ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
2010.5.25 / ステンドグラス悪童日記,教室
ステンドグラス作品。教室。
岡田監督の「進退伺いは冗談」はいい。そう言っておけ。
「今までのものが消えた」とか「調子が悪い」などW杯ごとに言っている選手はどう?
戦う気持ちの希薄さを感じてしまう。リーダー格ならなおさらだ。
教室では、今日だけでいろいろでき上がりました。
そんな日なのでまとめて紹介します。

ケイムで組んだステンドグラス作品です。クリアの使い方がいいですね。

ポストカード入れ。花や後ろの魚のデザインがかわいいです。

ガラスの耳を使った写真立て。アンティークガラスも部分的に。

7インチでは人気のあるドッグウッドです。初めて型紙のあるものに挑戦しました。
下の作品は先週土曜日でしたが、よくできたのでこちらも一緒に。

和風のステンドグラスパネルです。色選びもいいですね。
友人宅へのプッ プレゼント!(あげちゃうの?)
先週、渋谷のバーで飲みました。客がいなくなりマスターと知人の3人でサッカーの話で盛り上がりました。知人はサッカーで10年間ブラジルに行っていたらしい。マスターも元関係者。「Wカップが終わったら反省会しましょう」と言って帰りました。
2010.5.18 / ステンドグラス悪童日記,関係ない話だが
勝手にステンドグラス作品展の紹介
先日「俺はあと半年ももったらいい」と午前中に言っていたのに、午後には
「あと1年の命だ」(延びてる)と健康なのに悲観的な我家のウンパルンパ(父)
帰るとそんな話で困らせる。
日曜に帰った時は「俺の寿命もあと5年だ」(かなり延びたね)
健康でなによりです。(次は10年って言うな・・きっと)
こんな話題のあとでなんだが。
アートスクールの卒業生でつくる絵付けの作品展が明日からあります。
同期も2人出展すると思います。
グループ『ヴァン・ユイット』ステンドグラス展

東京芸術劇場(B1展示室2)
豊島区池袋1-8-1
03-5391-2111
2010年5月19日~24日(無休)
10時~19時(最終日は16時)
なくなってしまったステンドグラスアートスクール。
先生だった1人が門前仲町で教えているみたいです。
土曜日に『トリック』と迷って見た『チャーリーとチョコレート工場』
最初は気味の悪さにチャンネルを変えようと思いましたが、3人目の子供がリスに引きずられた後の歌と踊りからはまりだしました。
2010.5.15 / ステンドグラス悪童日記,教室
ステンドグラス作品
今朝ラジオで「五木ひろしさんのおもしろい花」と紹介していた、おしろい花と言い間違えたみたい。おもしろいのはアナウンサーさんだよ。

生徒作品です。周りに真鍮を巻きました。
モチーフはぐるぐる回る火の玉です。そんなパフォーマンスの写真を見せてもらいました。
はじめてちょうど1年が経ちますが,難しいカットも上手です。
昨日は人生2回目のパスタを作りました。
15年前にペペロンチーノを作った時は、オリーブオイルも知らず,ゆでる時に塩も入れず、ニンニクと鷹の爪だけでおいしく作れると思い込んでヒドいパスタができました。
今回、フライパンやザル、食器やフォークまで揃えてトライ。

ジャ~ン!(って誰が食べるんだこんなに)
あまりおいしそうではありません。味は『薄っ!』
こんな時のために醤油がある、粉チーズも振りかけてどうにか食べれる味になりました。
茹で汁も入れるといいって今日生徒に聞きました。
ちゃんと調べてから作ればおいしくできるのにね。
2010.5.12 / ステンドグラス悪童日記,未分類
ティファニーのウィンドウパネル
清泉寮から清里の駅に向かい、小海線を渡った正面に『清里ポーセリンミュージアム』があります。外から見えるステンドグラスが気になって行ってきました。
マイセンやミントン。ヨーロッパの工房のうつわや置物がメインです。
立派なステンドグラスがありますがパンフレットには載っていません。
公務員だったオーナーが退職金でステンドグラスを集めたみたいです。

これだけが蛍光灯です。

何枚かは同じデザインであると思いますが、写真でよく見るデザインです。

こんな置き方しちゃだめですよ~。

裏にまわるとガラスが3枚重ねてあった。その周りは全体的に2枚重ね。


同じデザインだがガラスが若干違っている。


いろいろと高額な物を揃えて、美術館設立のため東京から越してきたらしい。
芸術品に惜しげもなく大金をつぎ込むのもすごい。ご夫婦2人で住みながらやっている。
奥さんは反対しなかったのかな?母と同じ病で口が不自由らしい。
車椅子の母を階段5段下ろす時、歩くものやっとの奥さんが手伝う為に車椅子を持った時はびっくりした。
オーナーは最初見た時、駐車場に座り込んでいて庭職人かと思った。(すみません)
「夜が綺麗なんだよ~」
「でも営業していませんよね」と私が言うと
「電話してくれれば見せてあげる」
どうかこのミュージアムにもっとお客さんが来ますように。

山梨県高根町清里3545番地550号
tel&fax 0551-48-5552
火曜日休館
9時~18時。冬場は17時まで
800円
清里駅は長野~山梨を結ぶ小海線の八ヶ岳山麓にあり、標高でJR最高地点を通ります。
始発駅から終着駅まで乗ったことがありますが、八ヶ岳を見ながら野辺山高原、千曲川沿いなどを通るとても気持ちいい電車です。
2010.5.10 / ステンドグラス悪童日記,制作について
ステンドグラスの時計
時計を作ってみました。アンバー系で微妙に違うガラスを数種類。
小さい面積ですがアンティークも使い、面取り19㎜と重ねてみたり。(右下の正方形)
グリーンなど所々違う色もいれました。

後ろの緑がキラキラしていました。絶好の写真日和

新緑の季節ですね。雨の翌日に写したので空気が澄んでいて、葉が生き生きしています。

シャドーボックスの額を使っています。木枠より奥行きがありますね。背後に透明ガラスが入っていて、壁につけてもステンドグラスの透明部分から光が入るので暗くなりません。
この日は他の写真も撮りました。今年中には原宿団地の建て替えが始まり、この木たちも切られてしまうでしょう。その前に作品を多く作って写真を撮りたいです。
日曜に清里のポーセリンミュージアムに行ってきました。マイセンや磁器の天使などが飾ってあるのですが、私が興味を持ったのは外から見えたステンドグラス。
『ティファニーのステンドグラスっぽいけど・・・』
中に入り説明していただきました。やっぱり本物。次はそれを書きます。
- 1
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ