ステンドグラス悪童日記

キャラクターもの。

 半年以上お休みの生徒さん、もうちょっとでティファニーが完成だったので、でっちに仕上げてもらいました。

発送しようと携帯に電話すると、私の声を聞いたとたん「ブチッ」切られました。
生徒作品です。
ここ1週でキャラクターものが2つできあがりました。
スターウォーズのダースベーダーの手下。ガンダムではありません。
スターウォーズのステンドグラス
急いで仙台のワークショップに持って行くので、っと若干未完成のまま仕上げました。
持ち帰って目を入れましょう。
ねえ、ムーミン。著作権ってどうなの?
ムーミンのステンドグラス
かわいくできたね。
カバではなく妖精だっていうじゃないですか。

作家の絵

先月、今月と作家さんの個展を見に行きました。
どちらも過去に購入したことのある絵描きさんです。

工房の玄関にある梅田恭子さんの絵。

梅田恭子さんの絵

タイトル「ナツハオワリ」。35X55㎜の小さな作品です。
花のような鳥のような絵がガラスに描かれています。

わたなべゆうさんの絵。
リビング(といえるほどでもないが)にかけてあります。
チビの誕生した時の記念に購入したものです。

わたなべゆうさんの絵

見に行った時のギャラリーオーナーの言葉が残りました。
命を削って作家さんが描いたものを、命を削って稼いだお金で購入するわけだから・・・

そのとおりですね。
簡単に作ちゃいけない。


テラリウム

 昨日の教室は偶然2つのテラリウムが完成しました。

ステンドグラス教室 クリアのテラリウム
三角形を組み合わせています。奥はキャンドルスタンドみたいです。大きくない?
こちらは家型。
ステンドグラス教室 テラリウム

吊り下げられるようにループをつけています。
上は6角を直に半田付けしました
先週もテラリウムができているのでそれも紹介。
こちらは黒いフックと鎖が味があります。
上の作品と似ていますが違う曜日の人です。
偶然ですね。

ステンドグラス教室から

 先日すれ違った親子4人の会話がほのぼのしていました。

無表情なお母さんの後ろを、幼稚園ぐらいの姉妹とお父さんが歩いていました。
「今日はシャケ~?」(父)
「(お母さんに返事は聞こえなかった)」
「えーまた納豆~、昨日も納豆じゃん」
生徒作品です。
入会して数年もすればオリジナルランプができます。
オリジナルランプ
落ち着いた色合いでよくできていますね。世界に1つのステンドグラスです。
新人さんはこんなものから。
ステンドグラスの箱
こちらは華やかな作品になりました。曲線のカットは難しかったかな?
初めてのティファニーランプです。
過去最高に丁寧にできた。っといっていますが。
ティファニーランプ
対応力は抜群の生徒さん、1番上のピースを1つ抜くとちょうどよくなるらしいです。
気に入ってるみたいだし、本人がよければOK!
一昨日は生徒さんに誘われサッカー日本代表を見てきました。
遅刻する失態で2得点の場面は場内の歓声で知りました。
ビール飲みながらの観戦もよかったが、帰りのラーメン博物館が予想以上に昭和初期のイメージが再現できていて、何年も経っているのにありがちなだらけさがもなく良かったです。

ステンドグラス教室

ステンドグラス教室のご案内です。教室は東京都渋谷区にあります。
教室日は火、水、土。夜があるのは火、水曜日。18〜22時まで。

昨日の18時過ぎの様子です。西日が綺麗だったので撮ってみました。

ステンドグラス教室

一昨日は夕焼けが綺麗でした。先週も載せましたが、今回の方がきれいかな?
画像の調節は何もしていません。

工房からの風景

ティファニーランプ製作に使用するモールドのレンタルが20パターン以上あります。
ただいま製作中の作品です。小さく見えますが大きいもので60センチ以上あります。

ランプモールド

ガラスはガラス棚かサンプルから自由に選べます。
教室のガラスはできるだけ見て購入。来週も倉庫に仕入に行く予定です。
良いガラスを仕入れられるかで、ステンドグラスの出来映えが違います。

教室は火曜の午前中は定員です。他の曜日、時間帯にお待ちしています。
20代〜80代まで、男性はなぜか未年が多く女性はなぜかB型が多い教室です。

その日に決めなくても良いので、お気軽に見学してください。


デザインの線

ステンドグラスのデザインはとにかく多く描きます。その中から良さそうなものを選びます。

ステンドグラスのデザイン画

ご希望以外のデザインもご提案できればします。ある程度方向が決まれば細部を。
花の場合、花びらの形は丸くした方が良いのか、背景はシンプルか、デザインされた曲線を使った方が良いのか。

花のデザイン

花のデザイン

使用するガラスを頭でイメージして色を塗ります。ジュエル(カットガラス)も入れました。キラキラします。

花のステンドグラス

パソコンで仕上げず色鉛筆か透明水彩で描きます。
いつでもご希望に添えるように、良いものになるように出しきります。


昨日の夕日

工房の西の窓から夕焼けが見えます。
毎年綺麗に見える月は同じようで6月です。

工房からの夕日

前は隣の建物がなく富士山が見えました。季節によっては富士に日が沈むことも。
金曜になり日が沈むと、私に週末は関係ないのだけれど、町がほっとしている気がして御苑の東側を通り新宿まで歩いていました。
もうなくなったジュンク堂へ行ったりCD買ったり。毎週同じような生活だったな。


ステンドグラス教室から。

 うちのチビが子役タレントになり、6本の仕事を抱えていて、1本10~70万円の出演料。

という夢を見ました。
1歳2ヶ月にどれだけ期待してるんでしょう。

生徒作品です。壁に映った作品を集めてみました。
ステンドグラス教室 壁に映る
イチョウ、ではないみたいです。淡いグリーンも使っていますが分かりづらいかな。
写真以上に綺麗に仕上がっています。
ワーデンの7インチのモールドを使って。
ステンドグラス オレンジ
余ったガラスで作っています。モールドは反転させて下をのばしました。
いい案でしたね。いつものお酒がおいしく飲めそうです。
チェスナッツ。華やかな色合いです。
ステンドグラス チェスナッツ
しかもところどころ空洞では。これも案?ということで。
教室では熱心に募集をかけていなかったせいもあり、火曜の夜など空いています。ぜひどうぞ。
子に頼らず、自分で稼ぎますか。

プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up