ステンドグラス悪童日記

虹のステンドグラス。

奥様がデザインした絵を、璃房でアレンジしたステンドグラスです。
山と3つの扉の上には虹がかかっています。

年末、まだお引越し前にお邪魔させていただきました。
(ご紹介が遅れました)

間仕切りですが、照明で色が出ていてホッとしました。

自然光で写した虹の部分です。空にはフリモントとスペクトラムのウォーターを使用。
虹はランバーツなどのレアな色合いの物を使いました。

お子様が息子と同じ1年生だったこともあり、家族でお邪魔しました。
家の中に屋根裏から滑り降りる棒があり、息子が気に入っていました。
引っ越すのが当たり前だと思っている息子は、家が空いたら引っ越したいと言っています。

後日、ありがたいメールが来ました。

今回作成頂いたステンドグラスは、完全に我が家の核と誇れる作品で、
これから我が家に来てもらうお客さんにどんどんアピールしようと思っています。
作成の打ち合わせ段階を思い返すと、制作の過程で五味さんのアドバイスをいただきながら
どんどん作品の次元が自分たちのレベルを超えて素晴らしくなっていった時の衝撃が、
今でも鮮明に思い出されます。

こちらもお仕事ができて良かったです。
ありがとうございました。

東京都足立区  個人邸  2020年11月
300x700


明治、大正、昭和風のレトロなステンドグラス。

秋に製作した物ですが、ご紹介が遅くなりました。

吉祥寺のリフォームする家の欄間に、ちょっとレトロなステンドグラスを設置します。
ガラスメーカーはいろいろ混ざってますが、ココモなど使うと明治、大正、昭和初期のようなレトロな雰囲気も感じさせます。

型ガラスと原色の色を使い、薬、筑波山、稲穂をイメージしています。
緑や茶など微妙な中間色はランバーツ。デザインは設計士さんです。
たくさんのガラスからイメージに合うものを一緒に探しました。

高さは20センチ強、小さいので直線以外はほぼ4ミリのケイムで組んでいます。1〜2ミリぐらいしか見えない箇所もあります。カーブはきつくありませんが、正確に組むにはやり甲斐のあるものでした。

設計士さんは過去にもステンドグラスを設置したことがあり、2作品目らしいです。前回はガラスが思いどおりにならなかったらしく、一緒に選べたことを喜んでいただけた見たいです。

2020年12月取付  東京都武蔵野市  個人邸  リフォーム欄間
726×226


福岡県のステンドグラス

福岡県に設置した樹木とスズメのステンドグラスです。

玄関脇の2本の木です。
優しいもの。力強いもの。明るいものがご希望です。

樹木の背景の空は透けているガラスを使用。光を取り入れます。
湖は流れのある水色のリーミー、その上の山はフリモント。細かな模様はスペックル、山はグラデーションです。

リビングのスズメと草花、蝶もご希望です。
隣の障子と格子の間隔が似ていました。

通りに面しているため室内があまり見えず、それでいて光が取り込めるランバーツの煙草の煙みたいなガラス、ストーミーを使用。白い半透明のガラスです。

撮影した時間帯は影になっていた背景も、暗く感じずガラスの色が分かります。
細かい草花はケイムで組みがいがありました。

東向のため、朝は光があたり、午後は反射光で明るく感じるはずです。

どちらも真鍮の補強をしてあります。

遠方からのご依頼ありがとうございました。
取付けが終わり、行きたかったコーヒーのお店、美美さんも歩いて行けました。

2020年10月取付   福岡県  個人邸  玄関  リビング
1988x558
2138x558


ステンドグラスの色検査

福岡の玄関とリビングに設置するステンドグラスの色検査です。
ガラスカットが終わるとクリアガラスに並べて色を見ます。

お近くの施主様なら来ていただきますが、遠方なので写真を送ります。

カット前に主要なガラスの画像を送り、デザイン修正とか所はお電話するようにしました。
遠方の不安もメールより声で多少は消されるのでは、と思います。

玄関の樹木と風景のステンドグラス。

背景は透明感あるフリモントなどのアンティークを使用。湖はもう仕入れられなくなったなったランバーツの水色リーミーです。幹はヤカゲニーを3社から仕入れ良い所を使いました。奥の山は茶色から緑に変わるグラデーション、手前の山は茶色のスペックル。どちらもフリモントです。

雀と草花です。花を1部ピンク色のヤカゲニーに変えました。ココモの葉は綺麗な発色になります。

雀の周りの葉は、草花と区別するためウロボロスの緑を使用。
雀と赤い実の部分は、表情を出すため絵付けをしました。

雀の画像を探し、より近い角度の物を参考にしました。

丁寧にケイムで組みます。カットが正確ならきつく組めば正確な寸法になります。
隙間なく組むことで強度も上がります。

木枠で梱包して発送。現地の業者さんと取付けました。


ステンドグラス図案

福岡県から、玄関とリビングに設置するステンドグラスのご依頼です。
日帰りで現調、打ち合わせをすませ、あとは電話とメールでやり取りします。

過去の作品から。樹木のステンドグラスをご希望です。

ご希望のデザインと、こちらで良いと思えるデザインをご提案します。
リビングにはスズラン、タンポポなどの細かな花とスズメと蝶のご希望です。

樹木の空は直線で構成し、リビングは赤い実を足し、花の色など細部を変えて製作します。


ステンドグラス モクレン

広島県の古民家リフォームに制作したモクレンのステンドグラスが完成です。
背景のクリアと幹はランバーツ、モクレン、葉はウロボロスです。
ウロボロスは会社がなくなったので、国内にあとどれぐらい在庫があるでしょうか?

モクレンの花は過去に依頼があった時にスケッチしたものがありました。
その花の形を組み合わせ、余白も作りました。

アゲハチョウはフリモントに見えますがランバーツのアンティークガラスです。
モクレンの花に使うドレパリーという立体のガラスの取り方を考えました。
全体です。

コロナの影響もあり2月の広島行きがなくなリ。3月発送しました。

お施主様は色検査にも来ていただきました。
インド人の占い師さんもご紹介いただき、占い好きの妻を喜ばせてくれました。
占いってそれを聞いてどう感じ、行動するかだと思います。うちとしては良かったかな。

コロナのご心配もしていただきました。
ありがとうございました。
庭には木蓮を植えたみたいです。
いつか見に行ければ良いな。

広島県 広島市 個人邸 リフォーム 
ケイム 真鍮補強
700x1100


ステンドグラス制作・モクレン

ステンドグラスの制作の過程を載せます。
モクレンの図案が決まれば拡大です。

10分の1に描いたモクレンの図案、花の形が綺麗に見えるように拡大します。
型紙切りを終えるとガラスカット。モクレンの花の大きさを考えどの部分かを決めます。

さすがに厚いのでバンドソーを使いました。

今回ケイムで制作するので厚過ぎるガラスは斜めに削りました。
予定していた色も切る直前で別のものに変えることもあります。幹の色を変えました。

かなり力を入れないとピッタリはまらない場合、手前のやりやすい場所で部分的に組むこともあります。

花は8ミリのケイムを使用、やりがいありました。組終わりです。

今回は大きく重量もあったので真鍮棒で補強しました。

これで頑丈になります。

ざっとですが木蓮のステンドグラス制作過程でした。
年末年始のお休みの時だったのでゆっくり制作できました。


モクレンのデザイン画。

広島県から古民家のリフォームで木蓮のステンドグラスのご依頼です。
玄関から正面に見える窓です。昨年から今年にかけての制作でした。

木蓮を描ききってしまうと細部の修正が難しくなるので、ご相談しながら進めました。

幹は2本にするか、山は入れるか、花の感じはどうかなど。
右端はアゲハチョウがご希望です。位置や模様など決めていきます。

使用ガラスです。この柄なら細かくデザインしなくてもいいかも。

B案に決定です。蝶の位置は再度考え直して制作です。

年末年始の静かな時に制作できました。

10月のことですが、日帰りで現地まで行きました。
広島駅から1年以上広島豪雨の影響で止まっていた芸備線で1時間。
2日前に開通したばかりでした。

駅まで施主様に迎えに来ていただいて、近所のお蕎麦屋さんにいきました。
トコトコ歩きましたが、のどかな所でした。良いな〜
本3冊持って旅気分でした。


島根県のステンドグラス。

前回急いで書いたので長くなり、良い判断だと思うという言い方もどうだったのかな?
4月1日、急にお休みの判断をしたのでご連絡にも手こずり申し訳ありませんでした。

長期戦になりそうですね、今日あたり非常事態宣言でてもおかしくない気もします。

今日、工房で作業していると昨年6月に鳥取に送ったバラのステンドグラスの画像が送られてきました。

照明、内装にも合ってます。良かったです。

コロナの影響で家にいる時間が増え、眺められるとご連絡いただきました。
ありがとうございます!

私もコロナの影響でガラス整理する時間が増えました。
みんなが復帰する頃には工房ピッカピカかな?変わってない気もするけど。


軽井沢のステンドグラス。

軽井沢の風景と、日本、台湾など4面をデザインした立体のステンドグラス40個のご依頼です。ご希望はゴルフ場、浅間山、ホテルなどの建物。3面は同一デザイン、軽井沢は40面を合わせて時に1つのデザインになるようにします。

1日の移り変わりと春夏秋冬をデザインの中に入れました。

全体です。左から夏秋冬春。昼夕夜朝です。

夏の日射しの強いゴルフ場。夕暮れの湖面に映る紅葉。

冬の浅間山、月が出ています。

朝の光と春の桜。

建物はパーティー会場の予定だったルグラン軽井沢ホテル&リゾートを参考にさせていただきました。照明はトレーシングペーパーにLEDの帯をご用意していただきました。

ガラスはフリモントやランバーツなどグラデーションのあるものを使用。
照明をあてない時も奥のガラスが透けて映り込みます。

工房の先輩のなど8人が出たり入ったりで仕上げました。
底面にはサンドブラストで文字を入れています。

2019年10月  東京 法人様
サイズ100x200


プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up