ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
2010.1.29 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
デッサン。
少し時間ができたので、ガラスの整理をした。
アンティークガラスを拭きながら並べた。
キラキラしていた。
『使って!』ガラスが話しかけてくる。
最近は話しかけられたり、掴まれたり。
そうそう、霊感のある生徒から『先生は霊感あると思います』メールをもらった。
それから夜寝る時、目を開けると何かいるんじゃないかと怖いんですけど・・・
まっ、どうでもいいことを書いた。たまにはデッサン最新作。

写真よりもうちょっと左上から描いた。
少しは制作の役に立っているのかな~?
よく分からないが悪いことではないのでもう少し続けます。
2010.1.27 / ステンドグラス悪童日記,制作について
ガーベラのステンドグラスデザイン。
花をデザインする時、手に入れば描きます。
ガーベラは思ったより花びらが多く(花の種類にもよりますが)3枚を1枚に省略しながら形を写しました。
使えそうな形を選び、位置を決めます。

デザインで苦労するのが背景です。
花の輪郭線をカットできる形にするために。
○縦線、横線を入れる。
○葉やラインを入れる。
○花を別に作り、上に乗せる。
など・・・
今回はナギット使用と隙間を空けました。(下の絵、花の周りのグレイ部分)
20㎝ぐらいなので強度に影響ないと思います。
小パネルと写真立ての2パターンを提案。
写真立てを作ることになりました。

奥が写真立てです。手前の小パネルも生徒が作ります。

ガーベラの花は単純にしすぎて形が損なわれないように。
ガラスはココモのK365、淡い色です。
ブルーから紫に、グラデーションもきれい。
もう1色は薄い黄色。K129。
背景は無色のガラス3種類、全体的に邪魔にならない色を選択。
(花に使用した淡いガラス2種は、前回紹介した山梨教室の生徒が使ったもの。教えるのは勉強にもなります。)
小パネルはアンティークガラスのフラッシュ(2層)を使用。
小さいので華やかにしてもうるさくないかな。

パネルが木枠に入ったらまたアップします。
2010.1.25 / ステンドグラス悪童日記,教室
最近の教室で
土日で2人の生徒に(1人は元生徒)結婚します報告をされた。
おめでとう。
また私の前から独身女性が2人消える。
1人は姉妹で通ってる双子ちゃん。いいよ~もう1人いるから。
フランスから女子校生ちゃんが帰国。久しぶりにライバル、ボクちゃんと再会。
2年間留学する予定だった女子校生ちゃんに。ボクちゃんが・・
「もう1年行かないんですか?」前にいる本人に目を合わせず、隣の私に聞く。
「本人に聞けよ!」
「久しぶりに会うので恥ずかしいじゃないですか~」(気持ち悪いな、おまえ・・)
金縛りの記事を見た生徒が。
「先生霊感あるんですか?」
「ないよ」
「うち、3人子供がいるんです」(2人姉妹は知っていた)
「えっ?」
「こっちの」そう言って、胸の前で両手首をダランと下げた。
『げっ』昼間っからぞっとした。
小6から感じるらしい。その子は今の家に越してから『出る』らしい。
私も実家に帰ると亡霊が出る。困ったことに愚痴を言う。
生徒作品です。

コットンの似合う原田知世似の生徒が作りました。と言いたいが・・私と同学年で、ガテン系お仕事のオヤジが作りました。
4色の淡いガラス(ココモ)を使っています。
(山梨、甲府教室)

おじいさんは、まだお元気だそうです。
『形見?』と言わずによかった。

周りはラウンドのケイムで保護しています。
金縛りと言えば、その後下半身もつかまれました。(腰のあたりですが)
最近ベットの下から手が出て来て困ります。
2010.1.22 / ステンドグラス悪童日記,制作について
金曜考え事。
先週からお手伝いのパネルと、体験のガラス準備で忙しかった。
最後の1枚が完成、難しいものではないが7枚仕上げた。
人の型紙、使い慣れないケイムで手際が悪く時間がかかった。
自分のデザインではないのでちょっとだけ。

ラジオで水俣病のニュースが流れる。
小3(32年前)の担任が泣きながら「こんな子もいるんだよ」とその病気について教えてくれた。
女性で大卒の新任だったので、私は楽しくて毎日勉強もせず騒いだ。
1年で先生が辞めると聞いた時は、自分たちのせいではないかと、子供心に思った。
勉強しない癖がついたまま大人になった。
でも最高に楽しい学校生活だった。
遊びに行った時、先生のアルバムから写真を抜き取った。
私には何も言わないのに友達には怒っていた。
私のことが好きだったんだね。
先生は福祉の道に進んだ。
今はどうしてるだろう?
もういいおばさんだろう・・・
2010.1.19 / ステンドグラス悪童日記,制作について
先週は
我が家のアバター(父)の誕生日。
兄を「嫌かもしれないけど、1年に1度だから」と説得し、焼き肉屋に連れて行くことに。
「この柔らかいのは鳥ずら~」
「ハラミだって言ってるじゃん」(ささみと勘違いしているらしい)
「こりゃ~ニンニクか~」(さっきから食べてるのに)
面倒なので、だれも返事をしなくなった。
「お誕生日おめでとう」なんて言葉もなく、無言で肉を焼く食事会、かえって肉の味が堪能できてよかった。
次の日「もう肉は食わんだ~下痢しちゃっとう~」などと言っていた。
もう連れて行かない。
先週から忙しく金縛りにはあうし、クマに襲われる夢で目覚めるし。思ったより体力の回復が遅い。
今日も山梨の搬出が終わり、9時過ぎからガラスカットしました。
4枚×10数ピースの細長いパネルですが、明後日には仕上げます。(教室中でスマン!)
あっそう。空き時間に見たアバター。
評判はいいが、ハリポタスターウォーズマトリックスだった。
まあまあ。
山梨に3Dはない。
2010.1.12 / ステンドグラス悪童日記,教室
山梨の体験教室。
なぜか筋肉痛?
心当たりが・・・昨日張り切って仕事をしたせいか。
(まだまだ動けると、子供の運動会でコケるお父さんのよう)
昨日の学院の優勝で、気を良くして眠りについたが金縛りにあった。
夜中に目が覚めたのに身体が動かない、しかも後ろから両手を掴まれていた。
動かそうとしても強く握られている。手の感覚がありやけにリアルで怖かった。
数時間前、夜遅くまで仕事の時は晩飯後30分仮眠を取る。
その時、木がきしむ音が気になった。
金縛りの後も聞こえたので、気味悪くなり、部屋の灯りは点けて寝ないことに。
恐る恐る手を見たが、掴まれた痕はなかった。
高い木の上に(5~6階ビルぐらい)木登りして布団を干しているおばさんの夢で目が覚めた。結局寝ちゃったよ~。
こんな話の続きでなんですが。
17日(日)に開催する山梨での体験の1つ。
テーブルランプです。

赤と緑が選べます。
珍しく体験教室にやる気を出している私。
現在6人、あと2人増えるかも。
夜の教室10時半にはみんな帰ってしまった。1人になるとまだ微妙に怖いんですけど・・・トイレの中とか。
まだ手の感覚が残ってる、お風呂入るの嫌だな。
2010.1.11 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
山梨学院優勝!
高校サッカーの話。
私も国立競技場に行ったのですが,完売で入れませんでした。
友人から大入りのメールはもらっていたが、まさか入場できないとは・・・
歩きながら携帯で見ていたが,工房に着いた時に1点目が『ウォ~』
机を叩いて喜んだ。
横森監督よかったね。私の年代が中学時代の頃,韮崎高の監督ですごく強かった。
大柴、保坂、羽中田の頭文字でH2Oなんて言ってたっけ。覚えてる人も多いのでは。
今日はサッカー観戦以外はずっと仕事。急ぎのパネルのお手伝い。
ラウンド(丸形の鉛線)は組みづらい。金曜までに2~3枚。(50ピース強)
来週も1セット4枚が来るかも、日月は山梨で火水は夜まで教室、いつ仕上げよう。
たまにガンガンに組みたくなる。時間がない時ってちょっと燃えるかも。
しかし良いチームだったな~。キャプテンは運を持っている。
相手の10番も怖いね~、来年活躍しそうだ。
授賞式まで生で見たかった。
2010.1.8 / ステンドグラス悪童日記,教室
ステンドグラス体験教室。山梨県甲府市
1月17日。13時30分から山交百貨店5F体験教室をします。
簡単な行程の紹介です。

時間の関係で、蓋を置くようにしました。
ガラスは切ってあるのでコパー(銅)テープを貼付けることからします。


クローバーが見えやすいように斜めに置きました。
ランプの場合はパティーナをつけ着色します。
ミラーと宝石箱の着色は自由にしています。
宝石箱の制作時間 約3時間。
材料費込 3000円です。
今回の体験で制作できるものは、東京の教室ではやっていません。
希望者は03-5410-0724リボウ(五味)まで、お気軽にどうぞ!
日時が合わない場合は、後日も開催致します。
2010.1.7 / ステンドグラス悪童日記,教室
ステンドグラス生徒作品。
なぜか分からないが、ガーベラの記事の文字が他のブログに重なってしまう。
一瞬で消すが、また書き直してアップします。
生徒作品。年末から今年1番に仕上がった作品です。




今年も機械には振り回されそうだ。
2010.1.4 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
あけまして。
おめでとうございます。
新年1発目ぐらい真面目に書こうと思ったのですが・・・
工房は散らかったまま、これから掃除でございます。
今年にかけて風邪ひいたみたい、そんなに重くはないのですが。
(たんにいい訳してみた)
正月は平均的山梨県人と同じく、箱根駅伝見た後(山梨学院を応援)高校サッカー(これも学院)を応援する。ベスト8まで残っている。
明日はルーテルだかメーテルだかの高校だ。ルーテルなのだが。
勝ったら国立競技場には応援に行くつもりだ。
1人で・・・。
年賀状も書いてない人が。あ~
トイレ掃除が先かな。
ほっぽり出して(方言かな)だれかビール付き合ってくれないかな?
そんなダメダメな始まり。
これを『私らしい』と言うのは,改めていかないといけないのだろう。
- 1
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ