ステンドグラス悪童日記

第6回璃房ステンドグラス教室展

 オリンピックよりも、ワールドカップよりも、ある意味貴重な璃房6年ぶりの教室展です。

ステンドグラス 風景
2014年4月22日(火)~27日(日)
11時~19時  (25金は20時。27日は17時まで)
港区北青山3-5-25 表参道ビル4F
03-3401-0629             
(お問い合わせは璃房へ03-5410-0724)
ステンドグラス 教室 東京
アンケートにお答えしていただくと、抽選で小さなパネルがプレゼントされます。
作品展まで1ヶ月切りました。申し訳ありませんが4月中のテーブルランプ、土曜の体験はお休みさせてください。
平日はお問いおわせください。やり方や雰囲気だけ分かればいい方には他に何か考えます。
6年ぶりの教室展に向け、普段冷静な方も必死に頑張っています。長時間やったり週3回来たり。
良いものです。慌ててる人を見ているのも。
いじめられてるようで、実はものすごく強い生徒達と。
ブログの外では‥対人恐怖症の私がお出迎え致します。
(ついでにでっちもいます)
たくさんのお越しをお待ちしています。
教室の様子 お問い合わせ  璃房ステンドグラス

ステンドグラスの修理

 昨日はステンドグラスの修理に行きました。

大きなドアで持ち帰ると取外し運搬など大変です。
1枚だけなら応急処置で立てたままガラスを交換します。(強度上やり過ぎない方が良いかも)
ヒビが入ったガラスに縦横7~8本のカットの線を入れ、マルトリンヌで叩きます。
IMG_2754.jpg
クロスしている所からガラスが取れればケイムから外せます。
パテを全て出して掃除、新しいパテを入れます。
IMG_2755.jpg
きれいにならした後、ガラスを差し込みます。
片辺はぎりぎり、もう1辺はちょっと大きめにして、いってこい。
IMG_2756.jpg
コーキングすれば完成です。
IMG_2757.jpg
分からないでしょう。
制作は他のステンドグラス工房の作品です。
修理のみのご依頼でした。

最近の冷蔵庫以上に。

 最近の迷惑メールには驚きです。

今朝、「お久しぶり」っとアドレス変更のメールが携帯に届きました。名無しです。
昼「先週無事に出産したみたいなので送ります。赤ちゃんの顔を見ると癒されますね」
っと赤ちゃんの写真付きで再び登録して と。
私は携帯不精で妻のアドレスさえ登録せず、妻が自分でやっていました。
なのでほとんど知らないはずなのに。しかもアドレスは最初のままで異常に長い。
ネットで調べると全く同じ文の迷惑メールがありました。
しかも3度目は「仕事の件で早目に連絡取りたいから」とメールがくる。と書いてあるのを確認している時にそのメールがきました。
危ない危ない,信じるところだった。でも赤ちゃんネタは偶然なの?
しかしこの長いメールアドレスによく来たな。
登録したらどうなるか?知りたいところです。

三育小学校のステンドグラス

ミッション系小学校の窓に、ハトとブドウのステンドグラスを制作しました。

昨日が卒業式です。いい天気でしたね。
取付は業者さんにお任せしたので、写真は工房で撮りました。
設置後の写真は後日撮影できたら。
洪水のあと、木が大地に根付いていることを知らせたハト。オリーブの葉をくわえています。
ステンドグラス 教会 ハト
面取りガラスと背景で風が吹いているように、虹は少しエッジを効かせた表現に。
虹と葉以外は色を使いませんでした。
北向きの窓で1日中安定した反射光が入り、透明ガラスがとても映えます。(写真は工房)
ブドウの葉と実。魚の模様も入れました。
ステンドグラス 教会 ブドウ
絵付けしてあります。西向きの窓で陽があたると彩度があがります。
時間帯によって見え方が変わり、こちらも1日中楽しめますように。
ステンドグラスを作っていると、教会やミッション系の学校は作りたいけどチャンスは少ないです。
短い制作期間でしたが、自分なりに良くするにはどうすればいいか考えて作りました。
デザイン制作 璃房ステンドグラス

チビ太誕生

土曜は生徒に鍵を預け兵庫県の宝塚市に。妻がお産のため里帰りしていました。
来月で47歳ですが初めて子供を授かりました。お爺ちゃんと思われないように若作りします。
5分おきから3~2分と短くなる陣痛。付添いましたがあれを1人で耐えるのは大変です。
3月8日(土)の23時32分産まれました。2人とも頑張りました。
泣いてばかり、よその子を起こすんじゃないかと心配になるぐらい泣いていました。
おでこは皺が多く色黒ですが私には宇宙1かわいいです。
真夜中の初家族写真。妻は満足げな笑顔、チビは風呂上がりでサッパリ。私は眠いんですけど・・・
次の日もよく泣きミルクは3回連続飲めずに吐き、どこか悪いのでは、と心配になりました。
血液や羊水がたまった胃の掃除をしてからは大丈夫。苦しかったんだね。
部屋で面倒がみれるようになり、添い寝中。
日、月曜日ゆっくり過ごして東京へ戻りました。
赤ちゃんは自分の身を守るために可愛らしさを身に付けている。と誰かが言っていました。
そうなのかもしれません。
昨日まで一緒にいたのに、もう会いたくなります。
今は健康に育ってくれれば。名前はこれからです。

作品展に向けて。

6年ぶりにある璃房の教室展に向けて、いろいろカタチになってきました。

教室は普段いない曜日の人が別の曜日に来ていたり。週に3回来ている人もいます。
曜日や昼夜が違うと会うことも少ないから、たまにはいろんな人と会うのもいいね。
駆け抜けろ!
ペガサス。金色の月が出ています。
藤のランプ。
ステンドグラス 藤
12月から作り始めて4月の作品展に間に合わせます!
渋い色合いのパネル。
ステンドグラス 教室 東京
光が入ってないから暗いですが、素晴らしい色彩感覚だといつも思います。
生徒さんから教わることも多いです。
作品展はまた詳しく書きますが4月22日から表参道のアートスペースリビーナで開催します。
来週は臨時でっち先生が鍵を開けるのでオールナイトで頑張ってください。
(私の予定はまだ先に延びそうです)
 

小学校のステンドグラス

ミッション系小学校のステンドグラスデザインです。
卒業生が学校に残す作品2枚。
イメージをお聞きして最初に提出したデザインは下側の2つです。
ステンドグラス 小学校
分かりやすいブドウと羊飼いを再度リクエストされました。(下の左右)
元のブドウも気に入っていたので描き直し。(上の写真)
ハトには虹のご希望です。ブドウが円なのでハトは角に直しました。
ステンドグラス デザイン
知識が浅いので本屋で聖書の解説本を購入。本を選んでる最中は楽しかったです。
期間が短く部分的にしか読めませんでしたが。
ハトとブドウに決定。ガラスカットが終ると色検査をします。
ステンドグラス ハト

紫からピンク、緑~黄色など虹を表現したグラデーションのガラス。
いい部分を選ぶと無駄も多くなります。
もったいないですが、ずっと残る作品なのでせっかくのチャンスは生かさなければ。
ブドウの色検査。この後ブドウはほとんど切り直し。
ステンドグラス 絵付け
絵付けしました。西日が当たる窓なので光を受け止めて優しい雰囲気に変えてくれると思います。あと2度焼きます。
ブドウや虹は見慣れた形は印象に残らないと思い変化をつける。
ブルーの内側は魚がデザインされた模様になっています。
小学生には渋めの色合いですが、高学年にもなれば理解できるでしょう。
作品の前で何か感じられますように。少しでも心が動かされますように。
6年見続けても卒業まで気に入ってもらえるようになればうれしいです。
3月中旬の卒業式までに完成です。

プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up