ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
2012.8.26 / ステンドグラス悪童日記,教室
ステンドグラス生徒作品
新聞の本の紹介で題名が良かった。
『仕事と私どっちがだいじなのって言ってくれる彼女も仕事もない。』処之助著
男性は逆境にいると捨て身になりギャグのキレが良くなるように思います。
書評の辛酸なめ子もいい。
生徒作品です。
15センチ角の2つのパネル。


掘り師が作った蓮の花の入れ物。 初心者はこんな可愛いものです。


20インチのウォーターリリィー。水色のリップルガラスが良いですね。

いつもは実家にいることが多い日曜日、雑用をしています。
昨日今日は高円寺の阿波踊り。
日本一静かにサッカー観戦すると言われている私は日本一静かに阿波踊りを見に行ってきます。ビール2本を持って。
2012.8.13 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
マインドコントロール
妻と喧嘩したことをメールのついでに妻の母に報告した。
義母から
『いまだから言えますが、分かり合える第1ステップは10年かかりますかね』
ながぃ・・・第何ステップまであるのですか?
テレビ無しの生活も8年目、サッカーは真夜中に携帯で見ました。
私に付き合ってる妻は、テレビも無く、新聞も読まず、社会のことにうといです。
そんな妻に
「甘い物は食べちゃいけません」「高い物は買っちゃいけません」「・・・いけません」
マインドコントロールしているが効き目はありません。
毛虫が蛾になり、芋虫は蝶になる、と勝手な思い込みをしてる妻。
前に『月からの光は400年かかる』と言っていた。(光速で往復800年?恐るべしアポロ計画)
蝶だと思っていたキャタピラちゃんが蛾だと分かった瞬間に可愛がるのをやめた妻。
トウモロコシにいた別の芋虫は白くて気持ち悪いとか言って最初から見向きもせず。
やっぱり『見た目』が肝心なのかな。
昔から見た目で選ぶ癖があるな~。
お盆も工房に来て雑用をしています。暇だったのでブログを書く。
またど~でもいいこと書いてしまった。
P.S 喧嘩の原因は、妻が親戚へのお土産にかりんとうを買ったことです。
2012.8.8 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
キャタピラちゃんのその後
妻が大切に育てていたキャタピラちゃん。(芋虫)
猛暑の中ベランダに出して元気がなくなった。
部屋に戻し餌も買って大事に育てていた
帰ったら真っ先に生きてるか確認していたのに、
徐々に動かなくなり、端の方から茶色になっていった。
死んでしまったと思ってる妻に
「さなぎになったのでは?」と私。
「ネットで調べてけど違うと思う。最初は頭を上下にあんなに元気にキュウリを食べてたのに・・・」
ネットで育て方を調べていたとは知らなかった。
「子供だと思って」と私が言ったのがわるかったかな?
それから数日忘れていた、昨日妻から携帯に電話があった。
「部屋に蛾がいるんだけど・・・」
蛾?キャタピラちゃんは蛾になった。
茶色の抜殻が残っていた。(蝶じゃないのか)
今朝,床に落ちていたキャタピラちゃん(モスちゃんに改名されていた)
餌が無くて死んでるかと思った。
外に出すため紙に乗せようとしたら私の手にとまり
普通なら、げっ!っと手をふるのに、とまった姿が愛おしく思えた。
思ったより勢良く窓から飛んでいった。(なんだ 元気なんじゃん)
初めての子育てはあっけなく終わった。
2012.8.3 / ステンドグラス悪童日記,デザイン
ステンドグラスのデザイン。
お客様と打ち合せをしてイメージや,お持ちいただいた資料などを参考にデザイン画を描きます。過去の作品や他で見た作品などお好みの傾向を教えていただきます。
ステンドグラスの依頼を受けたとき設置場所を見るのは大事なことなので、可能な限り見に行きます。

過去の作品などで好みを聞いた場合,そちらに傾くこともあります。
こちらからもいいと思えるご提案もします。
今回はこんなご提案。

クリアと白の半透明、色はグリーンの乳白色だけでプリズムを使い光を集めます。
もう少しシンプルにしても綺麗です。直線だけのデザインも考えられます。
話し合いの中で、徐々に欲しい物がハッキリすることもあります。木のイメージに変更。
自由曲線で下から茶色から緑に変わるように。ブルーと赤も入れて。
デザインの追加料金はありません。
色の検査にも立会っていただきました。

鉛線は補強の為もあり真鍮入り15㎜と12㎜で強弱をつけ、
ロンデル(円形)の大きさや色も相談しながら決めます。

木枠に押し縁でビス止め。外側には2重サッシが入っています。
何度も工房まで来ていただき、その度にちょっとずつ変えていきました。
熱心にかかわっていただけると、それに応えたいと思います。
274X1769
ステンドグラス デザイン・制作・施工
2012.8.1 / ステンドグラス悪童日記,教室
イタリア人のステンドグラス教室。

知合いのルイージさんが西麻布に工房を持った。
イタリア語を習いながらステンドグラスを習えるかも。

イタリアで20年以上ステンドグラスの経験があります。
日本に来て6年。日本のことが好きらしい。
いまならオープニングキャンペーンがあります。

なかなか働きますね。
行ってみたけど窓が広くていい雰囲気です。
西麻布で飲む前に1レッスン受けるのもいいかもしれません。
近所にはBARがいっぱい。歌舞伎役者にも合えるかも・・・
港区西麻布1-5-11西麻布ハウス201
03-6434-5298
Mail:bellobuono-sg@sky.hi-ho.ne.jp
ホームページは製作中です。
- 1
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ