ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
2014.9.26 / ステンドグラス悪童日記,デザイン
ハナミズキのデザイン画
卒業記念のステンドグラスです。東邦大学の図書館に通じる室内ドアの上に設置します。
図書館という事で色を抑えて情緒ある感じをイメージしました。2パターン提出。

上のデザインは実際咲いているように、ホールの遠くからも見えるので花は大きめです。
遠近も出しました。背景は透明系、花,茎などはオパール系で浮き立つようにします。
下の白い花にはうっすら水色がかった流れが入り、このために仕入れたクリアからグリーンに変わるグラデーションのガラスを使用します。リーミー(波のある型)のグラデーションで初めて見ました。ブルーのストリーキーとデザインのラインで風が吹いているように。
どちらも落ち着いたデザインです。
打ち合わせに来る生徒さんは白も気に入っていただきましたが、学校側のご希望はもっと華やかな色でした。色の部分を増やし、花もご希望のピンクのパターンも描きました。

ピンクのハナミズキで決定。サンゴバンの良いピンクがありますが、他に選択肢がないか探し中です。昨日は埼玉へ、来週は大阪に行く予定です。
いつも作品ごとに探すわけではありませんが、今回は他にも欲しいガラスがあったので。ついでに気に入ったガラスも仕入れました。
いつか来るかもしれない仕事の時に、デザイン画にその色を描けるように在庫を多めに持ちます。
完成は2015年1月の予定です。
デザイン 璃房ステンドグラス
2014.9.24 / ステンドグラス悪童日記,未分類
割れたガラスの修理。
ステンドグラスは物の当たらないところだといいのですが、通行量の多い場所は危険ですね。
他社製品ですが、これまで何度か修理しています。

物が当たったような割れ方をしていました。
マルトリンヌで叩き割り取ります。

掃除後、パテを入れガラスを差込みます。片面はぎりぎり小さく、もう1面は2㎜大きくカットし行って来い。固定はコーキングです。

真鍮の補強が横2本、クロスで2本入り丈夫なのでこの方法で修理しましたが、応急処置でしかないので1度ばらして組み直しをした方が良いです。管理会社にもそのことを伝え、次回割れたら制作した工房にお願いするように連絡しました。このやり方だと2m以上あるドアの取外しや運搬などなく安価でいいのですが。
修理のご依頼で1番悩ませるのが、それ自体は難しくないのに、取外し付け、梱包運搬の往復、などに費用がかかることです。
割れない場所。負担のかからないガラスの形。ガラスとケイムの隙間の多さや、ガラスにかかるケイム(コパーも)の幅で強度も左右されます。割れない作品作りをするのがいいですね。
先週の教室後の夕陽が綺麗だったので。

工房から見える西の空です。
2014.9.20 / ステンドグラス悪童日記,未分類
高井啓司ステンドグラス展
昨日は独立前に働いていた工房の工房長、高井さんの個展に行ってきました。
日本の大手やイタリアの工房でも働いています。



絵付けやパートドベール、ダルなどいろんな技術が使われています。



2013年名古屋のステンドグラス美術展落選作品です。

拡大すると八木重吉の詩が書いてあります。
八木重吉と聞いて、私の頭の映像は宇野重吉が映し出されていました。

1番見たかったのに名古屋で見ることのできなかった作品。
高井さんの歩んで来た足跡。作品への矜持を感じます。
作品展は9月21日、明日までです。10:00~17:00
市民談話室2F

2014.9.16 / ステンドグラス悪童日記,教室
夜の完成作品から
大阪から丁稚奉公に来ているでっち。3年半、新幹線で行ったり来たりしています。
10月からご主人の転勤で東京に住むみたいです。(でっちは女性です)
「先生、引越なら佐川とヤマトどちらが安心ですか?」ってメールが(んっ?アートやさかいじゃなくて)
「赤帽にでもしたら」
「赤帽って佐川ですか?ヤマトですか?」
面倒だから無視してます。
夜できた生徒作品です。
材料費300円とか言ってます。

100円ショップで買ったおはじき。壁に映って綺麗ですね。
あじわいのあるウェルカムボードです。

中心の紙の部分は生徒の友人が作りました。
なかなかおしゃれです。
水曜の夜が空いてきてるので募集のブログを書こうとして忘れてます。
『おいしいアイスコーヒーあります』って飲み物で釣ろうとしていたのに。

紹介はまた今度。教室の様子や仕入れたガラスでも。
アイスコーヒーはもう終わりました。毎年2ヶ月間、出しています。
2014.9.2 / ステンドグラス悪童日記,教室
どうでもいいことだが
昨日の新聞に『損保ジャパン日本興亜ひまわり生命』に社名が変わりました。の広告を見る。(長くない)
昔、太陽神戸三井銀行ってあったけど『三神太銀行』みかみ ふとし銀行にすれば覚えやすいのに、って考えたのを思い出した。
『損じゃ!日わり生命』ってのはどうだろう?
今日完成の生徒作品です。いくつか完成が重なりました。
ここ2~3ヶ月の生徒さん3連発
徐々に慣れてきました。真鍮の蝶が舞ってます。

初めての作品。最初は大変ですね。

こちらは2作品目。本人はとても気に入ってるようでした。

夜は数年はいる生徒さんの作品。落ち着いた色使いですね。

最後はとても小さな写真立て。2枚が重なっています。

退職の同僚への作品です。デコボコがフィットしているので2重になってるのが分からないですね。
- 1
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ