ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
2010.4.28 / ステンドグラス悪童日記,教室
ステンドグラス作品。教室。
中年男性に夢を与えた沢尻エリカさん。
やっぱり夢は夢だったんだね。
教室では春らしい作品がいくつか完成しました。

「ホォ~ホケェキョ!」って言いたくなるけどこれってうぐいすなの?
ヒュージングで部分を作りました。顔の素朴さがいいですね。

花が咲いています。桜かと思ったけどそうではないみたいですね。
葉の置き方もリズミカルで春らしいです。

こちらもリズミカルな作品。鍵盤に音符がならんでいます。
ベースのト音記号もデザインも合ってますね。
(生徒に『トーン記号』を指摘された。43になっても知らないことってあるね)
季節物って難しく、紫陽花ランプがヒマワリが咲く頃に仕上がることも。
そんなことってよくあるね。自分の作業スピードに自信があるのかな?
ま~それもご愛嬌。
さすがにウェルカムボードが遅れたことは記憶にないです。
2010.4.24 / ステンドグラス悪童日記,制作について
ステンドグラス修理
自分の誕生日に買ったのは本1冊だった。
(ちなみに須賀敦子全集の3巻、1Q84は生徒に借りよう)
諸事情によりドアを立てたままステンドグラスの修理をしました。

ガラスカッターで縦横に線を入れ裏からマルトリンヌで叩きます。

平行四辺形は2ミリの差をつけて長い方を差仕込んで、1ミリずつ引っ掛ける。
三角形はそれができないので、上を大きめに引っかかるようにしました。

パテだけでは固定できないのでコーキングします。

紫のガラスはサンゴバンの廃盤品でしたが、スペクトラムのガラスで違和感ありません。
パネルの補強が頑丈なのでこの処置をしましたが、あくまで応急処置でガラスがしっかり入り込んでないので、数が多くなったらちゃんと修理に出すように言ってあります。
2010.4.23 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
Happy Birthday
Happy Birthday to me~
Happy Birthday dear私~
世界であなたが1番よ~
今日は私の誕生日。
お誘いがないのはきっとサプライズパーティーに手間取ってるのでしょう。
誕生日ぐらい少し真面目に気の利いたことでも書きましょうか。
バカなこと言ってても実は中身のある人なのね・・・みたいな。
と思ったけど書くこともないのでデッサン最新作。
人物だけじゃなく静物も頑張りましたが、細部(しわとか)まで描ききれませんでした。


一足早く、生徒からワインをいただいてました。こんなにおしゃれしています。

ありがとうね。
今日はもうさぼって出掛けてしまおう。
2010.4.20 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
ママとデート
最近は『マザコン』と言われなくなった。
ホモ説はいまだにある。
日曜に母を連れて一宮(山梨県)の桃畑へ。
甲府盆地から東京を見て、左に勝沼ぶどう郷、右が一宮の桃畑。
(こんな説明でいいのでしょうか?)


地面にはタンポポがに咲いていました。種の形が立派、それに幻想的に見えました。
(ペサランパサランはどこに行ったのだろう?)(ケサランパサランだとご指摘を受けました。ちなみに動物性と植物系があるみたい、見たい!)

手に取って、子供の時のように『ふぅ~』ってしたかったけど。
「んづっ」(息を止めて)40過ぎたオッチャンが何するねん!」
タンポポの精に怒られそうなのでヤメました。
先週もらった花をアレンジ。

どうかこれで生徒が私に優しくなりますように。
2010.4.17 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
アルストロメリア
近所で『ご自由にお持ちください』と書かれた花が新聞で6~7束作あった。
2つ迷ったが、両方もらってきた。

花瓶がないのでペットボトルで

アルストロメリア。
よく見れば控え目で、可憐で私の恋人のような花じゃないですか。
なんて言ってみたり・・・
今時計を作ってます。

アンバー系で作ります。
昨日はマンション玄関の割れたパネルを見てきました。
大きい作品なので取り外さず、立てたまま修理します。
応急処置ですが。写真が撮れたらアップします。
2010.4.13 / ステンドグラス悪童日記,教室
口癖
『たちあがれ日本』が『たそがれ日本』に見える。
生徒作品です。先週ですが水曜だけで4作品できました。
たまに仕上がるのが重なる日があります。

オリジナルのドラゴンフライです。小さいサイズに直しています。
写真より綺麗にグラデーションがでてます。フリグリーも付けました。

チェスナッツ、人気ありますね。
緑で作る人が多かったですが、アンバー系も部屋にマッチします。

サンゴバンのクラッケル2色で作りました。
数カ所重なっています。壁に映った模様がきれいですね。

別荘のお隣さんの蔵にプレゼント。手前に木の枠が入り9分割になります。
私より年上の女子大生が作りました。
私の最近の口癖は「ちゃおっかな~」
先週、指摘されたのだが・・・
「食べちゃおっかな~」 「見ちゃおっかな~」
気が付けばけっこう言ってる。
「けっこう」もよく言います。
2010.4.6 / ステンドグラス悪童日記,制作について
山梨教室の作品とジュエリーボックス。
形が合わない、大きさが合わないと悪戦苦闘していた作品が完成しました。
(最後は強引に削っていた)

茶系でバランス良くまとめていますね。仲良くご夫婦で通っています。(奥さん作品)
同じ学校ではありませんが中学からの知合いです。
お互いテニス部、でも容姿がテニスって感じじゃないよね~。お互いね。
姪が高校に入学しました。そのお祝に宝石箱を作りました。

真鍮のパイプは斜めにカットします。


そうすれば蓋が途中で止まります。
小さい箱も中に入れましょう。

知合いに見せたら「ジュエリーボックスも男性の作品って感じ」って言われました。
え~そうなのかな?違いが分からないけど・・・
女の子に送って喜んでもらえるかな~?
2010.4.2 / ステンドグラス悪童日記,未分類
金曜考え事。
今日、仕事の打ち合わせをした。
縁があって出会えるんだな~なんて考えてみたり
仕事はデザインもこんな感じと決められているが、受注できるとモチベーションが上がる。
ガラス整理や片付けや、後回ししてたことが進む。きっと仕事好きなんだと思う。
仕事を受ける活動を本気でしてこなかった。
『企業で社長を替えたらV字回復した』
なんて聞くが、今の璃房にもし別の私が来たらどうしよう?
能力が同じなのに滞った考えの私から、前の人にできなかったことをしようとモチベーション上向きな私に・・・
世間では人事異動や減給や・・・リストラも。
ちょっと私は安心しすぎていたかもしれない。
スイッチは入るだろうか?まだ『本気で!』って実感したことがない。
- 1
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ