ステンドグラス悪童日記

ウェルカムボード

週末,新宿の世界堂に行ったら脇で撮影をしていた。
屋台がセットされ、誰だろう?と思い覗いた。
鏡かと思ったら坂口憲二だった。あ~びっくりした。
隣は中井貴一、なにかセリフを言っていた本番中だったんだ。
先週の火、水曜日だけで4作品のウェルカムボードが仕上がった。
最近は結婚式にも呼ばれなくなったが、そんなにお嫁さんになる人が周りにいるのか~
4人の中でい1番若い娘ですが、以外に落ち着いています。
両サイドは月をイメージ。周りの柄も和風なテイストですね。

アーチ型って作りづらいですね。丸いケイムを周りに巻いてしっかりしました。
色使いも明るく、2羽の小鳥は私たち・・みたいな。幸せな家庭が築けそうです。

面取りされたミラーは文字を入れてあります。業者にお願いしました。
透明部分は写真を入れて。草花が爽やかな感じを出しています。

パターン柄は統一感があってすっきりして見えますね。デザーグのニューアンティークも背後に新緑があるととても綺麗に見えます。

あ~また世の中から4人の女性が独身ではなくなったしまうのか・・・。
恐ろしいことに今日も2人がウェルカムボードを製作中だ。


ぱんだ珈琲店

元生徒が喫茶店をしている。
JR阿佐ヶ谷の南口を出て、中杉通りを南へ3~4分。通り沿い左側の2階にある。
店内はパンダの置物がいっぱい、ぬいぐるみやキーホルダー、日本手拭いまであった。
ブログに載せるためパンダ柄のオムライスを注文。考えてみればオムライスってすごく久しぶりだった、うまいいもんだね。

カプチーノ(水だし珈琲でいれているのでカフェラテらしい)にもパンダの絵が。

ティースプーンで目にまつ毛を描き込む。
それを見た生徒「あ~よくやるんですよね」って人並みってことか。
水だし珈琲って美味しいんだよね、それでいれてあるので珈琲の味もいい。
(クッキーは別、かな?)
店内のステンドグラス。

トイレにもステンドグラスのランプがある。和紙にもパンダ。

本当はパンダのランプを写したかったのだが、そのテーブルにお客さんがいて断念。傑作なのに・・・それはまたの機会に。替わりに入口にあったさる る る る。

やはり女性客が多いらしい。通わなければ・・・
ミクシーにもコミュニティーがあるので、見れる人はそちらを。
杉並区阿佐ヶ谷南3-31-14 戸門中杉ビル 2F
03-3393-5077
11時~21時    水曜定休


変わって行くもの、変わらないもの。

工房が入るビルの南隣にある原宿団地。階段や古い車、趣があります。

工房のドアを開けた階段から見た原宿団地。階段の上は屋上なので人は通りません。
よくこの窓でステンドグラスの写真を撮ります。

取壊しが決まり19階建てのビルになるらしい。キラー通りの景色も変わるだろう。
周りのビルの倍以上、要塞のようだ。反対の署名はしたのだが・・・
この緑も近くなくなってしまう。
話はかわるが、今日は(4月23日)私の誕生日『おめでとう私』
もう人生のウォーミングアップは終わりだ。
夜の教室が終わり、1人で時報を待った。
母の話だと日にちが変わってすぐに産まれたらしい。
その頃まで飲みましょうか。ありがたいことに毎年邪魔されることもない。
何かの節目には、いろいろ考える節目フェチだ。
きっと今日もなにも変わらない1日。仕事が終わってデッサン行って、帰りに何を食べようか考えながら、井の頭線に上る階段前の八百屋でフルーツを買う。そんなくり返しだ。
でも今日はタワーレコードでCD何枚か買って帰ろうかね。そんなことを考える。
変わってはいけないことと、変えていかなければいけないこと。
教室は何かいい所が変わってしまったのではないか?
仕事のやり方は変えていかなければ、いやっやり方ではなく気持ちの持ち方・・・?
ちょっと休み過ぎた。種を蒔いていこう。


テレビの話。

実家に帰った時にテレビを見る。
お笑いで好きなのは響、ネタは先週土曜で3回目。美の巨人を見ながらエンタを見た、他の芸人は面白くなかった。ネタも顔も『どうもすいませんでした』もまだ見飽きない。
日曜美術館では司会が替わっていた。
陶芸家のルーシー・リー、最近目にするようになった。『凛』とか『静謐』など私の好きな響きの言葉だが、それが似合っていた。(響の話題の後になんだが)
いくつになってもいい作品を作りたい・・そんなモチベーションを持ち続ける人。
そうなりたいと思える作り手だ。
午前に山梨教室が終わり、午後はヴァンフォーレ甲府の試合を見た。いいチームだ。今年はJ1行けるかも。ただ勝ちを意識した時から受け身に・・守ってはいけない。攻めるんだ。
夜、新宿の食堂でNHKの大河ドラマを見た。戦国時代は命をかけて戦に出た。
今の時代では何を決断した所で命までは失わないだろう。『命がけで』なんて言ったって10分の1もかかっていない。
リスクのない戦いはないのか・・テレビを見ながら自分に当てはめ考える。
そうそう、昔陶芸家になりたかった。町の陶芸家に話を聞きに行ったことがある。内容は憶えていないが長い話だった。
その後、愛知県瀬戸市にある窯業専門学校に見学に車で出かけた。
前日の夜に出たが、雪が降り2度もチェーンを巻き(トンネルのため)瀬戸市に着いても泊まる所もなく、病院の駐車場で凍えそうに寝た。(たしか山口病院)20歳ぐらいだったかな。
失業手当があれば、お金を受け取りながら通えることを知り、もう1年働いてからと思い直した。
どうしてやらなくなったのだろう。20年前のことで思い出せない。
いまステンドを作っている。物を創る点では、共通するものがある。


ステンドグラス作品、教室。

今週、教室の帰りに生徒と一緒になり、並んで歩いた。
車道側を生徒が自転車をひいていた。(さりげない優しさを見せるチャンスだ)
でも「こっち歩けば」と言ってしまった。 (気付かれないようにしないとダメらしい)
本来は女性が怪我しないように思いやる行為だよね。(ポイントを稼いでどうする)
しかし『車が突っ込んで来るなら女性の身代わりに自分が轢かれよう』なんて本気で考えているのかな?(またどうでもいいことを考える)
私はよけちゃうかも。
または、迫り来る車に両手を前に突き出し、手のひらに力を込めて。
カ~メー  ハ~メー  波ーッ!
グシャ。
最近の生徒作品です。
四角を大量に切りました。カットは楽ですが、コパーがたいへんです。
良い色合いですね。

こちらも四角の作品です。枠に入れるとしまりますね。
落ち着いた感じに仕上がってます。

四角が続いたので丸い作品。
涙型にカットしたガラスで吊り下げランプを作りました。
いろんな型ガラスが壁に映って綺麗です。


ステンドグラス作品、教室。

40年以上生きていても知らないことは多い。
桜が葉っぱのないまま花だけで満開だったこと。
去年は「桜の木にサクランボがなるんだよね」っという問いに。
「そんなことはないでしょう」(上野公園の桜に豊作のサクランボを想像)
「山梨出身なのにそんなことも知らないの?ぎんなんのなる木とならない木みたいのものよ」(えっそうなの?)いまだに真相は分からない。
山梨出身だってそんなことは知らないし、よく聞かれるがぶどう農家でもない。
関係ないが、老舗の読み方も自信がない。
先週、見学に来た人は滋賀県出身で関西のなまりがあった。
「シガ、え~と神戸がある所だっけ?」私。
「それは兵庫です」
「あ~滋賀と岐阜と兵庫一緒になっちゃったよ」(なぜか京都、大阪を飛び越えた)
「大丈夫です。関西の人も茨城と栃木の違いがわかりませんから」
(えっいまだに区別つかない、つい2週間前に間違えたばっかりだ)
『この先生アホちゃうん!』そう思われたかもしれない。
でも入会するらしい。
意図しない所で、適度な安心感をあたえてるのかもしれない。
教室生徒さんの最新作。
恐ろしい程ぴったりだったティッシュケース。持ち上げても落ちません。

ちょうどいい頃に完成しました。同じ頃おひな様が完成した人は、1年近く早目に完成したと喜んでいます。

春らしいレターケース。合わせるのに苦労していました。

今日、新しい占いをした。結果が悪すぎてアップできない。頭にきたのでYES.NOを全部逆でもう1度占った。私に関するインタビューが表示されるのだが、『性格最高!』『女性にやさしい』などかなりいい結果が出た。どういうこと?


ステンドグラス公募展。生徒作品

今回は生徒さんも多数参加します。スライド審査があるので何人出展できるか分かりませんが、3人が完成していて5人が製作中、うち2人は今週デザインが決まったばかりです。
そんな中から、璃房最高齢のおじいちゃん作品。
この毎分180発連射の機関銃みたいな物は万華鏡投影機1号。
1号と名付けたのは、この案は却下され2号を作り始めたからです。
焦点距離、ダイオードの何ボルト、レンズなどいつも難しいことを考えています。私より頭がキレます。元は新聞のカメラマン、2号機は昔のカメラを改良します。

塔好きなボクちゃんの作品。直径25センチで1m50㎝の高さにしようとしていました。
「倒れるでしょう」私が言うと「全然考えてなかったっすよ~」(って考えろよ。)
塔の上にはメインの円型が乗るそうです。
こんなにガラスを切りました。

キミはどこに行こうとしてるの?
おじいちゃん、ボクちゃんとくれば、女子校生ちゃんに行きたい所ですが、「もう女子高生ちゃんとは呼ばないで」っと言葉を残してフランスに行ってしまいました。
なので若妻ちゃん、なんて呼んだことはありませんが、フージングが綺麗にできたので。
ミレフィオリのチップを焼きました。モレッティのガラスにしか焼けません。
ちょっと割高ですよね。
サイケな感じに・・と注文されたらしいです。


第9回ステンドグラス公募展  出展予定作品の制作行程

躍動感をテーマに制作しています。
シンクロニシティーの3作目、最終章(なんてね)
これで終わりにしようと思っています。
全体像は問題あるかもしれないので、部分だけアップしていきたいと思います。
フラッシュガラス(今回はクリアーの上にブルーが重なったガラス)のブルーを薬品で溶かします。型紙より大きめにガラスを切りました。外側から色が抜けるので、ムラになるその部分は切り捨てます。

フッ化水素酸につけている所です。とても危険な薬品で原液に触ると指が溶けるそうです。
濃すぎたブルーを、全体的に色をうすくしています。

希望の濃さになったら、透明になるまで青い色を抜きたいので、カッティングシートにカーボン紙で写しカッターで切っていきます。
トレースは、デザイン画から何度も似たような作業しています。

これで薬品に浸せば青い部分が溶け白いシートの下だけ青が残ります。
根気との力比べ、少しでもラクしてしまうと負けです。


頑張る見栄っ張りおじさん。

バカなことを書いたと反省した後は更新が早い。
甥の中学進学祝いに金属バットを買った。それとは別にお祝も奮発した。
相場よりかなり多いと思う。
お姉ちゃんの時もそうした。母の面倒を兄が実家で見ているので、甥と姪には寂しい思いをさせてすまないと思う。せめてこういう時ぐらい何かしてあげたい。
それに彼らには東京で頑張っている『やり手のおじさん』と思われていたい。
女の子にカッコ良く見せよう(かっこ良く見えていたかは別)・・なんて最近思わなくなってきたが、彼らにはそう見せたい。
見た目はともかく。
壊れかけている場合ではない。
見ていないとは思うが、このブログを1番見せたくない2人だ。
しかし、昔どこをカッコ良く見せていたか、考えても思い当たらない。
街で見かけた看板。

また変な物に反応してしまった。やっぱり甥や姪に見せたくない。
次も更新が早いかな。


日曜日は

チュラチュラチュララ~
チュラ チュラチュラチュラチュラ チュララ~
月曜日は男のヨガに   
火曜日はフッ酸吸うた~ (ガラスを溶かす液)
チュラチュラチュララ~
水曜日は嘘もつかずに  (エイプリル・フール)
木曜日は新人研修~   (営業さん)
チュラチュラチュララ~
金曜日はバットを買いに、(甥の入学祝)
昼食はしょんべん横町。 (新宿ガードわき)
チュラチュラチュララ~
土曜日は溜まった仕事
進まずに日曜になる。
チュラ チュラチュラチュラチュラ チュララ~
チュラ チュラチュラ  チュー ラ~ラ~
いま一息ついて、ブログをまとめて1週間分書きました。壊れかけてきたので帰ります。
日曜日、飲んだ後ホープ軒のラーメン。ニンニク入れて、ネギ入れて。
次の日は夕方5時まで飲み物しか取れませんでした。そこから1週間が始まったのですが、曲に字数が合いませんでした。

新宿の思い出横町(しょんべん横町)で食べた、さんま定食。これで550円。
お茶が上手くて、この店は当りだと思いました。みそ汁も味付けがいい。

金曜はホッと一息。夕方から上野のルーブル展&桜。人がいっぱい。

夜はもうなんだかわからない。

こんな1週間でした。


プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up