ステンドグラス悪童日記

モノトーンのステンドグラス

今日から仕事始めです。明治神宮の中を通って通勤(参拝抜き)
7時過ぎから開いていた、屋台の広島風お好み焼きを買って初日を迎えました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年初回は、吉祥寺にある家です。前回のブログ、印象に残った言葉もこの施主様から。
ステンドグラス設置した新築した家とは別に、元住んでいた古民家にも追加のご注文をいただきました。モノトーンでシンプルに仕上げます。

玄関の脇の開閉する小窓に設置。ステンドグラスごと開け閉めできます。
押し縁は使わず、両面テープとシリコンです。
玄関から井の頭公園の緑が見えます。まだ鮮やかな頃でした。

ガラスは無彩色でいろんな種類を混ぜて使いました。デザイン画の絵の段階ではつまらなく感じても、実際のガラスの質感があるとぐっと良く見えます。

デザインって引き算かなと感じました。デザイン画の地味な感じを、ステンドグラスにしたらこれだけ良くなる。っと上手に伝えられる力も必要なのかもしれません。
いろいろと気付かされる作品でした。

2020年 10月  東京都 吉祥寺   個人邸  
380X380


古民家のステンドグラス

吉祥寺にある古民家の玄関にシンプルなステンドグラスを設置します。
夏に新築の玄関にご注文いただいたお施主さまから、追加のご依頼です。

古民家風で床も階段も落ち着いた茶色でした。
井の頭公園に面した所にあります。
家の雰囲気を見てからデザインを考えます。

1度考えた案から精度を上げていきます。ちょっと崩したり変化をつけたり。
気になったC案を再考。12個の正方形で構成しました。

1の正方形案にデザインが決定、カットが終われば毎回色検査です。

アンティークとマシンメイド混合、多少ガラスを変更し無彩色で作ります。

開閉式の窓に押し縁を作らず設置しました。


福岡県のステンドグラス

福岡県に設置した樹木とスズメのステンドグラスです。

玄関脇の2本の木です。
優しいもの。力強いもの。明るいものがご希望です。

樹木の背景の空は透けているガラスを使用。光を取り入れます。
湖は流れのある水色のリーミー、その上の山はフリモント。細かな模様はスペックル、山はグラデーションです。

リビングのスズメと草花、蝶もご希望です。
隣の障子と格子の間隔が似ていました。

通りに面しているため室内があまり見えず、それでいて光が取り込めるランバーツの煙草の煙みたいなガラス、ストーミーを使用。白い半透明のガラスです。

撮影した時間帯は影になっていた背景も、暗く感じずガラスの色が分かります。
細かい草花はケイムで組みがいがありました。

東向のため、朝は光があたり、午後は反射光で明るく感じるはずです。

どちらも真鍮の補強をしてあります。

遠方からのご依頼ありがとうございました。
取付けが終わり、行きたかったコーヒーのお店、美美さんも歩いて行けました。

2020年10月取付   福岡県  個人邸  玄関  リビング
1988x558
2138x558


ステンドグラスの色検査

福岡の玄関とリビングに設置するステンドグラスの色検査です。
ガラスカットが終わるとクリアガラスに並べて色を見ます。

お近くの施主様なら来ていただきますが、遠方なので写真を送ります。

カット前に主要なガラスの画像を送り、デザイン修正とか所はお電話するようにしました。
遠方の不安もメールより声で多少は消されるのでは、と思います。

玄関の樹木と風景のステンドグラス。

背景は透明感あるフリモントなどのアンティークを使用。湖はもう仕入れられなくなったなったランバーツの水色リーミーです。幹はヤカゲニーを3社から仕入れ良い所を使いました。奥の山は茶色から緑に変わるグラデーション、手前の山は茶色のスペックル。どちらもフリモントです。

雀と草花です。花を1部ピンク色のヤカゲニーに変えました。ココモの葉は綺麗な発色になります。

雀の周りの葉は、草花と区別するためウロボロスの緑を使用。
雀と赤い実の部分は、表情を出すため絵付けをしました。

雀の画像を探し、より近い角度の物を参考にしました。

丁寧にケイムで組みます。カットが正確ならきつく組めば正確な寸法になります。
隙間なく組むことで強度も上がります。

木枠で梱包して発送。現地の業者さんと取付けました。


ステンドグラス図案

福岡県から、玄関とリビングに設置するステンドグラスのご依頼です。
日帰りで現調、打ち合わせをすませ、あとは電話とメールでやり取りします。

過去の作品から。樹木のステンドグラスをご希望です。

ご希望のデザインと、こちらで良いと思えるデザインをご提案します。
リビングにはスズラン、タンポポなどの細かな花とスズメと蝶のご希望です。

樹木の空は直線で構成し、リビングは赤い実を足し、花の色など細部を変えて製作します。


玄関のステンドグラス

吉祥寺に新築した家の玄関に3枚のステンドグラスを設置しました。
デザインは直線的な物に曲線を入れる。色は茶系をご希望でした。

流れのあるアンティークガラスといろんな表情のクリアガラスを使用。

ロンデルも使いました。

追加のご注文もいただきました。
直線でシンプルに作ります。

東京都 武蔵野市 個人邸
2020年9月
2229x220(2枚)
172x466


美容院のステンドグラス

渋谷区にある美容院のドアに円を重ねてデザインしたステンドグラスを設置しました。
少し奥まった入口ですが、かえって通りの光が抑えられ、良く感じられました。

色は使わず繰り返し模様でデザインしています。
ドアなので強度を保つため真鍮で補強しています。

工房の窓で撮影。

いろんな表情のあるガラスを使用しました。白はアンティーク、交差する箇所にはイリディセント。製造元の都合でガラスが入荷しづらい物でした。
コロナ禍で開けいることも多いかもしれませんが、お客様にもちょっとでも、あっキレイと感じていただければと思います。

東京都 渋谷区 美容院
796x1956
624x1956
2020年8月


ステンドグラス モクレン

広島県の古民家リフォームに制作したモクレンのステンドグラスが完成です。
背景のクリアと幹はランバーツ、モクレン、葉はウロボロスです。
ウロボロスは会社がなくなったので、国内にあとどれぐらい在庫があるでしょうか?

モクレンの花は過去に依頼があった時にスケッチしたものがありました。
その花の形を組み合わせ、余白も作りました。

アゲハチョウはフリモントに見えますがランバーツのアンティークガラスです。
モクレンの花に使うドレパリーという立体のガラスの取り方を考えました。
全体です。

コロナの影響もあり2月の広島行きがなくなリ。3月発送しました。

お施主様は色検査にも来ていただきました。
インド人の占い師さんもご紹介いただき、占い好きの妻を喜ばせてくれました。
占いってそれを聞いてどう感じ、行動するかだと思います。うちとしては良かったかな。

コロナのご心配もしていただきました。
ありがとうございました。
庭には木蓮を植えたみたいです。
いつか見に行ければ良いな。

広島県 広島市 個人邸 リフォーム 
ケイム 真鍮補強
700x1100


ヒマワリと灯台のステンドグラス

過去の作品のヒマワリのステンドグラスを気に入っていただいた施主様からのご依頼です。

空と風車だった背景は海にして、赤い灯台と入道雲をいれました。ヨットも海に浮かべています。

空には透明感のあるフリモントやランバーツなど。
ヒマワリは製造が中止されたウロボロスなどです。

ピースも多く組み応えのあるパネルでした。
玄関正面に設置されます。
毎日明るい気分になればと思います。

千葉県松戸市個人邸 2019年9月
740×650


オーソレイユ(Au Soleil)

つつじヶ丘のマンションのエントランスに設置したステンドグラス、2枚目です。

オーソレイユ(Au Soleil)
フランス語で「太陽・日向」、日当たりよく、明るい建物、というイメージで、プロヴァンス風にデザインしたステンドグラスです。

雲はランバーツのオパックを使用。
グラデーションも綺麗にとりました。

家並みは単純化しオレンジが映えるように無彩色の家です。

屋根やオリーブの実など、1部絵付けしてあります。

反射して綺麗でした。

葉のグリーンなど脇役ですが選ぶのに苦労しました。3種類目でやっとイメージの濃さと色が合いました。

今回、デザイン画拡大中に大きくサイズが変わりました。
違和感なく仕上がったと思います。


プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up