ステンドグラス悪童日記

今年を振り返って。

 子供ができたことが1番ですが、当たりまえですね。

「3歳までの可愛らしさで一生分の親孝行している」と聞きましたが、半年で来世分まで孝行してもらいました。
今年の大事な出会いは言葉。
「実力をつければ宣伝はいらない」(花子とアン)と中野孝次さんの本でした。
どちらも言っている言葉は違っても、受け取る印象は似ているものでした。
雑音の中で何が大事で、何をしなければいけないか見つけやすくしてくれます。
無理にさせる気はないが、もし息子がステンドグラスの作り手になった時に、私が作ったものを修復する機会があると思えば恥ずかしい仕事はできません。
「親父にはかなわないな」って思われるように。そして自分でも満足できる仕事ができるように。2015年はそんな年にします。年男だし。
掃除は手つかず、終らない年賀状を休んで、散らかった工房でそんなことを思う。
(ハワイの海を眺めながら・・・とか言ってみたいけど)
2015年もどうぞよろしくお願い致します。

桜と菖蒲のデザイン。

 子供部屋に桜と菖蒲のステンドグラスをご希望です。

春に産まれた双子のお子さん、名前に桜の字が使われています。
桜の写真集を買い、良い形を組み合わせます。
最初に2パターン提出。面取りを使ったアーチ型、ロンデル(丸いガラス)を使ったもの。先に産まれたお兄ちゃんをイメージした菖蒲もリクエストです。
桜と菖蒲のステンドグラス
アーチを使って、花を大きめに量も増やして欲しいとのご希望。

菖蒲2輪と背景を考えているところ。
アヤメ
左の菖蒲は大きく。右は満開の桜、背景はクリアに。
桜と菖蒲のステンドグラス
微調整しながら、菖蒲がアーチの枠からはみ出るパターンと枠内に入るもの。色はブルーとグリーン系をお見せしました。最終的にブルー系ではみ出す菖蒲で決定です。
桜と菖蒲のステンドグラス
桜は2輪を大きめな花にしてあります。
菖蒲は凛とした感じに。
双子ちゃんはうちの子と同じ年産まれ、良いものにしたいです。
背景はブルーとグリーンのリーミー、流れのあるガラスです。
淡いピンクはフリモントのオパック。両サイドの色むらがある青緑は、見に行って気に入ったものです。ストリーキーほど細かくないストーミーのようなゆるやかな流れがあります。
菖蒲のオパールセントは青紫の濃淡を出し、良い場所から切り出します。

ステンドグラス教室。生徒作品。

 大掃除も年賀状も何もできないまま年を越しそうです。

生徒作品をいくつか。
秋らしいランプ。余ったガラスで上手に作りました。
ステンドグラス ランプ
仕上がりは冬でした。クリスマスツリーをまだやっている人もいるので大丈夫。
数字とアルファベット。
ステンドグラス 教室 東京
まとめて撮りましたが、1つ1つ見ても色の組み合わせが良いですね。
ティファニーランプ。クロッカスコーン14インチ。
ステンドグラス 教室 東京
このデザインは過去作った人は少ないですが、綺麗に見えるデザインだなって毎回思います。
最近は朝型に切り替え、暗いうちから仕事しています。
最近と言ってもまだ2日目です。

クリスマスパーティーとプレバトのステンドグラス

 昨日は璃房で持ち寄りの飲み会でした。

ステンドグラス教室。飲み会
手作りの料理や生徒さんの娘さんが作るパン。自家製酵母のタルイベーカリーさん。
築地のマグロ屋から刺身も。
1升瓶のワインを含む7本を軽く空け、ビールは足りなくなりました。
最後はケーキで
周りを飾っているのは銀座のキャンドルスタジオIROKAさんのもの。体験もやってます。
キャンドル
じゃんけん大会でキャンドルを分けます。講師の立場を忘れ、勝ちに行きGET !
3時~始まった飲み会は11時まで、最後は5人の生徒が残りました。
結婚のこと、B’zのクリスマスソングの歌詞が良いこと(イスの所)、東方神起のカッコ良さや私の良さなど語りました。語ってないか。
18日のプレバトのステンドグラス、数工房で作業したみたいです。武井壮さんの良かったですね。頭の良さも感じました。野性爆弾の川島さんの審査外作品はとてもおもしろかったです。
璃房でお手伝いしたのは水野美紀さん。
水野美紀さんのステンドグラス
スタッフからガラスの助言は禁止とのこと。デザイン、ガラス選び全てご自身でされました。
確かにそうでないと正当な才能有無は評価できません。
カットもコツだけ教えたら最初から切れ、すぐ上手になると思いました。
グリーンのヤギにグリーンの背景。個性的です。
生徒さんのインタビューは別教室だったけど,教室の制作風景は璃房の生徒さんでした。
「私のロッカーが映った」と他の生徒も喜んでいます。

生徒作品とテレビ。

 明日の18日、19時~TBSの番組プレバトで教室の様子がながれます。ちょっとかもしれませんが。

最近の生徒作品です。
花のバックの選び方が斬新ですね。
ステンドグラス 花
ペットです。個性的ですね。単純にするのもセンスがいります。
犬のステンドグラス
ワンワン
ニャンニャン!
ネコのキャンドルホルダー
相変わらず雑な紹介です。ネコのキャンドルホルダー
新人さんはこんな作品から作り始めます。
ステンドグラス 教室 東京
同系色でまとめました。良いセンスですね。
TVが苦手な私が取材をOKしたのは、でっちに任せればと思ったから。
嫌がるでっちに「お前に拒否権はない!」と取材を承諾させました。
取材日が変わり「あっ、その日は大阪からママが来るからダメです」っとでっち
(あ~お前はまたこのパターンか、1番必要な時にいないのか、先天的かそのタイミングの悪さは)
さんざん携帯に恨み節を言い落ち込む。
良かったのは教室風景を撮ってもらったことかな~。
自分自身はもっと良い助言ができたかも。
いろんな人がステンドグラスを作ります。明日の夜です。

堺牧子作品展

個展の紹介です。
今週から璃房OBの堺さんの作品展が自由が丘で開催されます。
勝手に載せてます。きっと無断掲載でも喜ぶタイプの人だと思います。

「星に捧ぐノエル展」
堺牧子のステンドグラス
12月12日~25日まで(11:30~19:30)
自由が丘のha-na
自由が丘2-10-7
03-3723-8687
私よりずっと発表する場に向けて頑張っています!
生徒さんやOBも4人ホームページを持ち仕事も取っています。
みんなが載せて良かったら紹介もしたい所ですが、恥ずかしいから知られたくないって人もいます。せっかく立ち上げてるのに。

11月は。

日本の未来に夢を乗せて。11月は子供体験月間でした!!

優しい、真っ当な大人として子供達に接しました。
2時間ぐらいなら持つでしょう。
前半は青山に通う小学3年生5人に、後半は山梨の小学生12人に。
山梨の体験は授業の一環として、1時間で終らせます。
体験 ステンドグラス
お家です。この上に屋根が付きます。前日に焼き上がりました。
できた~!!(画像は撮り忘れ)
「透かしてごらん」
体験
「わ~綺麗~」
っと下校時間もオーバーして終了。先生は父兄に電話したり大変でした。
でも無事終了して「ホッ!」
前日は窯入れしながら他の提出物の納期もありで、準備は当日早朝。
『忘れ物ないかな~?時間は間に合う』不安な気持ちと、焦る気持ちで這いつくばるように新宿へ
見上げた高速バスの掲示板には予想より1時間早い便の案内が・・・
「えっ??」  1時間間違えた。
何度も時計を見ているはずなのに・・・(出たな~天使め)
ブログをサボってた11月。こんな朝の雲を見ました。綺麗なうろこ雲です。
妻子、兵庫から来ていた義母に知らせ屋上で見ました。
義母に、引越した時に一緒に住み始めたてんとう虫の話をしました。
住み始めた日から、天井やテーブル、窓際に移動したりカワイイ奴でした。3~4日で床に落ちて死んでいました。
「てんとう虫ってカブトムシの小さくしたやつね~」っと義母
「んっ?」(余計、分かりづらくなってますけど)
『そうです。カブトムシを20分の1ぐらいに小ぃ~さくして、点点点付けて、ほ~らてんとう虫に、、、ってなるかい!』  (ボケッ!も付けたかったけどさすがに義母には)
関西人にはこう言うのが正解だったのでしょうか。

プロフィール

璃房ステンドグラス代表 五味理

五味理

ステンドグラス制作や教室のこと、日々のこと

>>詳しいプロフィール<<


ブログ内検索



カテゴリー

  • 制作について (163)
  • 施工例 (110)
  • 教室 (416)
  • 日々のこと (219)
  • 未分類 (94)


  • にほんブログ村 美術ブログ ステンドグラスへ
    にほんブログ村

    月間アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (8)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (12)
  • 2020年4月 (13)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (6)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (6)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (8)
  • 2018年7月 (10)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (10)
  • 2017年7月 (7)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (10)
  • 2017年4月 (8)
  • 2017年3月 (12)
  • 2017年2月 (8)
  • 2017年1月 (8)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (10)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (5)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (8)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (9)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (5)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (10)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (11)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (2)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (4)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (5)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (3)
  • 2011年8月 (3)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (6)
  • 2011年4月 (6)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (8)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (6)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (5)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (9)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (9)
  • 2009年11月 (5)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (10)
  • 2009年8月 (9)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (11)
  • 2009年5月 (13)
  • 2009年4月 (10)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (11)
  • 2008年11月 (16)
  • 2008年10月 (9)
  • 2008年9月 (9)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (6)
  • 2008年4月 (7)
  • 2008年3月 (9)
  • 2008年2月 (9)
  • 2008年1月 (5)
  • page top

    Scroll Up