ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
2014.4.26 / ステンドグラス悪童日記,教室
教室展から
教室展も後2日になりました。
情報の伝達が多様化してせいか連日人が多いです。
作品展からちょっとだけ。
裏表のある人の作品です。

人じゃなく、作品の裏側がカラフルで綺麗です。表に生き物が住んでいます。
赤、緑、黄色、1枚のガラスでできています。
こちらは4面なのでいつも裏側にしている面です。

表はもみじと、見てのお楽しみ。
ついでに昨日の夜景。昨夜は20時まで多くの方々が来られました。

青山通りと表参道の交差点のビルから~ミックジャガーはブラブラぶら下がっていませんが、車の光に映るシャチの親子の赤いアンティークガラスのグラデーションは綺麗です。
作品展も終盤です。
お話ししたいけど内気な性格のため、話しかけていただけると助かります。
お越しをお待ちしています。
2014.4.23 / ステンドグラス悪童日記,教室
夜がお勧め!
作品展も2日間が終わりました。
古株の元生徒さんや昨年ご出産した生徒さんたちで賑やかでした。
窓辺のパネルが夜も綺麗に見えるように、長い照明を買うことにしました。
これにより、夜がお勧めです!

暗くなると幻想的です。
奥のランプの部屋もムーディーです。
花のティファニーランプ。

パネルなど。

金曜日は8時までやっています。
お待ちしています。
2014.4.22 / ステンドグラス悪童日記,教室
ステンドグラス教室展。
璃房の教室展が今日から始まります。雨だとばかり思っていた初日.表参道の天気は快晴に近いです。
夜、ランプの灯りだけで見ましたがとても良かったです。
これなら誰が来ても恥ずかしくない.良い会になりそうです。
初めての作品から10年以上のベテランまで、並んだ作品は独創的な物もあり。感心しました。
私の指導力以上にとても立派に仕上がっています。
謙遜です。
いやっ本当に私が驚くほど指導力以上の良い作品が揃いました。
会を見たら立派な先生に教わっていると思うことでしょう。
生徒のみなさん、すみません。
搬入に忙しく画像がありません.出展作の接写でも。

散歩も気持ちいい季節です。
お待ちしています。
2014.4.20 / ステンドグラス悪童日記,教室
山梨最後の教室。
長く続けてきた山梨教室を今日を最後に閉めました。
自分の周りのことが変わってきたのが1番の理由です。
15~6年ってあっという間でした。でもそんなに経っていた実感がありません。
いただく講習料より交通費の方がかかる教室。
でものんびりして好きでした。
とてもお得な教室。でも誰も知らない教室。
ドリップしたコーヒーを飲みながら
なんて言うか、そこにいる自分しか想像できなかったです。
実家で母の面倒もありましたが、自分の3人になった家族のことも考えて山梨を終わりにしました。
東京で、もうちょっと本気だしていきます。
涙ぐんでくれた生徒さんたちには感謝しています。
ありがとうございました。
最後の完成品はモクレンのミラーでした。

2014.4.17 / ステンドグラス悪童日記,教室
出展作からちょっとだけ。
火、水の教室で5~6作品は完成したでしょうか。
焦っているのは私だけになってきました。
完成品の中からちょっとだけ。
前回に続き璃房最高齢シリーズ女性編です。(これで終わりですが)

全体を自然光で見るとガラスの良さが分かります。作者は今年で80歳です。
「簡単にできる物なんて意味ないじゃないですかっ」
そう言って3~4年で半分だけしか完成しない、通称ボクちゃんの作品です。

これは必見です!
これの下にもガラスの筒が設置されるはずです。次回4年後の作品展には。
爽やかなオブジェ。

壁に映る色が綺麗でした。玄関の脇に設置、上からライトアップします。
部分的ですが、会が終ったらまた紹介します。
大作が多めの60数点。働いている人が多いですが、限られた時間でよく頑張りました。
今、NHKのラジオから「10000回ダメで、かっこ悪くても10001回目は何か変わるかもしれない」と歌が流れています。いい詩ですね。
明日がその10001回目かもしれない~!
2014.4.14 / ステンドグラス悪童日記,教室
作品展まで1週間
今日は木枠が9個届きました。
半分はコーキングしました。残りはまだできていない作品が数点。

製作過程の様子などちょっとだけ。
ネズミが見えるような・・・

台も自分で作りました。
ベースはお酒の瓶です。

LEDで瓶の中も外も上まで光らせます。璃房最高齢の作品です。
フクロウ製作中。

ランプに組み入れます。森の中にいるような感じに仕上がるでしょうか。
土曜はオールナイトで教室もやっていい日でした。お酒もOK(自己責任で)
でも見通しもついたのか10時でみんな帰りました。
慌ててるのは残り3~4名でしょうか。私も雑用に追われています。
制作もですが布は足りるか、コードは、机は?題名は揃った?ポスターがまだだ!
全てを投げ出してさすらいの旅に出たいのですが、帰るところがなくなりそうなのでやめておきます。
と言うより、チビがいるから頑張らなくては。
2014.4.5 / ステンドグラス悪童日記,学校・公共施設
卒業記念のステンドグラス
昨日撮影に行きました。
卒業生が学校に残した三育小学校のステンドグラスです。

階段の踊り場にあります。
北向きの窓には透明系でオリーブをくわえたハトと虹のステンドグラス。1日中反射光が入ります。
外では桜が咲いて、面取りガラスに映って綺麗でした。

今もいいですが、花が散って新緑の季節が1番綺麗だと思います。
西向きはブドウのステンドグラスです。
絵付けしました。新品ですが少し古さを感じさせます。

西日が当たると、絵付けのガラスは光を受けとめて優しく光り、円形の青や紫のガラスは光を透して壁に映ります。
卒業式の日はこの前で記念写真を撮ったと聞きました。
昨日は春休みで生徒達はいませんでしたが、設置後の雰囲気が良かったので気に入ってもらえたと思います。
初めて見た瞬間を見てみたかったです。
デザイン制作 璃房ステンドグラス
2014.4.1 / ステンドグラス悪童日記,教室
ステンドグラス教室。生徒作品。
最近、ガラスの価格はでっちにつけてもらいます。よく間違えます。
今日は半額になっていました。5~6枚選ぶと2~3枚違います。
私の知らないところで璃房は今、出血大セール中です!
生徒作品です。

ライトアンバーのリーミーを使っています。
シンプルですが味わいがありますね。
作品展の大作の合間に作りました。

5~6センチの小さなキャンドルスタンドです。
小さくても手がかかりますね。
新人さんの作品です。4ヶ月過ぎました。

カットも少しずつ慣れてきました。
次回の作品展には出展できるかな。
妻の実家でテレビを見ました。
佐野日大のダブルスチールに1人で感動。リスクを取っての勝利ですね。
- 1
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ