ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
デッサン教室。
今朝、工房への通勤途中にあるお寺に咲いてました。椿、だっけ?桜も咲き始めました。
朝はいつも人通りがないお寺の脇がお気に入りのコース。
夜は明かりもなく真っ暗で、男の私でも通るのが怖いです。
デッサン最新作、時間が限られているので、最後まで仕上げるのは難しいです。
横顔の魅力的な女性でした。背景まで手がまわらなかった。
金曜は好きな曜日です。1日がなんとなく夕暮れって感じで。変な言い方ですが・・・
私だけでしょうね。
B型女に囲まれて。
教室にて、B型3人AB型1人に囲まれた。
先生は何型?と聞かれ
「A型だよ」と言うと
「なによその勝ち誇った顔」と言われた。(別にそんな顔してない・・)
いまだに、いじめられると喜ぶと信じ込まれている。
そのうちの1人は最近血液型を聞かれると「私A型」と答えるらしい。
いやっ、君は見るからにB型だよ。典型的なB、きっと両親もBのドBだろ!。
B BB B BBB BBBB クォォォォーーーッ
エド・はるみって最近見ないね。
夜の教室です。パネルを作っている人が多い。
チェスナッツ。明かりをつける前、葉はグリーンや黄色に見えます。
つけると赤に。
ブルーがピンクに見えるものもあります。
ヒュージングします。窯に入れる前
焼上げた後です。魚になります。
でもB型って好きだな~最初から予想通りに動いてくれないのが分かるので、なんの期待もなく楽です。
贈るほどでもない言葉
今日はアートスクールの卒業式、30年近い歴史に終止符がうたれる。
母校がなくなるのは残念だ。
知り合いを通じて、今期は例年になく後輩と会う機会が多かった。
なくなると知っていたら、何年も前から後輩たちと知り合えば良かったと思う。
後輩からはやる気がもらえる。
私はアートスクールの助手の方に就職先の工房を紹介してもらった。その人に恩返しする機会もないが、かわりに後輩に・・みたいな優等生的なこと考えてみたけど、うつわじゃない。せめて餃子をおごるぐらいだ。
プロを目指す人は頑張ってね。(月並みだが)
なかなか簡単にはうまく行かない。
早くあきらめれば傷は浅い。
いつ転んでもいいように両手を前に出していては走りづらい。
全力疾走するとコケたら傷は大きい。
でも上手くやるにはリスクはつきものだ。
人生取り返しがつくうちに考えるのもいい。
仕事の適正は自分で見極めないといけない。
(頼まれてもいないが贈る言葉)
私が工房を始めた時「今までにないくらい悪い時代だ」と不動産業の大家に言われました。
それより今の方がもっと悪いと思います。
逆境好きにはエネルギーになりますね。
暗いことばかり書きましたが、そんな言葉は跳ねつけて理想のイメージに近づけてください。
ステンドグラスを仕事にする人も、しない人も。
フランス料理はフランスで。
私の恋人、女子校生ちゃんがフランスへ旅立つ。
(こんな書き方すると生徒に、ロリ系好きだの男色系だのジャニーズ系だのつっこまれる。)っで、教室の数人とフレンチに。
近所にいい店が数件あるが ラ ミ デュ ヴァン エノ に行った。
(どこで区切るんだ)
女子校生ちゃんの学校の先生はフランス料理好きで安い店では食べないのが自慢らしい。
私はフランス料理はフレンスに食べにいくので、日本で食べるのは5年ぶりぐらいだ。
お店の雰囲気
メインの和牛。
何とかチーズとなんとか焼きを挟んだイチゴのデザート。憶えられない。
お食事の後、アクセサリーをみんなで記念に買ってあげることに。
男がつけて欲しいものと、女が選ぶものの差に愕然とする。
Mのイニシャルに天使のついたペンダントヘッドにしようか迷っていた。
私の「いいね~どMって感じで」と言ったことで却下された。
店員が「私はSをつけてますけど、どSって言われたことはありませんよ」と笑顔で言った。
(怖い笑顔だった)
フランスではアトリエマツダ、松田先生の工房にお世話になる。
誰も将来のことは分かりませんが、今1番やりたいことが、将来なりたいものへの1番の近道、みたいな気がします。たとえステンドグラスでない道に進んでも。
今は先生の元で腕を磨いてきてください。
昨日の湯沸かし器。
前日まで調子が悪かったのに、大家さんが来る日に限って調子が良くなるガス湯沸かし器。
朝から3回連続で点火して私に『ひねくれ者』とブログに書かれた。
午前中はブログの後も10回以上連続で点火し驚いた。最近はほとんど点火しなかったのに。
やけに調子のいい湯沸かし器に「そういうものだよね~」って生徒と苦笑いしていた。
午後はダメになり、大家さんと業者が来た午後3時は数回試しても点火せず結局交換することに。
今はだめのままの湯沸かし器。
交換されることを知っていて、最後の力を振り絞ったのかな。
などと思う。湯沸し器に感情などある訳ないのだが。
また1人、璃房最初からの歴史を知っている戦友がいなくなる。ちょっと大袈裟か・・・でもご苦労様。
コーヒー通?
昨日はヨガ教室のために恵比寿に。
コーヒー豆を切らしていたのでネットで検索、自家焙煎の店を探す。
実は住まいから30秒の所と通勤路に2件ある、でもいまいちだ。
駅から駒沢通りを南西に5分、恵比寿西にあるVerde。通りからガラス越しに焙煎している兄ちゃんと目が合った。店内は予想より明るかった。
ヨガ前なので豆だけ買うつもりで、マンデリン、煎り上がったばかりのトラジャを注文。
あまりの香りの良さに『やっぱり飲もう』っとピーベリーを注文。
見た目で美味しそうなのは分かる。『うちはこれで出すんだ!』とばかりに、加熱はしてない、ミルクもつけない。やや深煎りなのにマイルドでやさしい口当たりがする。温度のせいもあるのだろうか。
ヨガ教室では、途中でモヨオシタ。
今朝、さっそくいれてみた。前に深煎りほど低温って聞いた。
ん~良い香り。でも少し濃くいれ過ぎた。
もっと泡立っていたが、湯を入れながら写真を撮るのは難しい。
今日は午後から大家さんと業者の人が来る、最近点火の悪いガス湯沸かし器を見に。
・・・なのに朝から調子が良い。3回連続で点きやがった。
ひねくれ者め~
ステンドグラス作品、教室。
銭ゲバ、最後の1分が見れなかった。
主人公、死んじゃったよ~愛に目覚めて改心したら興醒めだったよ・・と思ったら。ダイナマイト爆発前に時間が逆回転した。
おいっ、おいっ、おいっ、おいっ。
っで爆発前に戻り、1人ゴト、言っている時に席を立つ用事が。
戻るとエンディングテーマが流れていた。あ~すっきりしない。
今朝は早起きして、携帯電話のテレビでWBCを見る。小笠原がけん制球でさされた時は『あ~だから日本ハムにいればよかったんだよ~』と訳の分からない意見を言う。
でも、勝って良かったね。大きいテレビで見たいものだ。
桜の花咲き始めましたね。去年は御苑で見ました。トイレの列にびっくり。
教室でも作品が咲いています。最近の春っぽいもの3連発。
1足先に桜が満開です。ガラスの隙間から壁に漏れる明かりもきれいです。
春らしい三知風のパネルです。プライベートでも早く春が来るといいですね。
きてますね きちゃってますね 春ですね
1句、よんでみました。
オリジナルステンドグラス製作中
アクションペインティング風にと思い、ポロックの絵を参考に描いちゃおうかな~ッと思ったが、それじゃオリジナルとは言えないし・・・は~面倒くさい。
渋谷にペンキと刷毛を購入しに行った。
工房に戻り刷毛にペンキをからませ、深呼吸して。
バシャ 描いてみた。
おっなんかいい線、気持ちいいかも。
バシャ、バシャ、バシャ。癖になりそう。
いい感じの作品になりそうだ。手間を惜しまずやると報われるものですね。
このやり方でまだまだ作品作れそう。ただすごい手間になるが。
床に新聞をしいた。もっと広いアトリエで思う存分やってみたい。
ペンキの部分の色を抜きます。位置もレイアウトしないといけない。
腐食部分の(色ガラスの)色を抜くより、絵付け部分に色を乗せない方ががたいへんです。
私も初恋の人から手紙が来ました。
ごみちゃん、ひさしぶり。
もう女性専用車両に乗る夢は叶えましたか?毎日のように願望を話していたごみちゃんをなつかしく思います。
泣きじゃくって「別れないで済むなら何でもするから」と言ったごみちゃんにうんざりして見切りをつけたあの日から、もう26年が経ったのですね。月日が流れるのは早いものです。
あ、そうそう、お手紙を書いたのには特に理由はないんです。ただ部屋の掃除をしていたらごみちゃんからの昔の手紙が出てきたから、なつかしくなって。びっくりさせてごめんなさい。
あのころの付き合いを思い返すと、わりと私はごみちゃんに迷惑ばかりかけていたなぁと思います。男子の友達が多くてわりと告白もされやすい私に対して、ごみちゃんは女子とも接点がなく、ネガティブにさせてしまったなぁと反省しています。よくごみちゃんは「おれのどこがいいわけ?」って聞いてきましたよね。今でも答えは見つかりませんが、何か答えてあげればよかったのだと今になって分かりました。
そういえばごみちゃんにとっては私が初恋の相手なんですよね?最初のころのごみちゃんはやけに自信がなくて「おれって元カレたちと同じようにいろいろしていいのかな?」なんて私に聞いていたのを覚えています。いろいろって(笑)。それは正直引きました。
付き合ったばかりのころのごみちゃんを思い出すと、「おまえがいなくなったらおれは死ぬ」なんて言ってくれていましたよね。重苦しかったけど、でも少し嬉しかった記憶があります。今は健やかに過ごしていますでしょうか?
ごみちゃんと付き合えて本当によかったなぁと思うところは、「恋愛をしないほうが楽なときもある」ということを学べたことです。ごみちゃんと別れた後、恋愛依存の私が「もうしばらくは恋はいいや」と思えたのは、とても大きいことです。ありがとう。
いろいろ書きましたが、私はごみちゃんが大好きでした。これからもごみちゃんらしさを大切に、当時本気でやっていた宇宙人との交信も続けて(笑)、新しい誰かを幸せにしてあげてください。
またいつか会いましょう。では。
P.S. ごみちゃんが貸してくれた秘孔の本(北斗の…)、もう売っていいですか?
これは生徒のミクシー読んでいて見つけたサイトです。
手紙もらってみれば。
初恋の人からの手紙
教室中にこんなことやってます。
遺伝子について考えること。
夜、山梨から帰りパソコンで確定申告を打ち込む。
プリンターを昨年夏に購入したのにプリントアウトできるようになったのが先週のことだ。
一般的にそんな簡単なことが私はとても苦手だ。小学校低学年レベルと思っている。
パソコンに向かうのも苦手。(ブログ書いてるが)
数字を見るのもきらいだ。(777揃うのは好き)
昔から苦手意識を持ったものは全てダメ。水泳、ボーリング、英語などだ。
認めたくはないが女性も苦手だ。誤解されると困るが女性は好きだけど苦手だ。
例えるなら桃アレルギー。私は桃が大好きだが食べると口がかゆくなる。なので食べたくなったら1分ぐらいで一気に食べる。後からカユくなっていくのをじっと我慢する。
気になる女性ができると歯車が1つ足される気がする、そして逆回転しはじめる。
(過去の話ね、今特定の人の話ではない。)
申告の打ち込みが一段落して、申告書に貼る源泉徴収書を実家に忘れたことに気が付いた。
あっ!もう~
飯でも食べようと茶の湯を沸かす。茶葉を急須ではなく隣のカップに入れた。
アッ~!
母に似て来たな・・・忘れ物が多いこと、湯のみに茶葉を入れること。
私は両親のそれぞれ悪い遺伝子を受け継いでいる気がする。
悪い所ばかりに目がいってるだけかもしれない。
悪い所ばかりに目がいくのは父親ゆずりだ。
ついでに悪い所を人のせいにする所も・・・
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ