ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
ハナミズキの色検査
ガラスカットが終わると必ず色検査をします。
どのガラスも慎重に取る位置を決め切りました。
今回仕入れた緑のグラデーションは色が薄く、手持ちの緑と組み合わせてカット。
2列に並べましたが、縦長の作品になります。
独立前にいた工房では速いことがいいと思っていました。今は正確さに時間をかけます。
青のグラデーションもイメージ通りに、無駄が出るのはもったいないが妥協は癖になるので。
兵庫県から色検査に来ていただきました。今回使用するのは面取りガラス以外はドイツのアンティークガラスです。数カ所気になる所をカットし直してケイムで組みます。
森の冬じたく
璃房OBの堺さんがグループ展をします。


しっとり感
私のブログなのにログインできなかった状況が続いていました。



モクレンのデザイン
もうお住まいの玄関正面に設置するドアのデザインです。
モクレンがお好みでした。他物件のハナミズキを見て、それも検討したいとのご希望。設置場所は右上から光が入り、下は陰になっていました。それを考慮して2パターン提出。
他物件のハナミズキと違い、それでいてイメージを損なわないものを考えました。
モクレンは過去のデッサンから形を取りました。1本の木を中心に置いた構図と、斜線を組み合わせ2パターン考え、斜線で構成したデザインを提出しました。
変わった構図でグラデーションのブルーを斜めに交差するイメージができます。
ハナミズキの方を選ばれたので、背景の色面積の比率を変え描き直し。
下の色を青のパターン。下の色は3パターンお見せして薄いオパックの水色に決まりました。
両サイドはクリアに、細いラインに面取りガラスを使用です。
下げ過ぎたラインは多少上げ、拡大後の微調整はお任せで制作します。
ランバーツのアンティークガラス
先月輸入業者の倉庫で仕入れたランバーツのアンティークガラスです。
これからの仕事に使うもの。使う予定のない綺麗なガラスなど数枚仕入れました。
木々にとまる小鳥の背景に使えるだろうか。そんな注文もありませんが、そんなことを考えながら仕入れます。
そのままでも綺麗なガラス。1枚メインに使ってもいいし、カットして虹の表現の幅を広げてもいいし。いつか来る仕事のために。
流れの激しいグレイのリーミー。
前にランバーツに流れの激しいのも特注で10枚お願いしました。届いたのが普通でがっかり、業者には申し訳ありませんでしたが、仕入れたのは2枚。常にこれぐらいの流れをキープして欲しいです。
グラデーションのグリーン。これは生徒さんも使う予定があり、仕事でもよく使います。
緑がもう少し濃ければ、そう思いながらも大判で1枚仕入れました。
でもガラスの表情はとても綺麗、アップにすると綺麗なテクスチャーが分かります。
その他薄いブルーやグリーンのリーミーなど。仕事にいかせるように。
- 1
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ