日、近所で馬に乗れる所がありママ友と行ったみたいです。
馬にあげるはずの人参を無表情で食べていました。
ちびは無感動でしたが、子以上に楽しんでいる妻の笑顔が馬並みでした。
生徒作品です。
アザリア10インチです。
ステンドグラスアゼリア
ヤカゲニーのガラス、生徒さんは緑がいまいちと思っていたみたいでしたが、仕上がったら気に入ったみたいです。
ステンドグラス アゼリア
初めてのティファニーランプ。次もランプを作るみたいです。
前にも紹介したパネル(馬)の別バージョン。建物のガラスは作家さんの物を購入。
ステンドグラス 教室
十字架の付いた建物がフュージングなのかな?ついています。
色選びが苦労しているようでしたが、淡い感じで良いんじゃない。
馬と言えば子供の頃、甲府市の大田町公園って所に小さな動物園があり、じっとしていた馬が印象的でした。
馬は1頭だけで、すごく綺麗な黒い目をしていました。
遠くを見ているキラキラした目が寂しそうで、かわいそうでした。
それから好きだった動物園は行かなくなったかな。

キレキレの切れ味

 昨日は生徒さんにポールのチケットをプレゼントされ東京ドームへ。

小6から聞きだし、私が知った頃にはもう解散していました。
しばらくしてジョンが再開したと思ったら撃たれました。
聞けるなんて思いつきませんでした。生徒さんには感謝感謝です。
満席のドーム、マジカルミステリーツアーから始まった時にはすごい歓声で、新曲よりビートルズの方が反応は良かったかな。私もそのくちです。
イエスタデイやレット・イット・ビー代表曲はもちろんサムシング、エリナー・リクビー、アンド・アイ・ラブ・ハーなど。なぜか日本人には人気のイエロー・サブマリンはしなかったね。オールマイラヴィングやミスタームーンライトも聞きたかったな。ジ・エンドで終わりです。
それほど好きではなかったヘイ・ジュードの時が1番聞いていた当時を思い出しました。
中1でエレキギターを持っていたけど下手で、それでもテスト勉強中は押し入れにしまうほど勉強もギターも、毎日の部活も頑張っていました。そんな時のことはよく覚えています。
生徒さんは知らずにチケットをくれましたが、昨日は私の誕生日。
昔聞いていたビートルズを生で聞かせてくれたこともですが、何かを頑張っていた時の方が、思い出も色濃く残ることも気づかせてもらいました。
今何かを頑張らなければ思い出にすらならない。
ま~多少の物忘れも入っているかもしれませんが。
24で東京に出てステンドグラスを始め48になりました。ちょうど半分です。
これからはしっかり残せる物を作る。頑張りましょうか。
未来の私が48歳からの俺はキレキレ切れ味だったね~と回想できるように。

教室の作品から。

 

7インチのモールドを使ってオリジナルでバラを作りました。
色選びもいいですね。
綺麗だったので裏からも撮ってみました。
ステンドグラス教室
大きなランプに見えるかもしれませんが直径17~18㎝です。
揺れる馬です。
ステンドグラス 馬
若干前かがみです。

昨日の体験

 昨日の日曜体験です。

2名様のご参加ありがとうございます。
次回は5月21日(木)午後1時~。次回は都合により木曜日です
午前の教室の時間内は新人さんの対応もあり、申し訳ありませんが体験はできません。
夜のクラスは体験できます。午後も複数様でなければ大丈夫です。
5月21日は体験のみなので8名様まで申し込みできます。
昨日の体験。キャンドルです。
ステンドグラス 体験
フロートガラスと水色で爽やかにできました!
ミラーです。
ステンドグラス教室
色を選ぶのに苦労していたみたいですが、でっちの助言を受けながら選んでいました。
気に入っていただけたみたいです。
体験のみの日は何度でも受講できます。次回もお待ちしています。
お問い合わせ、申し込みは  03-5410-0724(リボウ)
詳しくは 璃房ステンドグラス教室 infoからでもお申し込みできます。
ご参加お待ちしています。

ステンドグラス教室。生徒作品

最近出来上がった物から小さい作品です。 

ワーデンのフローラル。7インチのランプです。
ステンドグラス ティファニー
素朴で可愛らしい作品です。
他のお店でガラスに焼き付けられた馬を購入。パネルにしました。
ステンドグラス 馬
馬の部分だけアップ!
ステンドグラス パネル
馬がメインなので周りは淡い色で。
未年の生徒さんの作品です。
ステンドグラスフュージング
フュージング作品です。これで何頭目だっけ?

ステンドグラス教室体験。4月19日。

 4月19日(日曜日)13時~ステンドグラス体験です。

料金は2500~9800円。時間2~4時間。作る物で変わります。
新しく作った木枠に入るパネルです。その日に持ちかえれます。
ステンドグラス 体験
サイズ146ミリ角(木枠外寸188ミリ)小さな物です。真中の色は数枚の中から選べます。
2~3時間。価格6800円(木枠付き)
ステンドグラス 体験
真中の色はバラの模様とフローラのパターンガラス。その他数色。
他の体験は璃房のサイトからステンドグラス教室のページをご覧ください。
璃房のサイトからメールでもお電話03-5410-0724でもお申し込みできます。
来月も第3日曜の予定です。ご参加お待ちしています。

生徒作品

 19日(日曜日)13時~体験だけの教室を開きます。また告知が直前です。

体験で作れるパネルの写真は次回アップします。
生徒作品です。
コンティスタジオのフクシア。16インチです。
ステンドグラス フクシア
型紙とモールドに若干の誤差があるので型を取り直します。
下の曲線で苦労しましたね。
繰り返し模様のランプです。
ステンドグラス ランプ
和風に仕上がりました。
今日出来上がった作品。
ステンドグラス バラ
初めてのケイムです。最初は単純な形でも苦労しますね。
教室中は新人さんもいて、できないこともあるので、毎月第3日曜を体験日にあてるつもりです。
午後や夜などは空きがあるかな?
教室の案内、問い合わせは  璃房ステンドグラス教室

プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up