ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
ステンドグラスのデザインを考える。
ご紹介が遅れましたが夏前にご依頼いただきました。
美容院のドアに設置するステンドグラスです。
納期も少なくデザイン画をできた順に提出しました。
ご希望は円をデザインすること、2枚の大きさの違うドアに円の大きさも変えて欲しいとのこと。
いつも手描きでデザインします。数多く描きます。
良さそうな物を仕上げます。中央の花柄が目立ちますが円が重なっています。
親子ドアのデザイン、2枚並べて。
決まりかけましたが,最後に提出した下の図案に決定です。
円の大きさを変えると統一感が出なかったので,同じ大きさの円にしました。
ガラスは数種類のクリアガラスを使用します。
Stained Glass Exhibition
生徒さんが璃房から徒歩4〜5分のところで作品展をします。
何と北青山のBARです。今週からです!
“Yoshiko Shoji Stained Glass Exhibition’
@s_glass05 (インスタグラム)
ステンドグラス=光を通す、という観念に囚われることなく、場所を選ばず飾れる物。光を通さなくても飾ることのできる、立体的なステンドグラスを模索しながら制作。今回のエキシビジョンでは、人の表情、感情、繋がりなどをテーマとした作品を展示予定。
期間:
2020.10.17(土)〜10.31(土)
19:00-25:00
*日曜・祝日及び貸切りの日はご入店いただけませんので、ご注意下さい。
※尚、期間中貸し切りのイベント等でご来店頂けない日もございます。
@ PRBAR
東京都港区北青山2-12-35
タートルストーン青山ビル B1
銀座線 外苑前駅「3番出口」より徒歩5分
tel:03-6434-5727
info@prbar.jp
アフリカ?ペルー?またはピカソのようでもあり。20作品はあるみたいです。
この人の頭の中はこんなだったんだ〜。(家で作ったので教室中と違う)
お酒でも飲みながらステンドグラスを眺めてはいかがですか?
いろんな顔があるので逆に眺められるかも。
工房25年。
なんか、気の利いたこと書こうと思ったけど、,なんだかんだと忙しく.・・・
先週の10月7日で璃房設立25年です。
生徒のみなさん、今来るとお菓子と紅茶あるよ。
菓子は兵庫のツマガリ.紅茶は義理の姉のスシーラティーです。
普通は「皆様に支えられ、璃房も25年続けられました」とか感謝の言葉と一緒に渡すのだろうと思うけど、そんな言葉もなく。
言葉の足りない分は、菓子と茶の美味しさで埋め合わせてください。
これからの25年に向けて何か言った方が良いのかな?
振替をちょっとだけ厳しくしました。できるだけ振替えさせてあげたいと思っていましたが、それが毎週同じ曜日に来ている人には不便になってきていたので。
仕事では,1つ1つの依頼に対して、もっと良くしていこう。
作品の完成度を上げていきます。
どちらもまっとうに生きていれば,状況の変化に関係なく,どうにかなる物だと思っています。
これからの25年も、どうぞよろしくお願いいたします。
(25年後はきっと生きてないと思うけど・・・)
- 1
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ