ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
2011.2.25 / ステンドグラス悪童日記,未分類
勝手にステンドグラス作品展
私のTHE・Kー? SKー?(坐骨神経痛)は良くなる気配をみせず。
席を立ち上がったら2秒待たないと動き出せない。
トイレで踏ん張れず。
落ちた物は、タイトスカートの女が拾うように(身体は垂直、脚だけ曲げる)
そんなセクシーポーズで拾います。
頼まれてもいませんが作品展の紹介です。

『ヴァン・ユイット』ステンドグラス展
2011 2月25~3月2日 10~19時(最終日~16時まで)
東京芸術劇場(B1展示室2) 03-5391-2111
JR池袋 メトロポリタン口より徒歩2分
私は関係ありませんが同期が出展しています。卒業して17年でしょうか。
あっという間だね。
もうなくなってしまったステンドグラスアートスクール
研究科を卒業した人たちの作品展です。
ステンドグラスの絵付けの作品が数多く並びます。
足が良くなったら出掛けます。
2011.2.22 / ステンドグラス悪童日記,教室
坐骨神経痛
になったらしい。
山梨の体験教室でイケメン講師が教えてくれた。
「お尻から太もも,ふくらはぎまで痛くてさ~」
「五味さん,それっ坐骨神経痛ですよ」
「ザザッ坐骨神経痛?」(聞いたことのある年寄りくさい病気)「何が原因なの?」
なんか言いづらそうだ。 (老化か?老化なのか・・・)
は~あ、坐骨神経通・・・白内障 歯槽膿漏 痴呆症(川柳のようだ)
そうやって大人の階段昇って行くんだね。
お先真っ暗な感じなので。
最近の生徒作品から、光が射す感じの物。壁に映るのもを集めました。

『簡単に作ったのに前回の大作より評判が良かった』らしいけど、
いいんじゃない。手間をかけずにいい物が作れれば。

真ん中の葉模様はヒュージングです。
リストラルMがいい光を映していますね。

ナギットを使いました。
この形は崩れやすくてたいへんでしたね。スパイダーをつけて丈夫になりました。

人気のチェスナッツ。
このベースも人気です。グリーンに赤。イメージどおりにできたみたいです。
山梨の体験は、裸にエプロンの夢をブログに載せた後1人キャンセルになりました。
イケメン講師は山梨教室の火曜日です。
残念ながら東京の方は自称イケメン講師の私だけです。
2011.2.19 / ステンドグラス悪童日記,教室
山梨のステンドグラス体験 募集中。
昨日は下に何も着けずに出掛ける夢を見た。
ノーパン健康法をしていた頃によく見た夢だが、昨日は最悪なことにエプロンだけ着けていて、ピーコック(スーパー)行ってから気が付いた。
おじさんにタバコを1本もらい(普段は吸わない)困っていたら日本手ぬぐいが干してあった。『助かった~これで捕まらない』と巻き始めた所で目が覚めた。
こんな話の後でなんだが。
山梨のステンドグラス体験、まだ募集しています。
昨日は搬入に行ってきました。

東京の教室に比べると時間も場所も取れませんが、こうやってみるとたくさんできていますね。
毎年定員になりますが,今年はあと少し空きがあります。(ブログのせい?)
サンキャッチャーも多めに持って行きますのでぜひどうぞ。
2月20日(日曜)
午後1時30分~山交百貨店5階
どなたでもお気軽に参加できます。
会費は1500円~3000円
この他サンキャチャー、ミラー、おやすみランプなどご用意しています。
ミラーは璃房ステンドグラスの教室のページに写真があります。
ご連絡先
055-251-8288(雪江)
または090-2610-9958(璃房 五味)まで。
変な夢を見た時は意味を考える。
ただでさえ恥ずかしいのにエプロンがそれを増大させている。
普段吸わない煙草を吸っていたら手拭いを見つけた。
つまり、より困難な状況も心落ち着かせていれば活路は開ける!
ってのはどうだろう。変態じみた夢を綺麗にまとめすぎだろうか?
2011.2.14 / ステンドグラス悪童日記,教室
世界の中心で愛を叫んだものの・・・
とても静かなバレンタインデー。(かかってきたのは在庫切れの電話ぐらい)
思い起こせば学生時代『チョコなんて(机)入ってるわけないよ~』と思いつつも、
席を離れたあとはさりげなくチェックしていた。
結局1度ももらえはしなかったが,そんなことの積み重ねで打たれ強い性格になった。
山梨のステンドグラス体験で作れるサンキャッチャーです。
(体験教室の詳細は12日のブログで)
山梨のみの体験です。東京はやっていません。


サンキャッチャー後藤美紀スペシャルです。(作者名、実名を出しても平気らしい)
2~3時間で仕上がります。費用は3000円(受講料,材料費込み)
経験のない方でもできる題材を揃えてます。どなたでもお気軽に参加できます。
ブログでアップした生徒作品を,工房仲間の先生が目をつけ先に体験してました。
それに目をつけ、うちでもその案使わせていただきます。
謎のバイヤー後藤美紀は工房を辞め海外を往復、住まいを転々とし何かを仕入れて売りさばいているらしい。
3月12日に工房に顔を出すと言っていた。
カレンダーの12日の欄には『ゴトーの焼菓子』と書いてある。
2011.2.12 / ステンドグラス悪童日記,教室
山梨のステンドグラス体験
2月20日(日曜)
午後1時30分~山交百貨店5階で体験教室を開催します。
どなたでもお気軽に参加できます。
今年は春らしい感じのモチーフも増やして,簡単に作れる物をその日のうちにお持ち帰りできます。会費は1500円~3000円
この花は1500円(受講料、材料費込)
東京の教室ではやっていません。ぜひご参加ください。
この他サンキャチャー、ミラー、おやすみランプなどご用意しています。
ミラーは璃房ステンドグラスの教室のページに写真があります。
ご連絡先
055-251-8288(雪江)
または璃房ステンドグラスのinfoからメールしてください。
サンチャッチャーは仕上がりしだい写真を載せます。
初歩的な体験です。ご参加お待ちしています。
2011.2.9 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
デッサン最新作。
ビューン、ビュ~ンッっと時間が過ぎ去り,1月が終わった。
なんて書いている間に2月も終わってしまいそうです。
デッサン最新作。

2回で仕上げです。これで限界。

目をずらし,耳をずらし悪戦苦闘。最近うまく描けない。
2月20日に山交百貨店で1日体験をします。
ガラスカットはありませんが,コパーの巻き方、ハンダ付けなど体験できます。
簡単なモチーフでその日に持ち帰れます。
どなたでも参加できるのでぜひどうぞ。
詳しくはまた載せます。
2011.2.3 / ステンドグラス悪童日記,制作について
ステンドグラスの門灯。
レコードのポイントが1万円以上たまった。
聖子ちゃんの2枚組とビリージョエルのベストを買う。
白いパラソルと。素顔のままでを聞きたくて。
80年代はいいよね。1人感傷にひたる。
分かるとは思うが、切ない思い出などない。
花粉と確定申告と戦いながら、門灯,パネルのデザインしています。
ちょっとだけ。

門灯のデザイン。燕子花が前で蓮を後ろに考えています。
蓮の花は形がとても良くて、最近描いた形があったのでそれを取り入れます。

いつもデザインする時は10分の1の枠を方眼紙に書けるだけ書き,数を描いて行きます。
まだ始めたばかりです。
病院嫌いな私。ガン検診クーポンなる物が送られて来た。
クーポン券なら使わないともったいない。
ナースに会いに行くつもりで行ってみましょうか・・・
- 1
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ