ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
2011.3.30 / ステンドグラス悪童日記,教室
ティファニーランプ。
昨日はカズのゴールに熱くなる。
ワールドカップのゴールより喜んでしまった。
生徒作品です。最近の作品からティファニーランプを集めてみました。

背景の色がいいですね。

色の差がハッキリしていい感じです。

ベースがなかったので電球を入れて写真だけ。あやしい感じですね。
ブログもサボり気味でコメント短め。
今週の平日教室はお休みです。
明るいうちに出て、暗くなったら帰ります。
私の工房と住まいがある区は計画停電もなく、食料にも困ることはありません。
被災について何か言いたいのですが軽く感じてしまい、言葉もみつけられません。
今日ラジオから被災地に向けた『ひかりのまち』って曲が流れ、いい曲だと思いました。
2011.3.15 / ステンドグラス悪童日記,制作について
蓮とカキツバタのステンドグラス。
門灯を花のデザインのステンドグラスに作り替え。
元はプラスチックが嵌ってました。

背景のガラスはココモ、花 葉はヤカゲニーです。
角や下など色を変えようか迷いましたが同じ白で。
真ん中のボーダーだけ、淡い色が入ってます。

蓮の花にはココモとウロボロス、葉は淡い緑のグラデーション。
名前入りです。
ご希望は昭和初期風でしたが、いい花の形があったので提案したら通りました。
取り付けた写真。


今はお寺の蓮をデザインしています。シンプルに描き直し。
知合いの作品で散華って言葉をしりました。
仏さんの供養にまき散らす花びら。
そんな意味合いのものが入ってもいいのかも。
今、静岡震源の地震がありました。
どうなるのかな,嫌な感じです。
2011.3.7 / ステンドグラス悪童日記,未分類
丁稚奉公ちゃん。来る。
ある日突然メールがきた。
『そちらで使ってくれ、給与はいらない』みたいな内容だ。
どこの誰かは知らないし・・・(表現として,大阪人です)
最初は男か女かも分からなかった。
でも、なんかおもしろいかも。お互いの為になればと先週から来てます。
最初はパネルの拡大から。
10分の1のデザイン画を10倍する。のだが・・・10㎝間違ってる。(おいおいっ)
今日はルーターで合わせるのとコパー巻き。
ゆっくりでいいから丁寧にやってもらってます。

燕子花の門灯。ある程度お任せなのでデザイン画にない葉を追加(右の尖った形)

こちらは蓮。ちょうど他のデザインで描いていたのでいい形がとれました。
こちらは淡い色調。透かすと緑,青は白に近くなります。
白に近くなり過ぎたピンクは色を合わせながらきり直し。
ステンドグラスを習うのにもっといい所はあるかもしれない。
っていうよりあるのだろう。でもここに来てしまったのだから,ここのやり方で少し頑張ってみてください。
そんなことを考えながら、いっこうに良くならないTHE K-? SK-?の心配もしているこの頃です。
- 1
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ