ステンドグラス悪童日記

丁稚奉公ちゃん。来る。

 ある日突然メールがきた。

『そちらで使ってくれ、給与はいらない』みたいな内容だ。
どこの誰かは知らないし・・・(表現として,大阪人です)
最初は男か女かも分からなかった。
でも、なんかおもしろいかも。お互いの為になればと先週から来てます。
最初はパネルの拡大から。
10分の1のデザイン画を10倍する。のだが・・・10㎝間違ってる。(おいおいっ)
今日はルーターで合わせるのとコパー巻き。
ゆっくりでいいから丁寧にやってもらってます。
IMG_1289.jpg
燕子花の門灯。ある程度お任せなのでデザイン画にない葉を追加(右の尖った形)
IMG_1290.jpg
こちらは蓮。ちょうど他のデザインで描いていたのでいい形がとれました。
こちらは淡い色調。透かすと緑,青は白に近くなります。
白に近くなり過ぎたピンクは色を合わせながらきり直し。
ステンドグラスを習うのにもっといい所はあるかもしれない。
っていうよりあるのだろう。でもここに来てしまったのだから,ここのやり方で少し頑張ってみてください。
そんなことを考えながら、いっこうに良くならないTHE K-? SK-?の心配もしているこの頃です。

勝手にステンドグラス作品展

私のTHE・Kー? SKー?(坐骨神経痛)は良くなる気配をみせず。

席を立ち上がったら2秒待たないと動き出せない。
トイレで踏ん張れず。
落ちた物は、タイトスカートの女が拾うように(身体は垂直、脚だけ曲げる)
そんなセクシーポーズで拾います。
頼まれてもいませんが作品展の紹介です。
IMG_1271.jpg
『ヴァン・ユイット』ステンドグラス展
2011  2月25~3月2日  10~19時(最終日~16時まで)
東京芸術劇場(B1展示室2)  03-5391-2111
JR池袋  メトロポリタン口より徒歩2分
私は関係ありませんが同期が出展しています。卒業して17年でしょうか。
あっという間だね。
もうなくなってしまったステンドグラスアートスクール
研究科を卒業した人たちの作品展です。
ステンドグラスの絵付けの作品が数多く並びます。
足が良くなったら出掛けます。

ステンドグラス作家?

 として放送されました。

友人から矜持や、真摯な姿勢がまっすぐ伝わってきた」とメールがきました。

いいこと言いますね。
矜持か~
矜持ね~。
何て読むんだろ?
私のしどろもどろな受け答えも女子アナさんが上手に編集してくれたみたいです。
ハッキリしゃべらない。表情が乏しい。
などいつも言われていることが客観的によく分かりました。

そんなことも感じつつもステンドグラスを取上げていただき感謝です。

めったに見せないやる気を見せ椅子も机も新品!(裏返しただけだが)

IMG_1193.jpg

空気洗浄機も揃いいいスタートを切れた・・・のもつかの間、
年末に仕入れたガラスやケイム、段ボールとかでごった返してます。

仕入れたガラスを少しだけ。

IMG_1196.jpg

IMG_1197.jpg

IMG_1198.jpg

ケイムとガラスの整理が終われば、仕事に集中します。

放送したパネルは璃房ステンドグラス施行例の公共施設と絵付け作品のページにあります。



テレビの取材。

 今日2回目の取材がありました。

1人反省会。風邪もひいたらしく放心状態でデッサン教室はお休みしました。
上手に伝えられない言葉は、自分の言葉になってないからでしょう。
今までどうでもいいと思っていた言葉は、思っていたより大切なことなのかもしれません。
でも今回はステンドグラスへの想いなど、考えるいい機会になりました。
1月10日(月曜日)テレビ山梨(UTY)ニュースの星
午後6時15分から7時の間に放送します。
だめだめでしたが山梨にお住まいの方はご覧ください。
ステンドは山梨の小学校に入れたものと美術展に出展したものを撮っていただきました。
押原小学校の見晴し台を紹介します。
IMG_1133.jpg
高い建物もなく360°見渡せます。
IMG_1134.jpg
北西には八ヶ岳、その左側には南アルプスが見えます。
IMG_1145.jpg
タララタッタタ~富士山~!(ドラえもんかい。50個の箱3日でなくなりました)
IMG_1136.jpg
上を見るとソーラーシステム。
IMG_1137.jpg
これは地下水を汲み上げる冷房装置。
IMG_1143.jpg
下を見れば大学のキャンパスのようです。 
ここはブログでお馴染みの父が通った小学校です。
(今日はヤメておきます。)
もう1つの西条小学校もちょっとだけ。
IMG_1151.jpg
蝶に見えますが翼のつもりです。翼を広げて羽ばたいてください!
IMG_1149.jpg
光の粒のイメージ。朝陽が当たっていれば面取りなど光を集めますが。
どうか綺麗に映っていて欲しいです。
こちらは甥姪が通いました。
授業に出ず校長とキャッチボールしていた甥、お会いした先生に
「よく下駄箱の上で寝ていた」と言われました。大物だね(叔父バカ)
才能のあるものを見つけて欲しいです。

絵を見る。

 昨日は画家のわたなべゆうさんの個展に行きました。

甲府のギャラリーで1、2階に5~60点はあったでしょうか。
1つの作品が気に入り2~3回戻って見ました。
部屋に1人になったのでしばらくその絵の前にいました。
2階の部屋から階段を下りる時にも『もう帰っちゃっていいの?もっと見ていたいんじゃない』そんな気持ちになる作品も久しぶりでした。
1階は10人以上のお客さんがいてゆうさんは話し込んでいましたが、ギャラリーのオーナーと話しました。
離れづらい作品があったことを言うと「あの作品はゆうさんが1番気に入っている作品で、『自分が気に入ってる作品はいつも売れないので、あの場所でいい』とクーラー下の隅に置かれた」そうです。
ちょっとうれしかったです。
帰り間際、ゆうさんから「五味さんはどれが良かったの?」って聞かれました。
(名前を覚えてくれていました)
さっきの話をしました。「ああいう作風で作っていきたい」と言っていました。
言葉と作品に刺激を受けました。
15年前、安井賞展を見た時にわたなべゆうさん知ったのですが、本人の意図しないところで璃房は始まりに関わっています。その話も前にしました。
帰りの高速バスの中でいろいろと考えました。
渋滞も気にならず「いい作品を作りたい」って。
今日は制作モードにスイッチが入っていますが健康第一。米と味噌を買いに行きましょう。(額縁と写真&年賀状の紙も)
作業したい気持ちも抑えて長丁場を乗切れる管理も大事。
そしていつか『この作品の前でゆっくりしたい』と思ってもらえる作品を作っていければいいです。

はじめの1歩

個展をやるやる言っていて、いつまでもやらない。

まわりで個展やグループ展などの活動を見ると刺激を受けます。
『そろそろやろうか』目をつけていたギャラリーにメールを送ったがまだ返事はない。
立派な作品展にしようと思うとすぐに身動きできなくなってしまう。
もう自分のことは分かってきたので、目標は『個展をする』ことにする。
IMG_0994.jpg
端材がたくさんある。
IMG_1001.jpg
長さを揃えて。
IMG_0999.jpg
クリアー系のガラスの耳で、丸い面取りもつけましょう。
捨ててしまう鳥のモツで、B級グルメを制した山梨の鳥もつのように。
捨ててしまうガラスで、B級個展をやってみましょう。
題は『端材でござい!』かな~。
過去の絵付け作品も飾れる所でやりたいです。

この場所がいいねと君が言ったから

 10月7日は設立記念日。(去年も言った?)

生徒には忘れ去られていますが、今日は璃房の誕生日。
15年前、半人前のまだ半分ぐらいで、縁もゆかりもないこの土地に、縁を感じて独立しました。
そんな無謀な賭けは、人生経験の無さか中卒の未熟さか、何の根拠もなく直感頼りの人生に自信を付けました。どこかで裏目に出なきゃいいけど・・・
っで昨日、5年に1度の飲み会をすることにしました。
11月12日(金)都ホテルの四川、7時半、1万円です。
生徒は強制参加。OBはこれを見たら連絡するように。
ビンゴ大会があり『月謝無料券』と『五味理作品』が当たる!
と生徒に張り紙に書かれました。
私を祝ってよ!!
ま~そんな生徒が大好きです。
「いいよ出すよ」と言うと『1年分?』って
だれが出すか!!
明日が〆切のホームページリニューアルの文章が全然浮かばないのにブログ書いてます。
ハ~っ夏休みの宿題みたい。
お花いただきました。
IMG_0913.jpg
おしゃれな感じ。ありがとう。
裏は白系です。
IMG_0911.jpg
1人でビール飲んでます。

デッサン。

今週は平日の教室がありませんでした。

整理整頓と掃除で終わった。
休む前には2日で終わるはずのことになぜそんなに時間がかかるかな?
しかも終わってないし。
デッサンです。講師がフランスに留学し新しい先生が来ました。
101001_095133.jpg
イスの足がないので転びそう・・・スカートもちょっと手抜き。
101001_095233.jpg
顔の陰影はそんなに濃く書いてないのに。髪は下にいくほど茶色でした。
丁寧に描くほど良さが消えて行くような。
さ~ッて描いて味わいがあるのってもっと慣れてこないと難しいのかね?
掃除が終わったら自分の作品を作ろう! 
とか、1泊ぐらいどこかいけるかな?とか。
私の時間の読みは少しずつズレ始め、気が付けばかなりの誤差になっている。
自炊は飽きもせず5週連続でご飯とみそ汁作ってます。
先週からやっとしゃもじを手に入れました。

陰徳を積んでも。

 

見返りはない。蛍光灯を交換しても点灯しないし。そもそもブログで言ってるし。

今日はネックレスを探しに御徒町へ、間接的な知合いのスリランカ人と待ち合わせ。
得意な英語で流暢にご挨拶「ハワーユー。ハウドゥドゥユー?」(初対面です)
私の人見知りオーラをものともせず、私の肩に手をまわす。(男同士で・・)
こんな所を生徒に見られたらまた疑惑が再燃する。
ジュエリーショップの店員さんにカメラを渡してなぜか2ショット写真。
男に抱かれて記念撮影は、高校の修学旅行でのオカマの3人連れ以来だ。
無事ネックレスのチェーンを選んで別れた。
そして今やっている仕事です。
100709_215022.jpg
リップルやグラニドなど厚めのガラスでなかなか進みません。
生徒作品
100708_070200.jpg
ではなく、ゴミの日に捨ててあった紙袋。
モダンなステンドグラスみたいでしょう。
今ラジオから嶋大輔の男の勲章が流れてきました。
なつかしい~。
えっ次の曲がジョニー。銀蝿系、どんな選曲だ。

ティファニーのウィンドウパネル

清泉寮から清里の駅に向かい、小海線を渡った正面に『清里ポーセリンミュージアム』があります。外から見えるステンドグラスが気になって行ってきました。
マイセンやミントン。ヨーロッパの工房のうつわや置物がメインです。
立派なステンドグラスがありますがパンフレットには載っていません。
公務員だったオーナーが退職金でステンドグラスを集めたみたいです。
100509_130955.jpg
これだけが蛍光灯です。
100509_131039.jpg
何枚かは同じデザインであると思いますが、写真でよく見るデザインです。
100509_131054.jpg
こんな置き方しちゃだめですよ~。
100509_131024.jpg
裏にまわるとガラスが3枚重ねてあった。その周りは全体的に2枚重ね。
100509_131129.jpg100509_131147.jpg
同じデザインだがガラスが若干違っている。
100509_131204.jpg100509_131222.jpg
いろいろと高額な物を揃えて、美術館設立のため東京から越してきたらしい。
芸術品に惜しげもなく大金をつぎ込むのもすごい。ご夫婦2人で住みながらやっている。
奥さんは反対しなかったのかな?母と同じ病で口が不自由らしい。
車椅子の母を階段5段下ろす時、歩くものやっとの奥さんが手伝う為に車椅子を持った時はびっくりした。
オーナーは最初見た時、駐車場に座り込んでいて庭職人かと思った。(すみません)
「夜が綺麗なんだよ~」
「でも営業していませんよね」と私が言うと
「電話してくれれば見せてあげる」
どうかこのミュージアムにもっとお客さんが来ますように。
100511_153608.jpg
山梨県高根町清里3545番地550号
tel&fax   0551-48-5552
火曜日休館
9時~18時。冬場は17時まで
800円
清里駅は長野~山梨を結ぶ小海線の八ヶ岳山麓にあり、標高でJR最高地点を通ります。
始発駅から終着駅まで乗ったことがありますが、八ヶ岳を見ながら野辺山高原、千曲川沿いなどを通るとても気持ちいい電車です。

プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up