ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
2011.12.30 / ステンドグラス悪童日記,制作について
ライト風のステンドグラス
既成パネルのデザインをライト風で考える。
色や大きさのバランスが良いか作ってみる。

目隠しになるようなガラスを選択。
クリアー系で面取りガラスを入れても綺麗でしょう。
300×1100で10万円以下で作れるデザインを考える。
数パターンできたら自分らしい作品を作っていこうと思います。
その前にキングプロテアの花も作りたい。
今日も掃除。真ん中の机しか片付いていません。
年内はこれで終わりです。掃除はまた来年。
来年は自分らしい作品。自分らしさってなんだ?
頑張ろう。
2011.12.29 / ステンドグラス悪童日記,制作について
キャンドルホルダー
山梨の体験に使うキャンドルの試作をしてみた。
10面12面どちらが良いか、角度は何度か、などクリアガラスで。
でっちに作ってもらったが意外な効果が。

ガラスにロウソクの光が反射して綺麗。
上から見ると。

ヒドかったでっちのハンダも見れるようになった。
体験は山交百貨店で3月11日。偶然そうなったのでチャリティーにしようと思う。
今日明日は大掃除しよう。片付くのはうれしい。
きっと大事なことだ。気持ちもそれを分かっている。
画像も直った。
来年にバトンタッチする準備をしないと。
毎年工房で迎えた新年。今年は兵庫にいます。
2011.12.22 / ステンドグラス悪童日記,未分類
ステンド病
ブログの画像が重なっている。
質問送ったけど返事が理解できない。
そんな時はサッサと更新。
今日は2カ所絵を見に行きました。
1つは梅田恭子さんの銅版画や詩画集。もう1つは野見山暁治さん。
絵を見てるとすぐにステンドグラスでやっても面白いだろうか?考えてしまう。
ステンド病だね。
住宅街を歩いていても『いい窓だな~』って思ったり。
(下着ドロと思われなきゃいいけど・・・)
それはいいが、小さいものだが梅田さんの絵を買った。
7000円か~ 迷った。 手は出せるが・・・
それが普通の感覚だろう。何万~の物を売っている。
その責任に鈍感になっていないか。
野見山さんのは閉館40分前に入る。
見出してすぐに後悔した。『もっと早く来れば良かった』
とても良かった。しばらく見ていたい作品が何点もあった。
絵描きでステンドグラスのデザインをする人は何人かいるが、いいと思える人は少ない。
個人的な意見だ。
明治神宮前の作品は見たが、九州の駅にもあるらしい。
制作に携わった人にDMもらった。見てみたい!
絵はもう1度見に行ってもいいかなって思っている。本の写真とは違う。
いろんなことに刺激を受けながら、来年は良いものを作りたい。
今日はそんな日だった。
2011.12.21 / ステンドグラス悪童日記,教室
クリスマス物
先週のラジオの話に感心した。(有名な話らしいが)
ある国の綺麗なお姫様が、大切な金の鞠を池に落としてしまう。
それをカエルが『友達になるなら』と拾ってあげる。
約束を守るつもりのない姫は逃げるが、カエルが城まで追いかけてた。
事情を聞いた王は「約束は守るものだ」と言い、姫は嫌々食事する。
ベットまで来たカエルに切れた姫は壁に叩き付けてしまう。(おやおや)
しかしカエルは魔法が解け、隣の国の王子様になってしまいました。(うそっ?)
二人は結ばれ。目出たし目出たし! (えっ・・・落ちは?)
期待を裏切る結末だったが、私の心の中で徐々にパチパチと拍手がなりだす。
行いが悪かろうが、性格が歪んでいようが美人は得をする。
生きるということは不条理なことだ。
そんな不条理さも宗教も気にしない人たちの作品です。
表参道のイルミネーションも綺麗でしょう。(見てないけど)
クリスマス物を集めました。

熊がネコを抱いている無理な設定のパネル。
サンタの帽子かぶってるし。
キャンドルライトです。


クリスマスツリーも。
型があるのか今年は大流行りでした。

リースは去年できるはずだったもの。

背景の空もきれい。
クリスマス頃の刹那さに、快感すら感じていた私。
明日は夕方から私の知らない間に決まっていたクリスマス会。
夜の生徒は知らないまま合流させられます。他の工房の人も来るみたいです。
2011.12.10 / ステンドグラス悪童日記,制作について
リビングに縦長のステンドグラス。
大阪から丁稚奉公にきている通称でっち、璃房での初仕事です。
デザイン打ち合わせから制作まで1人でやりました。

2m13㎝の長い物です。
シンプルでブルーも入れて。

新築ではなくもうすでに住んでいるお宅。窓の外ガラスは網入りです。
型ガラスも多く使用しそれほど気になりません。
Yケイムを使いサッシの中に差し込んでシリコンしました。
納まりは綺麗です。
でっちのアライグマ並みにあてにならないナビで設置場所へ。
運転、取付は私。『偉くなったな~でっち』
大阪に旦那をおいてステンドグラス修行。
生徒や自分の旦那さんにも『でっち』と呼ばれ,教室では可愛くないペットのようです。
今もサンプルのパネルを組んでいます。
お安く提供できるかな。
- 1
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ