ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
2013.12.29 / ステンドグラス悪童日記,花・自然
バラの透明なステンドグラス
ドアにはめるバラのステンドグラスです。
参考になる写真を添えてネットでご注文いただきました。
それより良くするにはどうしたら良いか考えながらデザイン。
ご希望のロンデル(丸いガラス)を入れて線に強弱をつける。

ガラスはマシンメイドの数種類を使用。
ジュエル(小さなカットガラス)も2~3個どこかに入れて欲しいとご希望が。

葉に2カ所、左上にサイズ変えて入れました。
ガラスはほとんどスペクトラム、花はココモ、円の中の背景はデザーグ。
小さいバラはケイムが曲げづらいが、円が崩れないように組む。
ドアに設置するので強度をつけるように横線2本は真鍮入りのケイムを通しました。
縦も真鍮入りの12ミリ。上まで貫通していませんが強度はあります。
マシンメイドのガラスの良さも再確認できる作品になりました。
取付は業者さんなので設置方法も簡単な図で説明、割れないように発送しました。
ドアパネル w494×h694
デザイン制作 璃房ステンドグラス
2013.12.27 / シンプル,ステンドグラス悪童日記
直線のステンドグラス
家のリフォームに合わせてステンドグラスを設置しました。
ブルーのシンプルなデザインです。

色の検査にも立会っていただき、少し変更しました。
面取りガラス以外は白とクリアのアンティークガラスにブルーの濃淡です。

ランバーツのガラスには落ち着きがあります。
ガラスに独特の質感があり、白 クリアはよく使う組み合わせです。
ロンデルを使った曲線のデザインも描きましたがシンプルな物に決定。
「言葉で言っただけなのに、伝わるものね」って言っていただきました。
お友達もご紹介していただき、窓を見に行きました。
決まってはいませんがステンドグラスに関心を持つ人が増えてありがたいです。
『ステンドに興味あるけど、問い合わるほどでは・・・』って思ってる人もいるのかな?
既製の枠で幅が狭くYケイムで取付け。外側透明ガラスと抱き合わせ。
玄関脇 w248Xh1996
デザイン制作 璃房ステンドグラス
2013.12.25 / ステンドグラス悪童日記,教室
今年の教室終了。
先週土曜は持ち寄りでパーティー。


お宅どなた?知らない間に、生徒が誘った他教室2つの工房から生徒さんが合流。
それも良いね。来年は自分の飲み分持ってくればステンド関係者誰でも参加にしようかな。
生徒作品です。
先週完成のものです。


どちらも可愛らしいもの、パネルはタコではなく女の子です。
自宅に吊り下げる和風ランプ。

今日お持ち帰りました。良い色合いですね。設置は電気屋さん。
「私の作品1度もブログに載せてもらったことないの」
リクエストされました。昨日仕上がった作品です。

最後まで丁寧に作業して綺麗に仕上がりました。先週に続いて同じデザインですが雰囲気も人によって違いますね。ベースも高価な物。
前回募集したパテ詰め、私でよければっと生徒さんが手伝ってくれました。
2013.12.17 / ステンドグラス悪童日記,教室
パテ詰め募集。
19、20、22日で時給1000円。割らずに詰めれる人。
来るかな?03-5410-0724(リボウ)ribo@ka2.so-net.ne.jp
でっち(丁稚奉公)の仕事だけど忙しい時に限って来ない。
でっちもそれなりに役に立つようになったってことか。
生徒作品です。
先ほどできたての作品。20インチのジョンキルダフッティル。(こんな名前だっけ?)

華やかに仕上がりました。こちらもフロアランプに。
もっと鮮やかなのに、最近画像が悪いような・・・
バラのアーチ型パネル。
前に作った色違いです。

ピンクは濃淡のランバーツ。背景はブルズアイ、渋い色ですね。
教室もあと1週間です。来週はクリスマスですがみんな来るみたいです。
2013.12.16 / ステンドグラス悪童日記,教室
モクレンのランプ。生徒作品。
8月
「もう夏も終わるね~」って誰かが言ったら
「違うよ今年も終わるね。だよ」
って生徒が言っていたように、今年ももうすぐ終わります。
このスピードなら人生どころか、もう来世まで終ってしまいそうです。
そう思っていれば、少しはゆとりが持てるでしょうか。生徒作品です。
偶然、訪問看護で同じ教室通う生徒さんの宅に行ったナースさん作品。

細いピースも綺麗にカットできました。枠にもピッタリ。
こちらは細かさはないけど、味わいがあるって言ったら良いでしょうか?

絵付けもフュージングも、鉛の組も大胆です。
モクレンのランプ20インチ。
コンティスタジオのマグノリアです。

フロアスタンドにしました。
なかなかの迫力です。色も良かったね。
教室では2014年4月から8500円から9000円に値上致します。
その分良くしていける所があれば改善していきたいと思います。
2013.12.3 / ステンドグラス悪童日記,花・自然
戸隠山のステンドグラス
ご家族から『おばあちゃんの思いの詰まった戸隠山のステンドグラスが欲しい』とご依頼がありました。
カラフルな作品をご希望です。
山は雪山の白、赤青緑に紫、それにピンク。ご希望の色を違和感なく配色します。
雪山の下は左から秋の紅葉と春の新緑、ピンクは桜のイメージ。右上に夏の果実。
四季を周りをクリアで囲みスッキリ見えます。

戸隠山のゴツゴツ感を太いケイムで表現し力強い作品になりました。
空にはプリズム、丸い面取りガラスを使いそよ風が吹いているように。
南向きの窓なのでステンドグラス越しの光が階段を移動していきます。

アンティークは光を透すので透け過ぎないか心配でした。
雪山はオパック(乳白色)のガラスで光を受けとめますが、山の色ガラスは絵付けしようか、オパールセント使おうか迷いましたが色もハッキリ見えてこれで良かったと思います。
室内が暗ければ、夜は弱い月明かりでもまた違った雰囲気を感じられると思います。
鏡池の青はヴリゲイド、よく合っています。
真下には子供達のブランコが設置される予定です。
明るく元気な気持ちになれたらと思います。
デザイン制作 璃房ステンドグラス
- 1
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ