ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
2011.6.20 / ステンドグラス悪童日記,教室
ステンドグラスの家。
先週行った宮崎地鶏の居酒屋。
浴衣のお姉さんが「はい!プレゼントです!」っと笑顔&目を合わし、私可愛いでしょうオーラを出しながらハート型の薬味やハート型のご飯を持って来てくれる。
私はその手の対応が苦手、引きつった笑顔で喜んでる顔を作ってみる。嫌いではないが。
しかし奥の厨房で、小太り無精髭のお兄ちゃんが、スプーン2本でハート型にご飯を盛りつけていたのを見てしまった。
生徒作品を最近載せてなかったのでいくつかステンドグラスの家を集めました。

ステンドグラス始めてすぐに家を作りました。
仕上がった作品は屋根に長方形の大きな穴が開いていました。
私の言葉とチェックが足りなかった。どうにか形になりました。

これは型があるのかな。
ステンドグラスでテーブルと椅子も作りました。
何人か同じ型で作っています。

少し経験があると細かくても上手に作ります。
落ち着いた色合いですね。
写真では分かりずらいが小さい作品で大変でした。
教室では生徒が分からないことを予想しないといけないことがあります。
時に予想できないことも言います。ハンダゴテの先からハンダが出てきると思っていたり。
居酒屋ですが行くと出世するそうです。
私はお姉さんに勧められるままそこの社員となり名刺を作りました。
主任からスタートして昇進するとプレゼントがもらえます。
きっとハート型のたくあんとかハート型の豆腐とかでしょうか?
あのお兄ちゃんが作った・・・
2011.6.10 / ステンドグラス悪童日記,教室
生徒のステンドグラス展。初日。
神楽坂にあるギャラリーです。

とても古い感じ。室内に入ると趣があります。

通りがかりのお客様が何人も入ってきて良かったね。作品売れてました。

立て方も工夫したくさん並んでいます。

照明も部屋に馴染んでました。
あまり載せ過ぎてもいけないのでちょっとだけ。

バロック(ガラス)の流れを揃えて時計。
ハンダもうまくなってる!
いろいろ乗り越えて初個展。すごいね。
私も刺激を受けて頑張らなくちゃいけないと思いました。
恩師の作品展が終わってだらけ過ぎか、掃除もろくにせずいたら排水溝から何かの芽が出てきました。
育てようかな。
2011.6.4 / ステンドグラス悪童日記,教室
生徒のステンドグラス展
教室の生徒さんが初個展をします。
ステンドグラスを始めて3年ちょっとです。頑張りましたね。

『6月の室内』
2011年6月10~15日
11時~19時(最終日は18時)
新宿区矢来町114
03-3269-1577

東西線の神楽坂駅から1分です。飯田橋からも歩けます。散歩もいい街ですね。
今頃はラストスパートかけてる頃でしょうか?
家でも作業できるので日々ステンドグラス漬けになってることでしょう。
2011.6.2 / ステンドグラス悪童日記,絵付け
Vitrail Maliko ステンドグラスパネル展 終了
恐ろしい写真は早目に更新。
つまずきながら乗り越えた5月。
6月もつまずいてます。
今日は搬出。昼の教室中に出かけ夜の教室中に戻りました。
留守の工房は開けっ放し。夜は搬出日ということを忘れ入会の予約を受けてました。
出展作品です。
『電気は控え目にね』

『節電こちゃん』です。
額も塗りました。

写真の方が良いと評判の『ストラトキャスター』

過去の作品の1部。『blue 09』

ブルーの横ラインはグラデーションのガラスを使用。『風の行方』

7時に工房に戻り、エプロンを付けた時に入会者が来ました。セーフ。
節電こちゃんとblue 09売れました。全て東北支援へ。
ありがとうございました。
- 1
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ