ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
2020年の終わりに。
今年は璃房25周年だったので、何か気持を新たに、っと思っていましたが、バランスを崩しながら転ばずに駆け抜けた感じの2020年でした。
ここ数日は早寝早起きの習慣が付き、良い年を迎えられそうです。
今日の明治神宮。初詣は時間をずらせと言うので・・・
ガラガラ。
今年1番印象に残ったのが、施主様の言葉、建築屋さんに言ったものですが。
「言われた通りにしかしない。きっと何か言われるのが怖いんだろう」
自分の意思でここはこうです。と言ってしまえばそれに責任を取る。
言われた通りにしていれば、悪くなっても「言われた通りにやりました」と言える。
私にも言えるのかも。
外尾悦郎の言葉も印象に残りました。
自分の意見を押し通した時に、昨日までニコニコしていた人が急に態度が変わる。
作品に対する愛情があれば妥協できないこともあるのでしょう。
たとえ1人になっても、という勇気がなければ・・・
2021年の目標も見えて来たような気がします。
今日は1日好きなことをして過ごしましょう。
一眼のカメラを持って出たのに充電切れ。
スマホで撮りました。私がスマホなんて。(前の携帯は13年使いました)
朝の表参道。空いています。
久しぶりのドトール。コロナ禍中2回しか行ってない。お気に入りの席で。
本は小川洋子『最果てアーケード』壊れた偽ステンドグラスも出てきます。
『薬指の標本』から始まり、10年以上読まなかった間にいろいろ出ていました。
安心して読める。はずれないな。
この人たちも大変な1年だったのでしょう。お客さんがたくさん来ると良いですね。
コロナの影響を受けた1年でした。教室はお休みにしたり、仕事がながれたり。
でも家族と過ごせる時間ができたのは良かったかな。
今年も1年お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
古民家のステンドグラス
吉祥寺にある古民家の玄関にシンプルなステンドグラスを設置します。
夏に新築の玄関にご注文いただいたお施主さまから、追加のご依頼です。
古民家風で床も階段も落ち着いた茶色でした。
井の頭公園に面した所にあります。
家の雰囲気を見てからデザインを考えます。
1度考えた案から精度を上げていきます。ちょっと崩したり変化をつけたり。
気になったC案を再考。12個の正方形で構成しました。
1の正方形案にデザインが決定、カットが終われば毎回色検査です。
アンティークとマシンメイド混合、多少ガラスを変更し無彩色で作ります。
開閉式の窓に押し縁を作らず設置しました。
1000年に1度の?
昨日は義理の姉の紅茶教室をしている等々力でXmasm会。家族と友人1人の小さなものです。
急にいわれてるらしいが、産まれた西暦に年齢を足すと2020年になる。千年に1度というもの。
計算機で確認し驚く表情の義姉。
[年が違うのに、私もなった〜!」っと喜ぶ嫁。
生徒作品です。
ステンドグラス教室も今日で今年最後です。
ティファニーのあじさい。
この紫はカットが難しいです。オセアナのリップル。でも綺麗なガラスでした。
8面のランプです。
きちんとできました。可憐感じ。
サンドブラストしたロンデル使用。
ロンデルもサンドブラストも生徒本人がガラス作りからやりました。注文お待ちしています。
小さなペン立てかな?
細かな作業ですね。
最後も小さなキャンドルです。
Xmasに灯せたでしょうか。
西暦2020になることに喜んでいた姉に聞いた話。
前に「やまひつじ」のブラシを購入してました。
店員「これはやまひつじのブラシでとても良いですよ」
姉「え〜やまひつじ。良さそう!」
店員「そうなんです〜やまひつじの」
って買って帰ったらしいです。
家でも家族に「やまひつじのブラシなんだって」。って披露。
いつもはボケ役の嫁が「それヤギちゃう?」
店員はその後もずっとやまひつじのブラシを勧めたのでしょうか。
福岡県のステンドグラス
福岡県に設置した樹木とスズメのステンドグラスです。
玄関脇の2本の木です。
優しいもの。力強いもの。明るいものがご希望です。
樹木の背景の空は透けているガラスを使用。光を取り入れます。
湖は流れのある水色のリーミー、その上の山はフリモント。細かな模様はスペックル、山はグラデーションです。
リビングのスズメと草花、蝶もご希望です。
隣の障子と格子の間隔が似ていました。
通りに面しているため室内があまり見えず、それでいて光が取り込めるランバーツの煙草の煙みたいなガラス、ストーミーを使用。白い半透明のガラスです。
撮影した時間帯は影になっていた背景も、暗く感じずガラスの色が分かります。
細かい草花はケイムで組みがいがありました。
東向のため、朝は光があたり、午後は反射光で明るく感じるはずです。
どちらも真鍮の補強をしてあります。
遠方からのご依頼ありがとうございました。
取付けが終わり、行きたかったコーヒーのお店、美美さんも歩いて行けました。
2020年10月取付 福岡県 個人邸 玄関 リビング
1988x558
2138x558
小さなランプ
ステンドグラス教室もあと1週間になりました。
コロナでどうなるかと思った教室も、秋にはちょっと密だな、っと感じることもありました。
最近は空いる日もあり、師走だから?コロナか?っと思える日もあります。
そんな空いていた先週水曜。昼だけで3作品仕上がりました。
小さなランプが仕上がりました。
小さいけど手が混んでますね。
爽やかな感じに仕上がりました。
次はワーデン7インチ。なくなって困りますね。
落ち着いた感じです。
こちらもワーデン。
背景をいろんな色にする人は、あまり記憶にありません。それも良いですね。
ステンドグラス教室も残り1週です。
今年は25周年もクリスマス会もありませんが、それほど悪い年ではなかったかな?
まだ終わってないけど。
ステンドグラスの色検査
福岡の玄関とリビングに設置するステンドグラスの色検査です。
ガラスカットが終わるとクリアガラスに並べて色を見ます。
お近くの施主様なら来ていただきますが、遠方なので写真を送ります。
カット前に主要なガラスの画像を送り、デザイン修正とか所はお電話するようにしました。
遠方の不安もメールより声で多少は消されるのでは、と思います。
玄関の樹木と風景のステンドグラス。
背景は透明感あるフリモントなどのアンティークを使用。湖はもう仕入れられなくなったなったランバーツの水色リーミーです。幹はヤカゲニーを3社から仕入れ良い所を使いました。奥の山は茶色から緑に変わるグラデーション、手前の山は茶色のスペックル。どちらもフリモントです。
雀と草花です。花を1部ピンク色のヤカゲニーに変えました。ココモの葉は綺麗な発色になります。
雀の周りの葉は、草花と区別するためウロボロスの緑を使用。
雀と赤い実の部分は、表情を出すため絵付けをしました。
雀の画像を探し、より近い角度の物を参考にしました。
丁寧にケイムで組みます。カットが正確ならきつく組めば正確な寸法になります。
隙間なく組むことで強度も上がります。
木枠で梱包して発送。現地の業者さんと取付けました。
ステンドグラス図案
福岡県から、玄関とリビングに設置するステンドグラスのご依頼です。
日帰りで現調、打ち合わせをすませ、あとは電話とメールでやり取りします。
過去の作品から。樹木のステンドグラスをご希望です。
ご希望のデザインと、こちらで良いと思えるデザインをご提案します。
リビングにはスズラン、タンポポなどの細かな花とスズメと蝶のご希望です。
樹木の空は直線で構成し、リビングは赤い実を足し、花の色など細部を変えて製作します。
ステンドグラス教室作品
今日ラジオで、日本のシティーポップスが世界で流行っていて、松原みきの『真夜中のドア』が聞かれている。と言っていた。YouTubeで1番再生してるのが真夜中のドアかな。
先週もエレカシの宮本が古い曲をカバーしたと聞いたので、真夜中のドアは入ってないのか聞いたばかりだ。
歌詞とかメロディがハッキリした物が良いね。
昭和の人間なんだね。
生徒作品です。
昭和の人間っぽい人の作品を集めました。
嘘です。でも最初は本当かも? (ごめん)
◯を積み重ねたデザイン。
第2弾も製作中です。
こちらも昭和でしょう。フュージング作品です。
飼い犬の顔も可愛く描けました。顔が裏向きだった。
やっぱり昭和か。くり返し模様は綺麗ですね。
平成にしておいてあげる。サンキャッチャー。
日に当ててつるすと、回転した時に綺麗でした。
若者向けに教室でかけるCDを買いに行くのですが、角松敏生の最新CD買って来たり、BOOWY(Oに斜線は入れられなかった)のベストを見つけたり。髭ダンや米津も買うけど。NiziU?香水も最近知った。
香水は昔の言葉で替え歌唄ってる人がいて良かった。「うしみつに〜」
四千頭身のカバーはひどいな。
- 1
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ