ステンドグラスの窓なら璃房へ 東京から日本全国対応いたします
2012.10.29 / ステンドグラス悪童日記,教室
ステンドグラス教室 生徒作品。
何かと忙しく、そうなると天使が現れて悪さをする。
発注を間違え、生徒からの頼まれ事を忘れ、おつりも間違う。
師走まで続きそうだ。
生徒作品です。
パネルはよく作ってたけどランプは初めての生徒さん。
表と裏があります。生徒の性格じゃありません。


こちらは新人さん初めてのティファニーランプ。カットが大変そうでした。


トトロー!!マロン味が出てるそうです。
生徒さんからの頂き物。
トトロをくれた生徒さんの作品。璃房1差入をくれます。

なかなか上品にできています。ボーダーも良い色ですね。
なんとこれもプレゼントするそうです。
こちはパネル。ケイムとコパーを組み合わせています。

綺麗なグラデーションですね。
ウォーターのガラスが1枚流れが違います。わざとでしょうか?
2012.10.12 / ステンドグラス悪童日記,花・自然
バラのステンドグラス
注文品ではありませんが花をいくつか描きためたので薔薇のパネルを。
工房前にあるTwiggyってお店の庭のバラです。




ここの草木は良く手入れされています。
形を取ってガラスを選び色検査。

ピンクはフリーモント、落ち着いたグリーン。
背景はランバーツのストーミー。

アップにするとガラスがキラキラして綺麗でしょう。

サイズ
ステンドグラス本体w288×788(~0.3平米157ピース)
技法コパーテープ。材料アンティークガラス
税込み価格215400円
次はモクレンのデザイン。あまり個性的にではなく、実際にあるように。
新宿御苑や生徒の家までデッサンに行きました。

良い形があると、これもそれもと詰め込みたくなります。
でも多過ぎて新しく描き直しています。
ある物書きが言ってました。10調べたら1しか書くなって。
業種は違っても分かるような気がしてきました。
2012.10.6 / ステンドグラス悪童日記,制作について
工房17年
10月7日が設立記念日。明日から18年目がはじまります。
あっという間だったので実感はありません。
最初は工房に住み夏は床,冬は作業台の上で寝てました。その次は
3畳間 30過ぎで3畳間 (芭蕉) ・・・嘘
ガスが使えず暖房つけるとブレーカが落ちる、駐車場より安い3畳間でした。
大好きな貧乏自慢はやめて、先週行った宮城、福島です。
昔入れたステンドグラス、割れはないと聞いてましたが。遅くなりました。
信用金庫の入口。

裏口。


名取市の市内から海岸まで行きました。
だんだん家がなくなって。更地に花が置かれていました。
松島は被害から復帰したように見えましたが奥松島はがれきの山が続いてました。

作業員宿舎と思って所は仮設住宅。
雨の朝、黄色とピンクの小さい傘を持った子供を見て、ちょっとだけ気持ちが明るくなりました。
福島では幼稚園の園長先生に話が聞けて汚染の酷い木を切ったり、土を舗装したり。
農家は木の幹の皮を剥いたそうです。
今回の目的は旅行。東山温泉の芦名は料理もおいしく良い旅籠でした。
最初は愛想が悪く感じても、料理をおいしく出そうともてなしの気持ちが心地よいです。
旅館もラーメン屋もステンド屋も、良いものを出したい気持ちで差がつくのでしょう。
福島の収穫間近の稲穂が黄金色に輝いて本当に綺麗でした。
その棚田を抜けて大内宿に抜ける道がとても爽やかでした。
途中にあったダム。

さて、また気持ちも新しくどんな1年にしていきましょうか?
- 1
プロフィール

五味理
ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと
ブログ内検索
カテゴリー

にほんブログ村
月間アーカイブ