ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
2011.5.31 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
私のお祝に。
先日、工房から見る夕日がとても綺麗でした。

私の面白い妻(宝塚在住)がお土産に買ってきました。

味は普通においしい。
台風が近づく雨の日曜日、生徒さんがお祝いしてくれました。
急に決まって知らなかった生徒さん、ごめんなさい。
自分のお祝ってあまり勧誘できなくて。

おじいちゃん(最高齢の元カメラマン)が作ってくれた写真。
生徒のご主人さんでプロのマジシャンが盛り上げてくれました。
まさかのケーキ入刀。まさかのキス。
まさか自分が人並みなことやるとは。
まっすぐ部屋に帰りオセロをしました。
容赦なく4連勝して妻を泣かせました。
なにも泣かなくても・・・
訓練していたこと、後攻の方が有利なことは言わずにおきました。
マジシャンの都々さん、銀座で都々’s barをやってます。
だれか飲みに誘ってください。
2011.5.26 / ステンドグラス悪童日記,制作について
Vitrail Maliko ステンドグラスパネル展
今日からです。搬入してきました。
詳細は12日のブログで。
部分的にちょっとだけ。(顔だけ)
「何見てんのよ~」

「ええやろっ」

「キャキャッ 変なおじちゃん!」

「オレには関係ないね」

「ね~むれ~ね~むれ~」

「あ~眠くなってきた」

「寝かさんぞ~Wooo~」

「スーッ・・・ スーッ・・・」

「オーマイゴォ!」

「バカみたいだね。ブチュ!!」

どんなストーリーや・・・
2011.5.23 / ステンドグラス悪童日記,学校・公共施設
お寺に蓮のステンドグラス。
お寺の納骨堂にステンドグラスを設置します。
デザインは蓮とユリの2パターン提出しました。

蓮のステンドグラスに決定。
モチーフがハッキリするように何度かデザインを変えました。
ガラス選択では目立ち過ぎないように気をつけました。

花や葉はオパールセントのガラス。背景は透けているガラスを多めに。
したの水面にはブルーやグリーンのグラデーションのガラスも使っています。

裏から見た所です。
前に観音様が設置してあります。

ステンドグラスは前後強化ガラスに挟まれています。
大田区多摩川 遍照院
W528×H1535
2011.5.18 / ステンドグラス悪童日記,制作について
生徒の作品展。
教室に通ってる生徒2人の作品が、石戸谷準さんの作品展で一緒に飾られています。
『salon わが家のアーティストたち展』
出町直美。kuumin。参加!
5月15日~6月5日(16、23、30お休み)
12時~19時30(L.O.)
入場料 茶菓750円~(+ユニークな姉妹との会話)
新宿区岩戸町8番地 グリーンヒルズ神楽坂101.201
03-3260-6434(1F) 03-6326-4493(2F)
ブログもあります。

来月、別の生徒も神楽坂で初個展します。また近くなったら紹介します。
私のグループ展の方は明日が提出日なのですが・・・

取付がグットタイミングで入り。月曜でいいことに。
1枚もできず、まだ窯の中。
透明な部分の横ラインはデポリ。
グリザイユ、エマイユ、デポリ、焼成温度の違う絵の具をいっぺんに焼き付けています。
取付が終わったら窯から出します。ちょっとこわいかも。
2011.5.12 / ステンドグラス悪童日記,制作について
ステンドグラスパネル展
恩師の工房の作品展に参加します。
Vitrail Maliko ステンドグラスパネル展
5月26~6月1日
12時~18時(初日14時~最終日~18)
武蔵野市吉祥寺東町1-1-19
0422-22-6615

気軽にお引き受けしましたが,友情出品と書かれあせって作業しています。
いろいろやることが重なりまだ焼き終わりません。ちょっとだけ。

全員同じ大きさの課題は楽器。

自由制作。爽やかに、軽やかに。
売れたら全額チャリティーに。たまにはいいかも・・・一生分だと思えば。
(そう言う趣旨の作品展ではありません。自分だけ勝手に)
小パネルですが4品は出展します。(間に合えば・・・只今猛スピードで製作中)
全部売れたら寄付するのが惜しくなるかな~なんて考えてる私ですが、過去2回の総売上は1万5千円。今回は買って欲しいです。
2011.5.9 / ステンドグラス悪童日記,制作について
アーチ型のステンドグラス
連休前、急ぎの仕事がありました。
長方形のパネルと上にアーチ型。
予算が決められていて、赤と水色は指定の色。

(指写っちゃった)
水色に似合う、淡い水色と淡いグリーンを選びました。

ガラスの質感がもっと綺麗なのに・・・(画像が小さいから)

取付はお任せしました。
お施主様とお会いせず,取り付いた場所も見ていません。
めったにない仕事の進め方でした。
気に入ってもらえてるといいのですが・・・
土曜は久しぶりの教室。結婚もみんなに知られ(付き合ってることすら知らない)お祝モード。体験の方には悪いことをしました。でもみなさんありがとう。
山梨では高校時代や幼馴染み、テニスのライバルにはフレンチをご馳走になりました。
甲府の居酒屋では、山梨に降りてきたサイババが神の声を連発していました。(友人に憑意)
この自称サイババ、スナックにくり出し。
「わったっしたっち~(チャチャ チャチャチャ~ン)
お別れ~なんですね~ え~ (タータタタタン)
お別れ~なんですね 。」
っとキャンディーズの『微笑み返し』を熱唱。
その後『別れの予感」を連続3回で歌ってました。
山梨式の手荒い祝福に、きっと打たれ強い夫婦になっていくと予感しました。
みなさんありがとうございました。
- 1
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ