ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
蚕と葉のデザイン
優良な生糸作りから始めた、会社の資料館に設置するステンドグラスです。
デザインは蚕、繭、桑の葉など、無色のご希望。
落ち着いた雰囲気で展示物の邪魔にならないように心がけました。
最初のご提案。C案は繭を大きく描き、恒星の周りをめぐる惑星のような軌道も気に入りました。ロンデル、プリズムを使用し宇宙を感じられるような気もします。
自信をを持ったデザインでも、採用されないこともあります。
変わったもの、ないものを勧めたい気持ちもありますが、押し付け過ぎないように。
相手が求めているものは分かりやすいもの、普遍的なものかもしれません。
C案に決定。縦線、横線で統一感あり、モチーフの輪郭が際立ちます。
直線に変化を与えている曲線の生糸も、3つのモチーフをつないでいます。
蚕は分かりやすく、繭はコロコロっと、葉は葉脈ごとに型ガラスを変えて表現します。
資料館の中で裏から照明をあて、光が床に落ちるような見せ方です。
資料の邪魔にならず、静かな光で室内の引き立て役になればと思います。
チェスナッツ
昨日は生徒さんの送別会でした。
誘われたのは先週。「25日、飲み会行って来るね」妻に報告してからお風呂へ。
でも何か引っかかるものが・・・25日は妻の誕生日でした。
生徒作品です。今日仕上がりました。
初めての大きめランプ、チェスナッツです。
緑とオレンジの葉です。
クラウンからの光も綺麗です。
バックはウロボロスの深みのあるフラクチャー。
引き締まりましたね。ベースのデザインも合っています。
昨日の朝食中、2歳1ヶ月になるチビが急に歌い始めました。
[ハーピバースデーパパ、ハーピバースデーパパ~」ディア~の所もフルコーラスで歌い、最後におめでとう、って。
何の前触れもなく始まったのでびっくり!
2日前の私の誕生日には歌わなかったのに、急に思い出したんだね。
25日だったので歌詞をママにして歌わせました。
嫁にしてはいい仕込みだな。
小さなネコのステンドグラス
先週、中学生が修学旅行で自主研修に来ました。
毎回、良いことを言えずに次回は断ろう。と思うのですが・・・
せっかく璃房に来たいと言ってくれてるのだから、と思い引き受けては為になることを言えずに反省しています。
もっと真剣に受け答えすれば良かった。命がけで。
生徒作品です。
ネコが最近増えてきました。3連発です。
にゃーにゃー
にゃによ~
・・・ねこ?
中学生に言いたかったことは、夢を持てとかそんなことじゃなくて。
土壌を作れってことでしょうか。そこから向日葵にでもザクロでも杉の大木にでもなればいい。
何言ってるか分からないな~
それぞれの得意分野で勝負して欲しいです。
今日は私の誕生日。
昨日は時報を待ちながらちょっと良いワインを飲みました。
今日の教室では、誰にも気づかれず寂しいバースデーに
ってはずでしたがトップスのチョコケーキとイチゴのロールケーキいただきました。
ありがとうね。
ロンデル
いつも手に入るロンデル以外にも見てみたい
吹きガラスの作家さんをいくつか調べました。
小窓には間に合いませんが、ドアには間に合いました。
結局、今回はイメージに合う手持ちのロンデルを使用しました。
落ち着いた雰囲気です。
立体的に膨らんだガラスがロンデルです。奥に見える小さな半円はプリズム。
次回作には何か使えそうな気がします。色を使ったロンデル。
気泡を入れたもの。
作品が良くなる可能性があるなら、もう少し違ったパターンも揃えてみたいと思います。
アゼリア10インチ
先日、やくざの組長を殺す夢を見ました。
私がやった証拠はないのに組織に追われることに。
なんてハードボイルドな・・・
まさか、やくざを殺す夢占いなんてね~って あった。
解決しない問題や抑圧の解消。引き続き問題に取り込むことで良い成果が得られる、らしい。
前回、裸の夢占いの常識は脱ぎ捨てられたのだろうか。
生徒作品です。 アゼリア10インチ。
ヤカゲニーのガラスを使っています。
ボーダーはウロボロス。ベースは背の高い物をご希望です。
ブルー系で落ち着いてますね。
小さな窓のステンドグラス
新築の家です。
ドアのステンドグラスと一緒のご注文ですが、取付工事の関係で先に発送しました。
ドアの上に設置する小窓のパネル。
子供部屋に横並びで3枚。色を変えて(写真は2枚ですが)
別の子供部屋と脱衣所のパネル。
寝室はバラや葉などのかわいいデザインがご希望でした。
円を組み合わせてデザインしています。アンティークガラスを使いました。
漆喰、塗り壁に合うように、こちらでご提案したシンプルなもの。
中心に小さなスーパードロップ。ガラスは種類の違うクリアを使いました。
小さいパネルですが太いケイムの方がイメージに合うので、太めのラインです。
富山県に設置する190㎜角の小さなステンドグラスです。
メール、電話でやり取りしました。1度でも声を聞くと、どちらも安心すると思います。
色検査
ガラスカットが終ると色検査です。
クリアリーミー、白のストーミーの組み合わせ。とても落ち着いています。
小さいドアのパネル。グリーンのプリズムがイメージした緑がなく、手に入ったのがブルーグリーンでした。
普通のグリーンだと変化がなく、ブルーグリーンで結果的には良かったかも。
アンバーも在庫があったので、それに合うようにライトグリーンお背景をクリア変えてお見せしました。
アンバー1つ凛とした感じになります。
遠方なのでガラスの検査は画像で送ります。良くなる可能性がある場合は試します。
ガラスはドイツのアンティークガラス、シンプルなデザインほど良いものを使いたいので、流れの綺麗な物を選んでいます。
ドアのシンプルなデザイン
前回の小さな窓のステンドグラスと同じお宅です。
ドアにロンデルを使用したパネルが2枚入ります。
いくつかご希望と参考になる画像を見ながらイメージしました。
璃房のトップページにある無色プリズムのパネルを気に入られてのご注文。
トップページ風に右下にプリズムを入れたデザイン画です。
最終的に決定したのはシンプルで、1部曲線を入れたデザインです。
最初の案より右上を変え、左上のロンデルに4分の1の円を足しました。
2回目のプリズムを入れた案も迷われていましたが『何かを足して後悔することはあっても、引いて後悔することはなかった』とお伝えしました。絵ではよく見えてしまうこともあります。
切り終えたガラスを見て、右下はなくしてよかったと思いました。
ガラスの表情がとても豊かです。
小さな窓のデザイン画
小さな窓があるお家、ドアの上に8枚設置します。
ロンデルの使用、かわいい草花、横並びの3枚など、ご希望をお聞きしながら描きます。
数パターン描き、ご希望をお聞きしながら再度描き直します。
遠方ですので実際使用するガラスの画像をお送りします。
マシンメイドのガラスを多めに1部アンティークガラス。
バラの小窓のガラス選びはお任せいただき、私が良いと思えるもので制作します。
漆喰、塗り壁の雰囲気に合うように色を使わない無色のパネルもあります。
- 1
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ