ステンドグラス悪童日記

岩手の旅

昨年亡くなられた新田コージさんの作品展があり、岩手県の北上市へ。

廃品回収業で集めた廃材を使い、味のある作品を作ります。人も味があります。

そこから花巻市の『おいものせなかカフェ』新田さんの奥様のお店です。
どこが入口?フェアトレードの品物と体に良さそうな物を販売しています。

ノスタルジックなカフェ。

チビもバナナジュースを一気飲みしていました。奥様にお会いできてよかった。
一目見ていい感じが伝わりました。チビもここを気に入りまた行きたい〜って。

その日は大船渡の魚がおいしい民宿へ。朝陽が綺麗でした。(夕陽じゃないよ)

東山魁夷の道みたい。最近では合田誠の女子高生の頭からの畦道かな?

朝の2時から昆布漁のお仕事。普段は植木屋さん人もいるみたい。(宿の前です)

お仕事の邪魔をしている母子。前には農作業中の人に混じりいも堀していたことも。
とても親切な漁師さんで昆布をもらってきました。

1泊目は大船渡の『海さんぽ』という民宿に泊まりました。
祖父の代からの民宿は2階の屋根高さまでの津波で流され。流されずボイラー室に残っていた「ごいし荘」と胸に書いてある法被を、たまたま今日は着ていてそんな話ができてよかったと、オーナーらしき人。

「よく、再建されましたね」と言うか迷って言わなかった。何も知らず軽々しく言っても・・でも言われたら救われる気もするのかな?言う立場でもないし。いろいろ考えて行動に移せないタイプ。

大船渡から陸前高田に。巨大な防波堤。落ちるなよ。

防波堤はまだまだ建設中。

震災から7年経ったけど海側はまだまだ。

猛暑の中の猊鼻渓。日本中が猛暑の2日間を岩手で。北上も34度予想。

幽玄洞はチビが恐がり10分で退出。
最終日は平泉。金色堂、写真はNGなので木の根っこ。

新宿で疲れているチビ。

ざっとの紹介でした。花巻までいって宮沢賢治関係はいけなかったこと、海沿いの電車に乗りたかったなど心残りもありますが。いろんな話が聞けました。人に出会う旅って心に残ります。


ステンドグラス 海

新築の間仕切りに設置するステンドグラスデザインです。
最初はシンプルなものをご希望のようでした「20センチ幅でも海の図案は描けます」と言ったところ1番いれたかった海に決まりました。

日本の古いステンドグラスのようなA案。くり返し模様のB案はお施主様のご希望です。
ちょっとモダンにしたD案など小さかったので4つ考えました。

格子を入れたいご希望もあり下の2番で決定です。

1カ所にピンクを入れるのもご希望です。

8〜9月の完成予定。
波の青に似合うガラスを見つけて制作します。

時間に余裕がありデザインもゆっくりできました。


5月26〜28日はお休みです。

日曜の26〜28(火)までお休みしています。
教室もありません。
申し訳ありませんがメールのチェックも29日になります。

最近は土曜の午前が空いています。近々教室案内など近況も載せます。

生徒作品です。

可愛いステンドグラスの家ができました。

花柄の屋根です。壁に映る光が綺麗です。

次はバラの箱。

背景を単一の色にして花が引き立っています。

円の組み合わせの写真たてです。

ピンクからグリーンへと色が変わっていきます。
円を切るのは大変でしたね。

今回のお休みは知り合いの作家さんの絵を見に行くことと、東北の海側にも行く予定です。


ERIKO MATSUURA ステンドグラス展

熊本でステンドグラス制作・教室をしている松浦さんの初個展です。
数年前に独立して南阿蘇で工房を持ちました。
パネルの依頼やステンドグラス体験もできます。

2019年5月14日〜19日 9:00〜17:00(最終日は16時)
熊本県伝統工芸館2階展示室A
熊本市中央区千葉城町3−35

璃房にいた時には1日朝から晩まで制作していました。
縁のない熊本に行って1から始めています。
普段の作品はホームページやインスタグラムをご覧ください。

『エリ ステンドグラス』(←クリックしてください)

展示とは関係ありませんが、今週の教室で熊本城ができたので。

とても小さい作品です。網入りガラスの目で分かりますね。


モンドリアンのステンドグラス

連休はいつも通りの教室。
1日だけ日帰りで、山梨にある母の墓参りに行きました。

中央線で八王子を過ぎると、電車は山あいを行くのですが、この季節は新緑が綺麗で若草色というより、少し渋い感じの裏葉色の山並でした。
ぼ〜っと見ているだけで、気分が落着きます。必要な時間ですね。

今日届いた、生徒さんの実家新築の為に設置したステンドグラスです。

モンドリアン風のデザイン。生徒さんが描きました。
ケイムの太さに強弱をつけ、上下に共通性があるようにデザイン。

設置後は部屋がモダンに見えますね。
もう1枚は月下美人で製作中!

20年前にいた生徒さん作です。1度辞めて10数年ぶりに再開しました。
当時はアラサーだったな〜2人とも。

30年ぶりにステンドグラスを再開するっていう人も入ってきました。(他教室から)


令和最初のステンドグラス教室。

先週、話題に上がったうなぎパイ「あなごパイはないの?」と言って1人にだけウケた。
そしたら今日、しらすパイを貰った。『昼のお菓子、しらすパイ』と書いてある。
まさかと思い検索すると『朝のお菓子、すっぽんパイ』があった。
イメージとは違い四角形で淡白な見た目。
すっぽんなら真夜中もしくは『特別な夜のお菓子、すっぽんパイ』の方がキャッチでは
世に出せるギリギリのフォルムで。

生徒作品です。

今日が令和最初のステンドグラス教室。
連休中に力作が仕上がりました。

バラのウェルカムボード

良い色使いですね。エッチングクリームでミラーに文字を書いています。

バラのパネル。どこかで見たような。

私のサンプルを真似しました。ガラスはフリモントの高級ガラスも使用しています。

顔のパネル。個性的ですね。

そんな気はないかもしれませんが、メドゥーサのように感じます。

爽やかなランプ。

6分割をつけるのは大変でした。

昨日は高島屋に行って時代越しソバを食べる。

蕎麦にステーキというセット。(蕎麦とステーキって)
平成最後だからいいか。
蕎麦が700円前後だとすると、このステーキは〜?
うわ高っ!と計算してしまう。貧乏人感覚が抜けない。
っていうか、抜けるも抜けないも、そもそも感覚どおりだもの。

ゆく時代くる時代を見ながら新しい時代を迎えました。
令和もよろしくお願いいたします。


プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up