ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
2008年最後の日
ここ数日は教室がないこともありブログを話し相手代わりに書く。
読み返すと最近は真面目なことを言っていていい人みたいだ。生徒の毒舌に汚染されてないと、こんなに私はピュアはハートを持ているんだ、とつくづく思う。
(プアなハートと押し間違えた。つくづくは熟って書くことを知った。うれうれ、またはジュクジュクって読んじゃう)。
2008年を振り返る。
お世話になった人ありがとうございます。
かかわり合った人、遠くから作品展に来た人(もちろん近い人も)お手伝いしてくれた人、ありがとうございます。
大殺界と本厄が重なったがそれほど悪い年でもないかった。
ここ数日、大掃除をしながら考える。人の為になることって難しい。
3つあると思う。
自分がしてあげたいこと。
相手がしてもらいたいこと。
相手がしてもらいたくないことでも相手の為になること。
その3つだと思っていた。だが本当に相手のことを思い行動しているか?ってことの4つだ。
人間は勝手な生き物だから、相手の為だと思い行動していることでも実は自分のエゴだったり、それに気付かないように、自分の悪さを覆いかぶすように、自分が悪い人だと思いたくない気持ちで相手の為にと言っているだけ。こともあるのかもしれない。
いい部分と悪い部分を持ち合わせて生きて行かないといけない。人を責めてはいけないし、自分も責めない。宗教的みたいだが許す気持ちは大事なんだな~と熟感じる。
(熟1文字でつくづくだった。)
そんなことを思う2008ラストの日です。
ブログに書くと何でも大袈裟に感じてしまう。思い悩んでいる訳ではない。
来年はどんな自分になりたいか。時報の時に思ったことを実現していきます。
今日も掃除
掃除に3日とったが机の中までやるのは難しい。
ビールを飲んでしまったのでもう帰ろう。
明日は部屋の掃除もあるし、やはり完璧にはなかなかできない。
夜、文具のFAXが届く、『頼んでないのにインクの無駄だろうっ』と怒るところだが、暮れまで働いているんだな~っと思う。
今年もあと1日だ。日本は平和だ。
争っている国も犠牲者が出ずに年を越したい。(越えてからも)
大掃除
掃除を頑張っている。まだ途中だが。
今一休み、これから食事。
何かを忘れるように一心不乱にやった。過去最高の進み方。
忘れたいことの多い年の瀬だから掃除がすすむ。
遠くの国では戦争が激しくなりそうだ。
年のわりにミスチル~って・・・
日曜の夜、山梨から工房に戻って年賀状を書く。
(テレビ無の私、実家で見た日曜美術館のマチスとルオーの手紙のやり取りに釘付け)
新宿で寄り道、タワーレコードでミスチル最新版、KANのライブバラード版(実は2枚目、お勧めです)、スピーディーワンダーのベストを購入。聞きながら書く。
周りのビルは日曜ってこともありひっそりと静まり返っている。
明日からはもっと人がいなくなるのかな~この時期は好きな季節の1つ(季節じゃないか)
明日から大掃除だがいつも完璧にできない。部屋をきれいにして新年の時報をここで(工房)で聞くのが毎年の恒例になっている。
ブログを書き始めたらちょうどこのタイミングで「描いた夢、理想追い続けたってものにでいるのはひとにぎりの人」って唄っている。
私の夢って何だろう?
話は飛ぶが先週、記憶喪失になる夢を見た。または夜中に寝ぼけていたのかも。私は誰だろう?何の為に生きているのだろう?いろいろ思い出せなかった。そしたら知り合いの顔が浮かんで来て自分に戻った。
いろんなことにメッセージがあると思い込む体質なので気になった。
そうっ、工房を始める前に見た夢の話をまだ書いてなかった。
今は『1番きれいな色ってなんだろ~』が流れている。
今年最後の教室
年内に完成させたいのか先週と今週でいくつかの生徒作品が仕上がりました。
蝶の飾りがぶらさがっています。ライムの種はフュージングしてありますが写真では分かりづらいですね。レモンにも飾りが貼ってあります
テラリウムです。淡い透明系のガラスがきれいです。
背景が葉ならもっと綺麗に見えるのですが。
ブタの蚊取り線香入れ、らしいです。LEDのライトを下に入れてもきれいです。
(LEDの場合はナギットかダルのようなカラスで光源を分散させないと綺麗に見えません)
まだ仕上がりそうなので今年中にまた載せれるかな。
昨日のイブは
お教室でした。
私が寂しそうだからお酒もって来てあげる。そんな感じで飲むことに。
他の生徒にもイブに来ればお酒ぐらい出すよ。っと軽い感じで本格的には誘いませんでしたが15人来ました。作業する人、飲んでる人、最初はこんな感じで別々のテーブルに。
9時過ぎた頃に全員が飲み出しました。
「俺が着るんだからお前も着ろ!」
サンタの格好を嫌がるボクちゃんに命令する璃房最高齢(77)のおじいちゃん。
ちょっと!こんな使われ方する為に買ったんじゃない~。
10時過ぎ、急に静かになったおじいちゃん、ちょっとヒヤヒヤしました。
ワイン4分の1をラッパ飲みで一気したボクちゃん。次の日はなんとか販売士の試験らしい、もう出世はあきらめたのだろう。一気の飲みを後悔しているボクちゃんに「もうっ~ぐじぐじ言わないの!やってしまったものはしょうがないんだから~」っと説教する女子校生ちゃん。年は1番下だがボクちゃんよりはランクが上だと思っているのだろう。気が付けば11時過ぎまでいるじゃないか。早くお家にお帰り。
11時半ぐらいからは4人になり、ピロウズのライブDVDを見ながら飲んだ。
最後の人の電車は12時50分過ぎていた。
今日のお昼は、昨日生徒が1人分作ってくれておいた鍋。おいしくて余った野菜と揚げた餅を足して食べました。
街では今日もクリスマスのイルミネーションの中、愛情ある言葉が交わされるのでしょう。
などと言うと、引く~とか、キモぃ~とか言う生徒たち。
普段から謝ることとお礼を言うことは嫌いですが。
至らない点は~~~水に流せ。
いろんな楽しい思いは・・・しょうがないな~ ありがとう。
どうでもいい話。
今日はなんでこんなにあったかいのだろう?
最近外出が多く木曜から新聞も読めずにいる、師走のマインドコントロールか。
年賀状も書いてない(ブログを書いてる場合か?)
移動の乗り物に乗っている時だけがゆっくりできる。
でも近頃は本を読んでいても手が止まり考え込む、いろいろなこと。
ページに指を挟んだまま、深い精神性の扉を開けて深海へと入り込んで行く。
生徒がイブに教室で着たいと、ミニスカサンタの衣装をドンキに買いに行った。
かごに衣装2つだけを入れ混雑するレジに並んだ。
パッケージのモデルの写真を見ながら深い精神性の扉を開けて深海へと入り込んで行く。
レジではお姉さんに目を合わせず、とても小さい声で
「領収書ください」と言った。
その話をアートスクールの後輩にした。
生徒に使われている私を「五味さんってMですね」と言う。Mじゃない。
「どMだ!」
(嘘、プチSぐらいだと思う)
アートスクールは今期で終わりみたいです。
こんなこと言う後輩ももう出ないのか。
(やっぱりMかな~)
母校がなくなるのはさみしい気がする。
最近の生徒作品
12月になれば教室も空くと思ってましたがみんな出席率がいい。
今年中に仕上げたいのかな。
写真は関西弁で優しくツッコミをいれる生徒の作品。
イイ季節感をしてるね。
壁に映ったひまわりもきれいです。
もう1つはプロ志望の生徒の作品。
この透明ガラスは材料屋の話だと廃盤らしい。人気があるので復活して欲しい。
プロになるにはどうしたらいいか考える。コパーの立体ができて鉛線のパネルが組めればあとはやり方次第だが。ダルやヒュージングを習うのもいいが、(璃房でダルはできません)デザインと営業ができると1番良いように思える。女性ならマスコミに取り上げられるようにもっていくなやり方ある。
個性的な物を創れば注目されるかもしれないが、どんなやり方でも利益を上げるのは難しい。
今は2つ目のパネルを組んでます。いくつもの円が重なるので2つ目にしては難しいデザイン。
それも完成したら載せます。
どんなことを教えれば良いのか、こちらも考えながらです。
生徒に勉強させられるって感じですね。
不景気とは言うけれど・・・
満月の週末。生徒のベテランさん(OBも2人)と飲み会。
満月で私がオオカミに変わったとしても誰にも気付かれないと思う。
カレッタ汐留にある流行の豚しゃぶ屋へ。
地下鉄から向かうと綺麗なイルミネーションがありました。中心にある円錐形のツリーの下で鐘を鳴らすと、そのカップルは永遠の愛を約束される・・・らしい。
私が見ている時も鐘が鳴っていた。
「カ~ン カ~~ン カ~ン」
そのもの悲しい音色は別れの予感を感じさせる。
2次会は歩いて銀座のホテルへ、そこの地下には行きつけのワインバーがある。
(嘘、初めてです。1人1本以上が普通な生徒達に連れて行かれるまま。)
そこでは三十路ウインクが振付けしながらさみしい熱帯魚を熱唱。続いてミニスカサンタのピンクレディーと世代も変わらないのか、聞けばどこかの病院の飲み会らしい。
その後はカラオケ、3人になりまたもや両手に花状態。しかし1輪は30分でしおれはじめた。(見てたら許せ)あとはグレイファンの娘のワンマンショー。
「会いたいから~ふーうっ!」
グロッキーな方を逆方向のマンションまで送り届けるとお1人様時間。いやっタクシーの運ちゃんがいた。諭吉の心配な私は7イレブンのATMへ、ついでに缶コーヒーを2本買った。
男ってつらいよね~。
かなり年配に見えた運転手は、最初無口だったがぽつぽつと話し出した。社会の世相のことから、前の仕事のこと、上京した時は米屋で働いていて、当時お米は配給だった。
配給?やっぱりアラウンド70ってところか。こんな遅くまでなんか悪い気がしてきた。
家に着いたら真夜中って言うより朝に近い。
ミニコン(ポ)買えたな~。
熊に注意
今日は埼玉の越生にガラスを買いに出掛けました。
副都心線ができたおかげで行きやすくなった。
帰りは4時過ぎていたので新宿でパチンコでもしようかな~でも工房で片付けたいこともあったし、こういう選択の時は工房に帰ると仕事の連絡とか来るんだよな~て思いながら帰った。
工房で作業していると、本当に見積もりの連絡が来た。
お前の歩く道はこっちの方なんだよ。と教えてくれてるみたいだ。
仕事が決まった訳じゃないが、こんな、あっ!って思えることが正しい方向に進めてくれると思う。
また思い込みかもしれないのだが。
写真は越生のガラス倉庫の近く。こんな所で仕事してるんだ~注意って言われてもね~。
寡黙に働くクールなおじさんが文字と対照的で・・・
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ