ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
2010.10.30 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
デッサン
昨日は生徒の作品展『新進ステンドグラス作家たち』に行ってきました。
(10月13日のブログ)
写真など撮ってブログに載せようと思いましたが、その場いたうら若き女性とご歓談。
写真を撮るのを忘れ、その後の待ち合わせにも遅れました。
こんな人間でスマン!生徒よ。
ギャラリーではフランス帰りのにぎやかな姉妹が、おいしいコーヒーを出してくれます。
4人の個性の違う作家の作品を見るのも楽しい。
3人のプロに混じり、ステンドグラス歴の少ない生徒でしたが、2つも売れていました。
喜ばすため1つ買おうって0、1秒思いましたがやめました。
渋いガラスの色を上手に使います。次もがんばれ。
別人のように真面目に口もきかずやってるデッサンです。

今回は部分をしっかり描く部分と、ぼかすところ。

鉛筆を立てて強めに描きました。

寝かせてさーっと。
果物のバックの布が不思議なタッチになりました。
芸大の娘が、毎日描いていれば上手くなるって言ってました。
美大出た人って線が描き慣れている感じがします。少ない線で要所を掴む、みたいな。
週1ペースでがんばります。
2010.10.25 / ステンドグラス悪童日記,制作について
お客様デザインのステンドグラス
今日写真が届きました。取付は大工さん。

家の北面の階段上に鮮やかなステンドグラスが入りました。
色選びから鉛線の太さも、お客様に選んでいただきました。
オレンジと赤だけ色の合うものを発注しましたが、残りは工房で見て決めています。

4人家族で赤、オレンジ、緑、黄色の4本のラインが太い鉛線で囲まれています。
全て透けるガラスなので、背後にある家の壁が暗くて気になっていましたが、心配したほど影響は無かったです。十字にはクリアーリーミー(流れのあるガラス)を使いました。
今回はお客様の意見を多く取り入れて、ありそうなのに作ったことの無かった、明るく力強い作品になりました。
これだけの色を使うのも心配でしたが、ランバーツがグレイがかっているので落ち着いて見えます。
「このステンドは我が家の絆と平和のシンボルです。大切にします。」とメールをいただきました。
うれしいし。そうゆう喜びってこの仕事にはある。と思いました。
ステンドも明るい家庭入れてもらえて喜んでいると思います。
どれぐらいプロとしての意見を言っていいのか迷ったり、欲があったり、頑固だったりしますが。それを上手に削ぎ落として行かないと、喜ばれる作り手にはなれないと感じます。
自分の行きたい方向を明確にして。
そうしたところで辿り着けるとは限らないけど。
ちょっと頑張ってみようかなって気になりました。
2010.10.20 / ステンドグラス悪童日記,教室
最近のことと生徒作品
週末、実家に帰る。
おじさん(父の弟)が近所の畑で、虫取り網を振り回し蝶を追いかけていた。
毛虫が野菜を食べるかららしい。ちょっと心配した。
普段テレビ無しの私はテレビに釘付け。
マツコデラックスが画面にアップで、しばらく細木数子だと思っていた。
最近バナナマンのおかっぱの方が好き。でも1番好きな話題は玉置浩二ネタ。
変になったのは薬師丸ひろ子あたりからかな~・・・
昨日は工房の前のビルでモデルさんが撮影していました。

背の高い外人さん。(他に感想はないのか)
生徒も興味津々。壁にモデルの映像も映っていたのですが、見えませんね。
生徒作品です。

家具の小窓を外してステンドグラスを入れました。
捨ててしまいそうな小さいガラスを、いつも上手に使います。

これも私のデザイン?つぼみを足しました。
花の部分は、仕事で使ったアンティークガラスを分けました。
華やかな作品になりました。

課題のお休みランプ後初めての作品。
「先生、好きだったアイドルは百恵チャン?」
「おかしくなる前の明菜かな~」
「パパはキャンディーズの蘭ちゃんだって」
どうやら君のパパ世代だと思われているらしい。
15周年記念パーティーで月謝無料券が当たる。といったら
何枚?とか聞くのはまだいいが、1年分?とか永久に、とか言われる。
私が当たったら、ボーナス時期月謝2倍にしようかな~。
嘘です。高い会費なので来ていただけるだけでありがたいです。
私が当たるってのはどうだろう?
2010.10.13 / ステンドグラス悪童日記,教室
生徒がステンドグラス作家デビュー
教室に通ている生徒の出町さんが神楽坂のギャラリーで作品展をします。
『新進ステンドグラス作家たち』 光と和・ガラスの神秘

10月16日(土)~11月3日(祝)
12時~19時 月曜定休
Salon Bienvenus chez nous ようこそわが家へ
新宿区岩戸町8番地グリーンヒルズ202
03-6326-4493

飯田橋から神楽坂を上がって行き、神楽坂上の信号を左折。モスバーガーを右。
法正寺の右側のマンション。1ドリンク制で750円~です。
その作家、出町先生の最新作。(本人は記事にされるの嫌がってました)

こんな小物など販売しています。
4人の作家が出展します。知合いの後輩の名前もありました。
絵付けの作品もあるのかな?
2010.10.11 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
旅に出る。
チャン チャン チャン チャン チャン チャン チャン チャン チャン チャン チャ~
チャラッ タ ラタッタ チャラッララ~ ラララララララララララ~
そうだ京都に行こう!

っで京都に来ちゃった!
今回は佐藤正午のYを読みながら。
紅葉にはまだ早い秋の京都は、日中半袖で過ごせました。
写真は京都タワー、清水寺、南禅寺です。

女の娘のグループ二組に写真撮影を頼まれました。
1つは清水で寺の縁結びの階段の前で。私に縁がなくて残念だ。
自分探しの旅はもうやめて。作品作りの資料探しでも進めましょう。

南禅寺の本堂に向かって右のお庭。
携帯からブログを書くのは初めてです。ちゃんと載ってるかな?
(写真が載ってなかったので書き直しました)
満席の新幹線で帰る途中です。

京都は夜になる前の薄暗い時間が綺麗でした。
2010.10.8 / ステンドグラス悪童日記,教室
ステンドグラスの窓パネル
金曜、『あ~1週間の仕事が終わった』って感じ。
私は明日も教室がありますが、街の雰囲気につられてるのか、昔働いていた頃の名残か・・・
今週昼の教室はパネルの制作している人が重なりました。
初めてケイムで組みました。
外側はYケイムでサッシにはめ込みます。

パテを入れて完成です。
カラー、良いデザインですね。
これは私のデザインの真似では?

アレンジしてあるからよしとしましょう。
こちらは型紙がなく、隙間を合わせながら作っています。

コアラのマーチ食べながら頑張れ。
しかし細かいな~根気に脱帽です。
これも完成です。
自宅の窓にはめるステンドグラス。

ガラスの使い方がいいですね。次回はもっと大作です。
今、ホームページのリニューアルをするつもりです。
仕事も取りたいし、無い時には自分の作品を作ります。
2010.10.7 / ステンドグラス悪童日記,未分類
この場所がいいねと君が言ったから
10月7日は設立記念日。(去年も言った?)
生徒には忘れ去られていますが、今日は璃房の誕生日。
15年前、半人前のまだ半分ぐらいで、縁もゆかりもないこの土地に、縁を感じて独立しました。
そんな無謀な賭けは、人生経験の無さか中卒の未熟さか、何の根拠もなく直感頼りの人生に自信を付けました。どこかで裏目に出なきゃいいけど・・・
っで昨日、5年に1度の飲み会をすることにしました。
11月12日(金)都ホテルの四川、7時半、1万円です。
生徒は強制参加。OBはこれを見たら連絡するように。
ビンゴ大会があり『月謝無料券』と『五味理作品』が当たる!
と生徒に張り紙に書かれました。
私を祝ってよ!!
ま~そんな生徒が大好きです。
「いいよ出すよ」と言うと『1年分?』って
だれが出すか!!
明日が〆切のホームページリニューアルの文章が全然浮かばないのにブログ書いてます。
ハ~っ夏休みの宿題みたい。
お花いただきました。

おしゃれな感じ。ありがとう。
裏は白系です。

1人でビール飲んでます。
2010.10.1 / ステンドグラス悪童日記,未分類
デッサン。
今週は平日の教室がありませんでした。
整理整頓と掃除で終わった。
休む前には2日で終わるはずのことになぜそんなに時間がかかるかな?
しかも終わってないし。
デッサンです。講師がフランスに留学し新しい先生が来ました。

イスの足がないので転びそう・・・スカートもちょっと手抜き。

顔の陰影はそんなに濃く書いてないのに。髪は下にいくほど茶色でした。
丁寧に描くほど良さが消えて行くような。
さ~ッて描いて味わいがあるのってもっと慣れてこないと難しいのかね?
掃除が終わったら自分の作品を作ろう!
とか、1泊ぐらいどこかいけるかな?とか。
私の時間の読みは少しずつズレ始め、気が付けばかなりの誤差になっている。
自炊は飽きもせず5週連続でご飯とみそ汁作ってます。
先週からやっとしゃもじを手に入れました。
- 1
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ