ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
ティファニー風ステンドグラスデザイン。
ティファニー風のステンドグラスのデザインです。
細かくてもケイムで制作します。
もう1年以上前から打ち合わせを重ねた作品です。
前に別件で描いた絵を気に入っていただきました。
どうしらもっと良くなるか、他のパターンも考えます。
格子のバランスを変え、クレマチスと薔薇風の花を入れました。
最終的に元のデザインにハチドリを入れることになりました。ハチドリはちょっ大きめに。
完成したいる絵に追加するため、バランスや向きを気にします。
カットが終わると色検査です。ガラスの選択もデザインのうちです。
良いガラスが揃いました。
4枚のご注文をいただきましたが、もう春には1枚設置しています。
すべて設置済みなので、写真が撮れたら設置後の写真も載せます。
ロンデルのステンドグラス
玄関脇の空間に枠を作り、ロンデルを使ったステンドグラスを設置します。
ドアなど小窓もご依頼いただきました。
いただいたイメージを元にデザインします。
外構部ということで細かくデザインしましたが、イマージに合わない時には描き直します。
ピースを大きくしてさざ波のようなご希望です。
どうすれば綺麗に見えるか考えます。
グラデーションのガラスを使い、弾ける波は三角の面取りガラス。
ロンデルも既製品にはない泡とグラデーション。
ロンデルは studiomammal 大村淑華様に作っていただきました。
使えて良かった。
ガラスカトが終わると色検査。お施主様にも立ち会っていただきます。
(遠方は画像をメールします)
ブルーの濃淡もいい感じです。クリアのリーミー、白のストーミー(流れのあるもの)も倉庫で選んだ良品です。ガラスの綺麗さは、アップにすると差が出ます。
ガラスは冷たいイメージなのに、依頼したロンデルには量産にはない、ひと手間かかった暖かさがありました。
雨風が直接当たる外なので全面ハンダします。
葡萄と10周年。
結婚して10年経ちました。入籍は4月ですが式が9月18日だったので、式と同じホテルを予約しました。
将棋の竜王戦など行われる湯村の常盤ホテル、せっかくなので最上階に。
フロントで妻の「「エ〜。ホント〜」みたいな驚いた声がロビーまで。
(10周年なので、最高級のスイートにでも変えてくれたのかな?)
ちょっと興奮気味の妻
「予約されてないんだって」
「・・・」
湯村ではなく石和の常盤ホテルを予約したみたい。
(これからの10年もこんな感じ・・)
覚悟しておけってことだね。
姉妹ホテルなので調整していただきました。
最上階では無いけれど、お部屋は広くてよかった、気に入った、と自分をフォローする妻。
しばらくピンボケ写真にハマる。三脚なくて。
満月直前の月明かり。絵画みたい。
部屋から富士山も見えました。日の出前。
そしてぶどう狩りに。混雑のブドウ園は避け、みかど園さんに。
貸切〜 (IKKO風に)
安くてびっくり。
もっと買えばよかった。
ぶどうの丘にも行きました。
生徒の皆さん、今日明日はシャインマスカットあるよ〜。
9月14日からステンドグラス教室再開!
明日の14日(火)よりステンドグラス教室再開いたします。
見学、入会はできますが、体験はもうしばらくお休みしたいと思います。
今月は2割ぐらいの生徒さんがお休み予定。みんな揃うのは10月からですかね。
ここ1年ちょっとで5ヶ月ぐらいは休んだのかな。もうお休みすることはないかな。この冬のミュー株は気になります。
今朝は太陽の周りに輪ができていました。
工房の屋上から。
オリンピックも終わり、なんかあっけなかったな。
最後にパラリンピックのマラソンを観れたのはよかったです。
『観戦は自粛してください』っとボランティアがカードを持っていましたが、沿道まで近いので3回も部屋から行ったり来たりしました。
(医療関係者にはすみません)
ブログもインスタもサボりがちでした。
しっかり生徒募集や受注のことも考えないと。
明日からの教室に備え、新しいコーヒー豆仕入れました。
- 1
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ